- フリーステップってやばい?
- フリーステップの評判は悪い?
- フリーステップの料金は高いの?
こういった疑問に答えます。
高校受験・大学受験に強いことで有名な個別指導学院フリーステップ。関東・関西を中心に260以上の個別指導塾の教室を展開しています。SNSや口コミ掲示板でも高評価の声が見られます。
ただ、リアルな評価を調査したところ、「最悪」「ひどい」といった不穏なフレーズを発見しました。安心して入塾するためにも、メリット・デメリットを事前にしっかり把握しておきたいところ。
そこで本記事では、フリーステップの「リアルな評判」と「料金表」を徹底解説します。
個別指導塾選びで失敗したくない方は必見です。
フリーステップってやばい?最悪なの?

個別指導学院フリーステップの口コミを調べていると、『フリーステップ 最悪』『フリーステップ ひどい』とGoogleで検索されているのをご存知でしょうか。


結論から言うと、フリーステップに対する悪評が一定数あるものの、「ポジティブな声」がほとんどです。致命的なデメリットは確認できませんでした。
ただし、一部には悪評もあります。賛否が分かれる主な原因は「先生の質にばらつきがある」ことだと考えられます。先生の当たり外れが生まれやすい背景は2つあります。(個人的見解)
- 背景①:アルバイト講師(給料が少なめ)
- 背景②:フランチャイズ経営(未経験オーナー)
背景①:アルバイト講師
個別指導学院フリーステップの先生は、大学生を中心としたアルバイト講師(非常勤)です。小学生・中学生はもちろん、高校生の授業もバイト講師が担当します。
正社員やプロ講師と比較すると、アルバイト講師の「意欲」や「指導スキル」には個人差が生じるのも仕方がないでしょう。
フリーステップの時給(2025年5月/弊社調べ)
- 関東:時給1,275円~
- 関西:時給1,200円〜
法律で定められている最低賃金が「東京:1,163円」「大阪:1,114円」であるため、最低賃金+100円程度の時給です。フリーステップの塾講師の待遇は決して高いとは言えません。
さらに、塾講師募集情報サイトには「多くの講師が未経験」と明記されています。
「給与があまり高くない」+「指導経験ゼロ」の先生に高品質な授業を求めるのは難しいかもしれません。「アルバイト講師のため、当たり外れが激しい」という口コミも見つかりました。
フリーステップと東進どちらがいいと思いますか?理由もお願いします
【ベストアンサー】
フリーステップの講師をしている者です。東進の方がいいと思います。理由はフリーステップの講師は当たりハズレが激しいからです。
引用:Yahoo!知恵袋
背景②:フランチャイズ経営
個別指導学院フリーステップは、フランチャイズ展開しています。フランチャイズとは、加盟金等を成学社に支払うことで、フリーステップの看板を借りられる仕組みのことです。マクドナルドやコンビニとほぼ同じビジネスモデルです。
公式サイトによると、「未経験オーナーが半数」かつ「オーナー(教室責任者)が進路相談やカリキュラム作成を行う」とのこと。
Q.未経験ですが、塾運営は可能ですか?
A.全く問題ありません。フリーステップのオーナー様の半数が未経験からのスタートです。
引用:フランチャイズオーナー募集(一部抜粋)
Q.オーナーは教室でどのような仕事をするのでしょうか?
A.教室では、主に面談や生徒、講師とのコミュニケーションです。授業はやりません。
引用:フランチャイズオーナー募集(一部抜粋)
- 直営:228教室
- フランチャイズ:50教室
指導経験ゼロ・教育業界経験ゼロの人が教室のトップかもしれません。経験豊富なオーナーさんもいるはずですが…。
もちろん、本社や直営教室での研修が充実していますし、経験が少ないからこそのメリットもたくさんあると考えられます。フランチャイズ教室だからといって、必ずしも悪いことばかりではないでしょう。
ただし一般論として、フランチャイズ経営だと教室によって品質に差が生まれやすいと言われています。直営と違って、運営会社がバラバラなので仕方ありません。
入塾後に後悔しないためにも、体験授業の際に「教室の雰囲気」や「講師の質」をしっかり確認しましょう。
フリーステップの料金表

個別指導学院フリーステップの費用内訳は、以下のとおりです。
- 入会金:11,000円
- 登録手数料:3,300円
- 教材費:(非公開)
- 授業料:(以下参照)
地域によって金額が多少異なります。正確な料金が知りたい方は、体験授業で直接ご確認ください。
小学生
関東エリア
学年 | 授業料 (月4回) | 授業時間 | 授業形式 | 指導教科 | |
---|---|---|---|---|---|
40分コース | 小1〜4 | 9,900円 | 40分 | 1対2 | 5教科から選択 |
練成コース | 小1〜6 | 16,500円 | 80分 | 1対2 | 5教科から選択 |
受験コース | 小4〜6 | 19,800円 | 80分 | 1対2 | 5教科から選択 |
ユニットコース | 小3〜6 | 16,500円 | 80分 | 1対4 | 算数・国語 |
関西エリア
学年 | 授業料 (月4回) | 授業時間 | 授業形式 | 指導教科 | |
---|---|---|---|---|---|
40分コース | 小1〜4 | 8,250円 | 40分 | 1対2 | 5教科から選択 |
練成コース | 小1〜6 | 14,850円 | 80分 | 1対2 | 5教科から選択 |
受験コース | 小4〜6 | 19,250円 | 80分 | 1対2 | 5教科から選択 |
ユニットコース | 小3〜6 | 14,300円 | 80分 | 1対4 | 算数・国語 |
中学生
関東エリア
通常コース | ユニットコース (公立中学生対象) | |
---|---|---|
授業料(中1) | 17,050円 | 23,100円 |
授業料(中2) | 17,050円 | 23,100円 |
授業料(中3) | 18,700円 | 25,300円 |
授業時間 | 80分 | 80分 |
授業形式 | 1対2 | 1対4 |
指導教科 | 5教科から選択 | 英語・数学 |
関西エリア
通常コース | ユニットコース (公立中学生対象) | |
---|---|---|
授業料(中1) | 17,050円 | 19,800円 |
授業料(中2) | 17,050円 | 19,800円 |
授業料(中3) | 18,150円 | 22,000円 |
授業時間 | 80分 | 80分 |
授業形式 | 1対2 | 1対4 |
指導教科 | 5教科から選択 | 英語・数学 |
高校生
関東エリア
通常コース | 代ゼミ サテラインコース (月謝制講座) | 代ゼミ サテラインコース (速習講座) | 代ゼミ サテラインコース (レベル別対策講座) | 総合型選抜対策 オンラインコース (小論文 基礎編) | 総合型選抜対策 オンラインコース (小論文 実践編) | 総合型選抜対策 オンラインコース (志望理由書) | 総合型選抜対策 オンラインコース (面接) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高1 | 19,800円 | 12,100円 | 16,000円 (90分×4回) | 16,000円 (4回) | 26,400円 | 29,700円 | – | – |
高2 | 19,800円 | 12,100円 | 16,000円 (90分×4回) | 16,000円 (4回) | 26,400円 | 29,700円 | – | – |
高3 | 22,000円 | – | 16,000円 (90分×4回) | – | 26,400円 | 29,700円 | 52,800円 | 26,400円 |
高卒 | 23,100円 | – | 16,000円 (90分×4回) | – | 26,400円 | 29,700円 | 52,800円 | 26,400円 |
関西エリア
通常コース | 代ゼミ サテラインコース (月謝制講座) | 代ゼミ サテラインコース (速習講座) | 代ゼミ サテラインコース (レベル別対策講座) | 総合型選抜対策 オンラインコース (小論文 基礎編) | 総合型選抜対策 オンラインコース (小論文 実践編) | 総合型選抜対策 オンラインコース (志望理由書) | 総合型選抜対策 オンラインコース (面接) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高1 | 19,250円 | 12,100円 | 16,000円 (90分×4回) | 16,000円 (4回) | 26,400円 | 29,700円 | – | – |
高2 | 19,250円 | 12,100円 | 16,000円 (90分×4回) | 16,000円 (4回) | 26,400円 | 29,700円 | – | – |
高3 | 20,900円 | – | 16,000円 (90分×4回) | – | 26,400円 | 29,700円 | 52,800円 | 26,400円 |
高卒 | 21,450円 | – | 16,000円 (90分×4回) | – | 26,400円 | 29,700円 | 52,800円 | 26,400円 |
※掲載情報は記事作成時点のもので、最新情報とは異なる可能性があります。料金詳細は公式サイト等で必ずご確認ください。
※教室/時期/学年/コースなどによって料金が異なる可能性があります。あくまでも目安としてお考えください。
フリーステップの料金は高い?

結論から言うと、個別指導学院フリーステップの授業料は「相場とほぼ同じ」です。決して法外に高くはありません。
ランキング1位個別教室のトライ | ランキング2位スクールIE | ランキング3位森塾 | 個別指導塾WAYS | 東京個別指導学院 | TOMAS | ナビ個別指導学院 | 英才個別学院 | 城南コベッツ | 代々木個別指導学院 | 個別指導塾 スタンダード | 栄光の個別ビザビ | みやび個別指導学院 | 早稲田アカデミー 個別進学館 | 個太郎塾 | 個別指導キャンパス | 個別指導学院 フリーステップ | ファロス個別指導学院 | 個別指導Axis | 秀英PAS | 個別指導パスカル | 坪田塾 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入会金 | 11,000円 | 23,100円 | 20,000円 | 22,000円 | 無料 | 27,500円 | 22,000円 | 33,000円 | 無料 | 20,000円 | 無料 | 22,000円 | 13,200円 | 22,000円 | 16,500円 | 18,000円 | 11,000円 | 16,500円 | 22,000円 | 22,000円 | 11,000円 | 33,000円 |
授業料 (小学生) | 1,465円〜 | 1,348円〜 | 1,307円〜 | – | 2,449円〜 | 4,022円〜 | 1,013円〜 | 1,387円〜 | 1,650円〜 | 609円〜 | 811円〜 | 1,959円〜 | 1,268円〜 | 2,017円〜 | 1,351円〜 | 810円〜 | 1,547円〜 | 1,691円〜 | 1,598円〜 | 1,444円〜 | 1,430円〜 | – |
授業料 (中学生) | 1,788円〜 | 1,445円〜 | 1,463円〜 | 792円〜 | 2,490円〜 | 4,228円〜 | 1,181円〜 | 1,486円〜 | 1,805円〜 | 1,013円〜 | 954円〜 | 2,269円〜 | 1,299円〜 | 2,017円〜 | 1,454円〜 | 936円〜 | 1,650円〜 | 2,197円〜 | 1,650円〜 | 1,547円〜 | 1,430円〜 | 1,203円〜 |
授業料 (高校生) | 2,167円〜 | 1,590円〜 | 1,913円〜 | 811円〜 | 2,820円〜 | 4,538円〜 | 1,575円〜 | 1,669円〜 | 2,114円〜 | 1,556円〜 | 1,094円〜 | 2,475円〜 | 1,671円〜 | 2,420円〜 | 1,681円〜 | 1,254円〜 | 1,908円〜 | 2,372円〜 | 1,805円〜 | 1,856円〜 | 1,430円〜 | 1,203円〜 |
口コミ・評判 | トライの評判 | スクールIEの評判 | 森塾の評判 | WAYSの評判 | 東京個別の評判 | TOMASの評判 | ナビ個別の評判 | 英才個別学院の評判 | 城南コベッツの評判 | 代々木個別の評判 | スタンダードの評判 | 個別ビザビの評判 | みやび個別の評判 | 早稲アカ個別の評判 | 個太郎塾の評判 | コベキャンの評判 | フリーステップの評判 | ファロスの評判 | Axisの評判 | 秀英PASの評判 | パスカルの評判 | 坪田塾の評判 |
資料請求& キャンペーン | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める |
※ランキング根拠は個別指導塾おすすめランキングTOP3をご覧ください。
※ランキング圏外:順不同。各社の優劣を示すものではありません。
※授業料:30分換算。非公開の場合は目安です。地域/教室/時期/学年/授業形式(1対1、1対2など)などによって料金は異なります。
※掲載情報の正確性には努めておりますが、最新性や完全な正確性を保証するものではありません。料金詳細は各公式サイトでご確認ください。
フリーステップの口コミ・評判5選

良い口コミ・悪い口コミを公平にご紹介します。
口コミ①:受験対策には不安が残る
結局はあなたの素質次第ということになってしまいますが、フリーステップや明光は学生バイトが指導します。なので各科目の指導は出来ますが、進路指導はなかなか出来ない(orよくわからないまま指導する)講師が多いです。
とにかく勉強の内容を教えて欲しいのであれば、個別ですし悪くないとは思います。ただ受験情報や進路指導まで希望するのであればあまり良い選択肢ではないかなと。
引用:Yahoo!知恵袋
先生が大学生メインであるため、高校受験や大学受験対策(特に進路相談)にどれほど対応できるのか不安が残るという意見も見受けられました。個別指導学院フリーステップは大学受験に強いことをアピールしており、合格実績もそこそこあるため、それほど気にすることではないかもしれません。
口コミ②:勉強習慣が身についてきた
先生が皆さん優しいようで、自習にも毎日通う習慣がついてきました。
点数も少しずつ上がってきているので安心して通わせられます。
引用:Googleのクチコミ
フリーステップには無料で使い放題の「自習スペース」が完備されています。
成績アップには「塾の自習室」が効果的です。家で勉強できないのは甘え?中学生&高校生は「自習室」を使うべしでくわしく解説しました。
口コミ③:先生が大学生メイン
社員の対応が雑で、電話にもすぐにできないし、講師バイトしかいなくて成績上がらず、、スタッフの態度が悪い、無責任、最悪
引用:Googleのクチコミ
フリーステップの塾講師は、大学生のアルバイト講師がほとんどです。「正社員」もゼロではないですが、アルバイトが多いとのこと。
フリーステップのバイト採用情報
『個別指導講師』
先生1名に対して、小学生・中学生・高校生の生徒1~2名の授業。
◇主婦(夫)の方、大歓迎!
◇大学生・大学院生大歓迎!
◇未経験の方も大歓迎!
引用:採用情報
指導経験がさまざまな先生が在籍しているため、事前に確認することが大切です。しかも高学歴な先生だけとは限りません。
口コミ④:スケジュール管理が苦手だったので助かった
学習管理やスケジュール通りに勉強する習慣がない子にとって、個別指導塾は最善策だと言えます。
口コミ⑤:気軽に質問できる雰囲気だった
参考:インターネット調査
先生は熱心でいいのですが通っている子の大半が低学年で集中できる環境ではありません。大学受験を目指すなら別の塾を検討した方がいいかと思います。
引用:Googleのクチコミ
また、小学生が多い教室では騒がしくて集中できないという声も…。教室によって雰囲気や先生の質が大きく異なるため、近所の教室をしっかりと確認してください。
口コミを調査した結果、特に警戒すべき悪評は見当たりませんでした。
※特にネガティブな口コミの信憑性には、疑義が生じる可能性があるため、過度に信頼しないようにご注意ください。競合他社による意図的な情報操作や、悪意あるクレームを含む可能性も考慮が必要です。
※本ページでは、ネガティブな口コミだけでなく、ポジティブな意見や中立的な意見も紹介しています。すべての情報を踏まえ、公平に判断してください。
※本ページに掲載されている情報は、記事作成時点でのものであり、最新の情報を反映していない可能性があります。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。
フリーステップはこんな人におすすめ

個別指導学院フリーステップを選択肢に入れるべき小中高生は、以下のとおりです。
- 勉強計画を立てるのが苦手
- 授業日以外も自習室で勉強したい
- 講師と近い距離で質問しながら学びたい
- 家や学校の近くで通いやすい塾を探している
- 定期テストも受験も両方しっかり対策したい
- 難関校を目指して、受験対策を本格化したい
上記のひとつでも当てはまれば、まずは体験授業を受けてみてください。
実際に教室へ足を運び、「この塾で本当にやる気を維持できるか?」「先生の指導は丁寧か?」「自習室の雰囲気は集中できそうか?」などを、自分の目で確認することが大切です。
ネットの口コミだけではわからない部分も多いため、入会前に最低3社の無料体験を比較することを強くおすすめします。雰囲気・相性・料金の透明性なども含めてしっかり比較して、後悔しない塾選びをしましょう。
フリーステップのよくある質問

入塾を検討中の方が気になる疑問に答えます。
時間割は?
個別指導学院フリーステップの時間割は、以下の通りです。日曜日はお休みです。
「通常授業」の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14:20〜15:40 | – | – | – | – | – | ◯ | – |
15:50〜17:10 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | – |
17:20〜18:40 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | – |
18:50〜20:10 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | – |
20:20〜21:40 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | – | – |
「冬期講習」の時間割
第Ⅰ期 第Ⅱ期 第Ⅳ期 | 第Ⅲ期 | |
---|---|---|
8:20~9:40 | ◯ | |
9:50~11:10 | ◯ | |
11:20~12:40 | ◯ | |
12:50~14:10 | ◯ | |
14:20~15:40 | ◯ | ◯ |
15:50~17:10 | ◯ | ◯ |
17:20~18:40 | ◯ | ◯ |
18:50~20:10 | ◯ | ◯ |
20:20~21:40 | ◯ | ◯ |
第Ⅱ期:12/16~12/23
第Ⅲ期:12/25~1/7
第Ⅳ期:1/8~1/15
授業は1コマ何分?
授業時間は80分です。一部、40分授業もあります。
何対何の授業スタイル?
先生1名につき生徒2名が基本です。
マンツーマン指導や1対4の授業形式にも対応しています。
フリーステップの悪い評判を気にせずに、まずは3社を比較しよう

『フリーステップ 最悪』という悪いウワサを中心に、口コミ・評判をご紹介してきました。
結論として、個別指導学院フリーステップは入会を前向きに検討すべき塾と言えます。少なくとも、受験を視野に入れた塾を探す中学生&高校生にとって、「候補の一つ」には入るでしょう。
ただ、個別指導塾は「教室」および「担当の先生」によって当たりハズレが激しいです。どれだけ環境が整っていても、100人中100人におすすめできる塾なんて存在しません。
フリーステップに入塾してから後悔しないためにも、まずは気になる3社の体験授業を受けて比較してみましょう。各社のメリット・デメリットを冷静に比較することが、賢い塾選びのポイントと言えます。
参考:インターネット調査