- スクールIEの口コミ・評判はやばい?
- スクールIEの料金コスパは悪いの?
- スクールIEよりも評判の良い個別指導塾は?
こういった疑問に答えます。
「やる気スイッチ」の個別指導塾として圧倒的な知名度を誇るスクールIE。全国に1,000教室も展開しているため、あなたもスクールIEの看板を一度は見たことがあるでしょう。
スクールIEは知名度だけではなく、一定の評価を得ている個別指導塾です。実際にオリコンでも多数の表彰実績があります。
しかしながら、スクールIEには『やばい』『ゴミだった』というクレームに近いほどの悪いクチコミがあるのも事実です。せっかく安くない入会金・授業料を払ったのに、「こんなハズじゃなかった…」と後悔するのは絶対イヤですよね。
そこで本記事では、スクールIEの口コミ・評判を徹底解説します。
塾選びで失敗したくない方は、ぜひ参考にしてください。
読み飛ばしリスト
スクールIEの口コミ・評判7選

スクールIEへ実際に通っていた小学生・中学生・高校生の口コミをご紹介します。
口コミ①:塾長が頼りになる!
これまで色々な塾に行かせましたが、成績が上がりませんでした。家の近くにできたこともあり、受験まで数ヶ月でしたが思い切ってスクールIEにお世話になることに決めました。塾長の先生がとても親身に対応してくださり、無事第一志望校に合格することができました。私としてはこれまで通ったどの塾の塾長よりも頼りになると感じています。
引用:Googleのクチコミ
スクールIEの先生に対するポジティブな声を多数見かけました。人柄が素敵な教室長・先生と出会えたら、子どものやる気と成績アップにつながりますよね。
しかしながら、スクールIEは「大学生のアルバイト講師」ばかりです。
バイトで塾講師をやっているため、「先生の指導力」はあまり期待できないでしょう。しかも、指導経験ゼロの先生もたくさんいるので、「良い先生が担当になってくれるかどうか」は運次第だと言えます。
プロ講師・社会人講師から1対1で教えてもらいたいなら、オンラインプロ教師のメガスタを選択肢に入れましょう。
口コミ②:夏期・冬期講習をしつこく営業される…
学習塾としては良い塾なんでしょうが、通用門から離れて防犯カメラに見えにくい場所で待ち伏せして、夕方の部活帰りの生徒にビラ配りするのはどうかと思います。
この塾に通っていた方からの情報ですが、夏季や冬季講習の営業の仕方がしつこくてある種のパワハラを感じたそうです。
引用:Googleのクチコミ
スクールIEは学習塾ビジネスなので、「たくさん授業を取ってもらい、売り上げを増やしたい」と思うのは仕方ありません。夏期講習・冬期講習は営業しやすいタイミングですし。
ただ、安くない授業料を払う親としては、しつこく営業されると不信感を覚えちゃいますよね。
もちろん多くの先生が子ども想いだと信じたいですが…。
口コミ③:授業料は安くないが、コスパが良い!
子供が通っています。通常の授業では、毎回先生のコメントや宿題の提出率、正答率がフィードバックされますので、他の塾よりも状況が把握しやすく助かります。また塾への入退室記録もメールで届くので、子供だけで行かせても安心です。授業以外の時間に自習に行くこともできるので、家で学習ができない子供には良い環境です。価格帯としては、周辺の塾と比べて安いとは言えませんが、その分、システム的に優れていますので、トータルで見るとよい塾だと思います。
引用:Googleのクチコミ
スクールIEの料金で後述している通り、他の個別指導塾と比べて授業料はめちゃくちゃ高いと言わざるを得ません。
料金が高い=おすすめできない、というわけではないものの、ふつうの家庭にとっては「経済的な負担」は大きいでしょう。
口コミ④:うるさいのに注意しない…
港区で唯一、隣席で生徒が騒がしくても塾長が注意しない塾。
引用:Googleのクチコミ
スクールIEの一部の教室には「自習室」があります。授業以外の時間帯でもコツコツ勉強できる環境なのはありがたいですよね。
ただ、「まわりがうるさくて集中できない」といったクレームがあるようです。せっかく高い授業料を払っているのに、騒がしくて気が散るのは最悪です…。
もちろん多くの先生は注意してくれるはずですが、もし雰囲気が悪かったすぐにでも他の塾に変えたほうがよいでしょう。
口コミ⑤:いらない教材費を請求された…
現在スクールIEに子供が通っています。最初に「月の金額」と「諸経費」「教科書代」などの説明を受け、納得して入塾はしました。定期講習は「夏期講習」「冬期講習」「春期講習」とあります。できれば受講をしてほしいという話だったので、夏期、冬期は受講しましたが、春期講習は受講しませんでした。
ところが、請求書が来たときに春期講習の教科書代が請求されていたので、問い合わせをしたところ、「受講をしてもしなくても教科書代はかかる」と言われました。
私:「そんな説明は聞いていないですけど、いつ使うんですか?」
塾:「自宅で自習に使っていただいたり、先生と相談しながら使っていただければと思います」
電話を切りましたが、翌日、塾から帰ってきた子供に聞いたところ、教科書はもらっていないし、そんな相談もないということでした。以前も、スクールIEで作った三日坊主ダイアリーというノート代を請求されたため、「申し込んでいませんが?」と問い合わせたところ、「断りの連絡がなかった人には全員配布予定です。」と言われました。
引用:Yahoo!知恵袋
個別指導塾では「料金」に関するトラブルが起こりやすいです。上記のケースのように、「こんな追加料金が発生するなんて聞いてない」といったケースも発生しちゃいがち。
しかしながら、上記のような最悪なケースはほとんど起きないため、あまり心配しなくてもOKでしょう。
口コミ⑥:自習室は勉強しやすい環境が整っている!
小さい教室ですが、先生は熱心に教えてくれているようです。
ウォーターサーバーや自習室等、勉強しやすい環境かなと思います。
引用:Googleのクチコミ
スクールIEには自習室を使用できる教室もあります。授業以外もコツコツ自習したくなる環境が整っているのはうれしいですよね。
ただ、教室によっては「自習室がうるさい」「そもそも自習室がない」ことも考えられます。したがって、あなたの近所の教室の「自習室の状況」を事前にチェックしましょう。
口コミ⑦:受験対策には向かない…
どこの個別指導塾にも言えることだが、講師の専門性は低い。対応可能は小中学生、もしくは非受験生の高校生までが限界かという印象。
大学受験に関しては、ただ内容を教えるということにとどまらず、カリキュラムマネジメント能力なども関わってくるため、講師本人の受験経験や、専門性などが密接に関わってくる。そのため、大学へ推薦入学やAO入試で入学した講師に関してはそもそも大学受験指導ができるレベルにはないと考えて差し支えない。
ただ、小中学生にとっては通いやすい塾であることも確かだ。
引用:Googleのクチコミ
上記のクチコミに、ぼくも賛成です。
大学生中心のアルバイト講師に、クオリティの高い受験対策を求めるのは非現実的ではないでしょうか?
しかも、スクールIEの時給は1,200円~2,000円ほどであり、他の個別指導塾と比べて時給が高いとは言えません。受験対策もできる塾講師は、メガスタなどの時給が高い塾講師を選んじゃうのも納得です。
もちろん、スクールIEには優秀な先生も一定数いるはずなので、良くも悪くもネットのクチコミは信じすぎないようにしましょう。
スクールIEは「やばい」「ゴミ」という悪評クレームが…

スクールIEに関して調べていると、『スクールIE やばい』『スクールIE ゴミ』というキーワードで検索されていることがわかりました。

「スクールIEは、やばい」という悪評が本当だったら、わざわざ高い授業料を払って入会させたくないですよね。そこで、悪評の真相を解説します。
スクールIEにネガティブな評判がある原因は、「フランチャイズ経営」にあると予想できます。フランチャイズ経営とは、本部(株式会社やる気スイッチグループ)に加盟店(別の法人)がロイヤリティを払って、「スクールIE」というブランド名で塾を立ち上げられるシステムのこと。極端な話、開業資金さえ支払えば、だれでもスクールIEの教室を作れるんです。
フランチャイズ経営で学習塾を運営する場合、教室によって当たりハズレが出てしまいます。とくにスクールIEの場合、「指導経験ゼロ」「教育業界の経験ゼロ」だとしてもオーナー(教室長)になれるから、微妙な教室が生まれやすい構造になっていると考えられますよね。
(フランチャイズ経営である)「セブンイレブン」や「マクドナルド」を想像してみてください。店舗によって接客レベルに雲泥の差がありますよね。スクールIEも同様に、「最高の教室」もあれば、「ゴミレベルと言わざるを得ない教室」があってもおかしくありません。
実際に、「スクールIEの教室A」で成績が上がらなかったけど、「スクールIEの教室B」だと成績が上がった、という声もあります。
娘が小3の夏休み明けから通い、小5になっても成績が上がらず他のスクールIEへ移ることにしました。そこでの塾内テストの結果、3年生の後半から4年生全部が全く解けていないことがわかりました。なんのために通わせていたのか・・・。
塾代を返してほしいと思うぐらい絶対に通わせてはいけない塾だと思います。
今のスクールIEでは塾長先生も話しやすくて生徒一人一人をとてもよく見てくれていて、娘も少しずつですが成績も上がって来ています。こんなところ通わせるんじゃなかったです。
引用:Googleのクチコミ
スクールIEへの入塾を検討している方は、あなたの近隣の教室の雰囲気をちゃんと確認しておきましょう。
もし雰囲気が悪そうだったら、他のおすすめな個別指導塾も選択肢に入れたいところです。
スクールIEの料金

スクールIEの料金(授業料)は以下の通りです。なお、料金詳細は「非公開」であるため、当ページの料金はあくまでも参考程度にしてください。
入会金+α
スクールIEの料金は、「授業料」+「入会金(入学費)」+「維持管理費」+「教材費」+「テスト費」+「講習費用(春期講習/夏期講習/冬季講習など)」+αがかかります。
- 「入会金」:20,000円
- 「維持管理費」:27,000円
- 「教材費」:約10,000円
- 「テスト費用」:約2,000円/1回あたり
授業料は後述しています。
授業料(小学生)
小学生の料金は、約4,750円〜です。(1コマ90分あたり)
トータル月謝は、3万円以上を想定しておきましょう。
授業料(中学生)
中学生の料金は、約5,250円〜です。(1コマ90分あたり)
トータル月謝は、3.5万円以上を想定しておきましょう。
授業料(高校生)
高校生の料金は、約6,130円〜です。(1コマ90分あたり)
トータル月謝は、4万円以上を想定しておきましょう。

もっとコスパが良い個別指導塾をお探しなら、【料金比較】おすすめの個別指導塾10選【授業料が安い!】を参考にしてください。授業料が安いだけではなく、「定期テスト対策」や「受験対策」に強い塾をご紹介しています。
スクールIEへ入塾する前に、3社を比較してみよう

スクールIEの口コミ・評判を解説してきました。
結論から言うと、フランチャイズ経営であることが一因として悪評が多数寄せられているため、入会するどうかは慎重に検討すべきでしょう。
1,000校以上の教室を持つスクールIEには、「当たりの教室」もあれば、「ハズレの教室」があってもおかしくありませんよね。(スクールIEをおすすめできないわけではなく、おすすめできない教室がある可能性を考慮すべき、なのが私の意見です。)
ただし、他の個別指導塾と冷静に比較するためにも、まずは最低でも3社の無料体験授業を受けてみましょう。3社を比較することで、各社のメリット・デメリットが浮き彫りになります。
なお、体験授業を受けるべき「コスパが良い塾」は以下をご覧ください。
▼【2023年最新版】家庭教師・学習塾選びに迷ったら!おすすめのオンライン塾5選

- 高校受験&大学受験にとにかく強い
- 「全額返金保証」「成績保証」が完備
- 先生の”数”と”指導実績”がダントツ

- 授業日以外もLINEで質問し放題
- 勉強嫌い/苦手な子も継続できる独自カリキュラム
- 1コマ1,250円とオンライン家庭教師屈指のコスパを実現

- 「生徒数No.1」のオンライン個別指導塾
- 業界トップクラスの指導実績10万人!(上場企業が運営)
- 月額5,400円〜と格安な料金設定(入塾金も免除)

- 入会金・諸経費・教材費すべて無料
- 業界屈指のコース数だから、子どもの成績にマッチした授業が受けられる
- 先生が業界最大級の3万人&交代無料のため、相性ピッタリな先生が見つかる

- 映画「ビリギャル」のモデルになった個別指導塾(オンライン校あり)
- 教育心理学にもとづく科学的なカリキュラム
- 自宅でもコツコツ勉強する「自習力」が身につく
※2023年6月時点/弊社調べ