» コスパ最強!おすすめの個別指導塾10選

【やばい】東京個別指導学院の口コミ・評判3選【料金が高い?】

  • 東京個別指導学院の口コミ・評判は?
  • 東京個別指導学院の料金は他社より高いの?
  • 東京個別指導学院は、やばいって本当?やめたほうがいい?

こういった疑問に答えます。

ベネッセグループの個別指導塾として、圧倒的な人気と実力を誇る東京個別指導学院(TKG)。ネットの口コミを調べても一定の高評価を得ています。

しかしながら、徹底的に調べていくとやばいほどに「賛否が分かれている」ことに気づきました。東京個別指導学院のメリット・デメリットを知らずに入会すると、「こんなハズじゃなかった…」と後悔しちゃうかもしれません。

そこで本記事では、東京個別指導学院の口コミ・評判をご紹介します。

さらに、他の個別指導塾と比べて「料金コスパが良いのか?」「授業料が高いからやめたほうがいいのか?」も徹底解説!

夏休みに東京個別指導学院への入会を検討している方、東京個別指導学院のメリット/デメリットを理解した上で安心して入塾したい方は、ぜひ参考にしてください。

資料請求OK無料体験教室はこちら

教室見学なら、プロに学習相談できる

高野智弘
結論から言うと、東京個別指導学院は入塾すべき優秀な個別指導塾と言えそうです。理由は後述します。

東京個別指導学院の口コミ・評判3選

東京個別指導学院の口コミ・評判3選

東京個別指導学院(TKG)に通っていた子のクチコミをご紹介します。小学生・中学生・高校生すべての子が参考になるはずです。

口コミ①:先生の当たりハズレがある

まぁでもやっぱり、レベルの高い大学の方は教え方が上手ですね、、
私は以前同志社の方に教えていただいていますたが、イマイチなので変えていただいたら、京都大学医学部の方になり、やはり教え方は全く違いましたね。。
個別は、自分に合わない講師はすぐに変えることができ、それが個別の一番の長所なので、それを最大限に利用しましょう!
引用:Yahoo!知恵袋

教師が大学生ばかりで、あたりはずれが大きい。教材の発注が1ヶ月くらいされていなかった。
引用:Googleのクチコミ

東京個別指導学院の先生は、ほぼ全員が大学生/大学院生のアルバイトです。求人情報の募集要項には「大学・短大・専門学校生の方、大学・短大・専門学校に在籍経験のある方」と記載があります。

ただし、個別指導塾=先生が大学生バイト、というケースばかりなので、東京個別指導学院だけが変わっているわけではありません。そもそも、そんなにたくさん正社員採用できないですよね。

大学生バイトだからこそ、担当の先生によって当たりハズレが激しいのも事実です。実際のところ、ぼくが大学時代に大手個別指導塾で塾講師のバイトをしていた友達が3名ほどいましたが、「やさしくて超優秀な人」もいれば「時給が高いからなんとなくやっている人」もいました。

しかしながら、東京個別指導学院は「講師変更」を柔軟に対応してくれるため、あなたにピッタリな先生とほぼ間違いなく出会えるでしょう。

口コミ②:やさしく丁寧に指導してくれる!

子どもが、中学受験でお世話になりました。子どもに寄り添い、理解が不十分なところは何度も丁寧に教えてくださいましたし、気が乗らない時は、あの手この手でやる気にしてくださり、塾が終わるといつもご機嫌で帰ってきました。最後まで一緒に走ってくださり、志望校にも合格を頂けました。先生との出会いに感謝です。
社員の方のサポートも厚く、個別指導の塾ではありますが、皆で見守ってくださいます。大学生の先生が多いですが、生徒との年齢や距離が近く、生徒にはメリットがたくさんあると感じました。
引用:Googleのクチコミ

大学生のバイト講師だからこそ、子どもと先生が仲良くなりやすいのがメリットと言えるのではないでしょうか?

プロ講師・社会人講師と比べて、大学生講師は指導実績で劣るものの、子どもが質問しやすい雰囲気を作り出すのはうまいです。

もちろんなかには無愛想なひどい先生もいるかもしれません。しかしながら、無料体験授業を受けて「子どもと相性ピッタリな先生がいるのか?」をチェックしてから入会するかどうかを決めれば実質リスクゼロと言えるでしょう。

なお、どうしても指導経験豊富なプロ講師から教わりたいなら、オンラインプロ教師メガスタを検討してはいかがでしょうか?

口コミ③:志望校に合格できた!

先生たちや教室長の方が親身に対応していただき、志望校に合格できました。ありがとうございました。
引用:Googleのクチコミ

「成績が上がった」「テストの点数が伸びた」「受験に合格できた!」といったポジティブな口コミが多数見つかりました。

もちろん生徒ががんばったおかげではあるものの、先生のサポートも良い効果につながったと考えられます。

»合格実績をチェックする

東京個別指導学院の「バイト視点」の口コミがやばい

東京個別指導学院の「バイト視点」の口コミがやばい

東京個別指導学院でアルバイト講師として働いている方の口コミを見ると、賛否が分かれています。

とくに目立った悪評は「残業が多い」ことです。授業以外にも雑務があり、低賃金の拘束時間があるそうです。

現在新大学1年で東京個別指導学院でバイトを始めて2週間半程になる者です。
大学生になるということで塾バイトを探しており検索して上位に出てきた所に応募したのですが、働き始めてから評判を見るとネガティブなものばかり。実態も想像と違って、40人以上の大学生講師を抱える校舎に社員は室長の1人だけなので面談が立て続けにあることがあり、研修中、室長のチェックが必要な書類を出すために1時間ほど拘束されることもしばしばです。
引用:Yahoo!知恵袋

友人が前にアルバイトをしてました。評判はたしかに悪いですね(笑)その理由としてあげられるのが、授業以外の業務もさせられることです。
例えば保護者への電話、面接、カリキュラムの作成など。お金は出るそうですが、授業の給料よりはかなり低い賃金だそうです。
引用:Yahoo!知恵袋

ただし、東京個別指導学院以外の個別指導塾でも「残業は当たり前」な風潮があるため、東京個別指導学院が特別やばいわけではないでしょう。実際に、明光義塾で塾講師をやっていた友達曰く「給料は高いが授業前後にやることが多くて時給換算すると1,000円程度だった…」とぼやいていました。

高野智弘
東京個別指導学院への入塾を検討している方からしたら、あまりマイナス評価にはならないでしょう。
資料請求OK無料体験教室はこちら

教室見学なら、プロに学習相談できる

「東京個別指導学院は、やばい」←信じちゃダメ!

「東京個別指導学院は、やばい」←信じちゃダメ!

東京個別指導学院を調べていると、【東京個別指導学院 やばい】というキーワードで検索されていました。

東京個別指導学院 やばい
「東京個別指導学院 やばい」と検索されている

もし本当に「ヤバイ」と言われているなら、高い授業料を払って入会したくないですよね。

高野智弘
結論から言うと、「あまり気にしなくてOK」です。東京個別指導学院は、そこそこ信頼できる塾と言えます。

ネット上の誰が書いたか分からない口コミは、良くも悪くも信用しちゃダメです。極端な話、ライバルの塾が嫌がらせで悪評を書いているかもしれないですし、逆に東京個別指導学院側がステマっぽいことを書いているかもしれません。

さらに言うと、「当たりの教室」もあれば、「ハズレの教室」もあるでしょう。「当たりの先生」がいる一方で、「ハズレの先生」もいそうですよね。

東京個別指導学院はやめたほうがいいといいますがそれはなぜですか?
現在、私は東京個別指導学院通っているのですがその理由が分かりません

【回答】
塾はどうしても生徒との相性はでてしまいどんなに良い塾でも不満を持つ人も出てしまうものです。また校舎による違いも大きいです。質問者様が自分に合うと感じるならあまり評判に惑わされず、今の塾の先生方を信頼して通われたら良いと思いますよ。
引用:Yahoo!知恵袋

以上の理由から、ネット上でささやかれている【東京個別指導が菌はやばいのでは?】という噂を信用しすぎないようにしましょう。

「本当に信頼できる塾なのか?」を無料体験授業を通してあなた自身の目で厳しくチェックするのが賢い方法と言えます。

東京個別指導学院の料金

東京個別指導学院の料金

東京個別指導学院の料金(月謝・費用)を徹底解説します。なお、教室・学年・授業の形式によって授業料は異なるため、くわしい授業料はお問い合わせください。

東京個別指導学院の入会金

東京個別指導学院の入会金(入塾金)は0円です。授業料以外で発生するのは、「設備費:月額3,300円」だけ。

東京個別指導学院の料金(週1日)

1対2コースを週1回受けた場合の授業料は以下の通りです。(1コマ80分授業)

  • 小学6年生:月額24,695円(税込)
  • 中学3年生:月額27,500円(税込)
  • 高校3年生:月額27,500円(税込)

»くわしい授業料を問い合わせてみる

東京個別指導学院の料金(週2日)

1対2コースを週2回受けた場合の授業料は以下の通りです。(1コマ80分授業)

  • 小学6年生:月額40,865円(税込)
  • 中学3年生:月額42,735円(税込)
  • 高校3年生:月額47,850円(税込)

»くわしい授業料を問い合わせてみる

【比較】東京個別指導学院の料金は高い?

「東京個別指導学院の授業料は高いのか?」を知るために、他の個別指導塾と比較してみました。

結論から言うと、東京個別指導学院の料金はちょっとだけ高いと言えます。

東京個別指導学院そら塾坪田塾WAYS明光義塾森塾個別教室のトライスクールIEトーマススタンダード
入会金0円11,000円33,000円22,000円無料22,000円11,000円22,000円25,000円無料
授業料
(小学生)
2,315円〜900円〜1,080円〜1,080円〜1,465円〜1,584円〜3,282円〜3,343円〜
授業料
(中学生)
2,578円〜1,200円〜756円〜1,361円〜1,280円〜1,600円〜1,788円〜1,751円〜3,563円〜3,918円〜
授業料
(高校生)
2,578円〜1,350円〜756円〜1,361円〜1,465円〜1,701円〜2,042円〜2,167円〜3,938円〜4,418円〜
口コミ・評判TKGの評判そら塾の評判坪田塾の評判WAYSの評判明光義塾の評判森塾の評判トライの評判スクールIEの評判トーマスの評判
キャンペーン情報無料で始める無料で始める無料で始める無料で始める

※授業料:30分換算(2023年9月時点/当社調べ)
※授業料が非公開の場合、料金は目安です。
※地域/教室/時期/学年などによって料金は異なります。
※評価:当社独自評価のため参考程度にしてください。

もちろん、授業料だけですべてが決まるわけではありません。「授業スタイル」「先生の質」「合格実績」など、各社でメリット・デメリットが異なりますよね。

料金だけで比較せずに、無料体験授業を受けた上で「コスパが良いか?」を決めることをおすすめします。

なお、他の個別指導塾としっかり比較したい方は、【料金比較】おすすめの個別指導塾10選【授業料が安い!】をご覧ください。

塾選びで失敗しない!東京個別指導学院の入会3ステップ

塾選びで失敗しない!東京個別指導学院の入会3ステップ

個別指導塾を中心に、学習塾への入会を検討している方に向けて、失敗リスクをほぼゼロにする流れをご説明します。

STEP1:「体験授業を受けてみる」

まずは、東京個別指導学院の体験授業(無料)を受けてみましょう。

体験授業を受ける目的は「①先生と子どもの相性がよいか?」「②料金詳細(追加料金含む)」「③教室の雰囲気(勉強に集中できる環境か?)」を確認するためです。

教室や先生によって雰囲気が異なるため、まずはご自身の目でチェックしにいくのが賢い方法と言えます。

STEP2:「他の塾の体験授業も受けてみる」

東京個別指導学院の体験授業の良し悪しに関わらず、最低でも3社以上の体験授業を絶対に受けましょう。

忙しいなかわざわざ3社の体験授業を受けるべき理由は、各社のメリット・デメリットを冷静に比較検討できるからです。1社しか体験しないと、本当の「良さ」「危うさ」は分かりませんよね。

少しめんどくさかったとしても、いろんな塾の体験授業を受けることを強くおすすめします。

なお、みんなからの評判が良い個別指導塾は【料金比較】おすすめの個別指導塾10選【授業料が安い!】で解説しました。

高野智弘
塾選びで失敗する主な理由が、「体験授業を受けてその場で入会しちゃう」ことです。冷静に判断するためにも、3社の体験授業は受けましょう。
個別指導塾おすすめ5選

STEP3:「子どもに最終決断してもらう」

東京個別指導学院を含め3社以上の体験授業を受けたら、各社のメリット・デメリット・料金を比較してみましょう。

ポイントは、「子どもの意思を尊重する」ことです。

個別指導塾で効果が出るかどうかは、子どものやる気次第です。つまり、「最高の塾」=「子どもがやる気になる塾」と言えます。

したがって、「この先生から授業を受けたら、なんか楽しそう!」「塾の雰囲気も良さそうだし、ストレスにならなそう!」など、子どもに最終決断してもらうのが良いでしょう。

まずは無料体験授業をお試ししてみよう

まずは無料体験授業をお試ししてみよう

東京個別指導学院の口コミ・評判を解説してきました。

結論からいうと、東京個別指導学院は入会する価値がある塾と言えそうです。

授業料が高いなどの不安要素があるものの、「ベネッセの信頼性」「個別指導35年の実績」「先生交代OK」というメリットは見逃せません。

ただ、個別指導塾は「先生との相性」「教室長の当たりハズレ」が激しいので、まずは無料体験授業をお試しすることをおすすめします。

「入会するかどうか?」の判断は、実際にあなたの目で見た上でしっかり確認してからでOKです。

資料請求OK無料体験教室はこちら

教室見学なら、プロに学習相談できる