» まだ間に合う!冬期講習キャンペーン

【料金比較】おすすめの個別指導塾10選【授業料が安い!】

  • 安くておすすめの個別指導塾は?
  • 個別指導塾の料金相場はいくら?
  • 個別指導塾を選ぶ際の注意点は?

こういった疑問に答えます。

勉強嫌いの克服・定期テスト対策・受験対策として、令和時代でも主流にあり続ける個別指導塾。うまく活用すれば成績アップすると思いつつも、「個別指導塾は授業料が高い…」という印象をお持ちの方もおられるでしょう。いくら成績アップを期待できても、料金が高すぎたら入会できませんよね。

勉強方法がさらに多様化した2023年に、個別指導塾がベストな選択肢なのか?も気になるところ。せっかく安くない授業料を払うからには、子どもにとって最高の塾に入会したいですよね。

そこで本記事では、授業料&料金相場を比較しながら、おすすめの個別指導塾10選をご紹介します。

小学生/中学生/高校生のお子さんを持つママさんは、塾選びの参考にしてくださいね。

個別指導塾おすすめ3選
  • 坪田塾
    とにかく安い、ビリギャルの個別指導塾
  • 森塾
    関東エリアで生徒数No.1、利用者70万人
  • そら塾
    格安、生徒数No.1のオンライン個別指導塾

おすすめの個別指導塾10選【授業料が安い!】

おすすめの個別指導塾10選【授業料が安い!】

「授業料が安い」かつ「先生の質が高い」と評判の個別指導塾をまとめました。コスパが良い個別指導塾探しの参考にしてください。

個別指導塾の比較表
そら塾坪田塾WAYS森塾個別教室のトライTOMASナビ個別指導学院明光義塾スクールIE英才個別学院
総合評価4.34.24.24.14.03.93.83.73.53.5
入会金無料33,000円22,000円22,000円11,000円25,000円21,600円33,000円20,000円30,000円
授業料
(小学生)
900円〜1,080円〜1,465円〜3,282円〜1,181円〜1,100円〜1,583円〜1,571円〜
授業料
(中学生)
1,200円〜756円〜1,361円〜1,600円〜1,788円〜3,563円〜1,575円〜1,283円〜1,750円〜1,765円〜
授業料
(高校生)
1,350円〜756円〜1,361円〜1,701円〜2,167円〜3,938円〜1,659円〜1,558円〜2,043円〜2,065円〜
特徴を一言で生徒数No.1の
オンライン個別指導塾
映画「ビリギャル」の
モデルになった塾
中高一貫校専門の
個別指導塾
関東で生徒数No.1の
個別指導塾
直営教室数No.1の
個別指導塾
先生1名につき、
生徒は1名の進学塾
700校の教室を持つ
個別指導塾
生徒数/教室数No.1の
個別指導塾
やる気スイッチで
有名な個別指導塾
首都圏にある中堅の
個別指導塾
口コミ・評判そら塾の評判坪田塾の評判WAYSの評判森塾の評判個別教室のトライの評判TOMASの評判ナビ個別指導学院の評判明光義塾の評判スクールIEの評判英才個別学院の評判
キャンペーン
情報
無料で始める無料で始める無料で始める無料で始める無料で始める

※授業料:30分換算(当社調べ)
※授業料が非公開の場合、料金は目安です。
※地域/教室/時期/学年などによって料金は異なります。
※総合評価:インターネット調査のレビューをもとに算出。

上記の「総合評価」を参考にしつつ、どこの無料体験授業に参加するかを決めれば大きな失敗はしないでしょう。

まずは、あなたの近くにある個別指導塾3社の無料体験授業を受けることをおすすめします。

高野智弘
授業料が安い塾の場合は、「高額な教材費」などを買わされるリスクが考えられます。しかし、上記の「総合評価★4以上」の塾を選べば、大きな失敗はしないはずです。

個別指導塾の料金相場【授業料を比較してみた】

個別指導塾の料金相場【授業料を比較してみた】

個別指導塾の授業料(月謝/入塾金/教材費)をご紹介します。料金相場を理解した上で、塾選びの参考にしてください。

「小学生」の料金相場

小学6年生の授業料の相場は、30分あたり約2,020円です。

60分授業×週1日の場合は、月額17,000円程度になります。

授業料(30分あたり)
個別指導塾の料金相場2,020円
明光義塾1,100円〜
森塾1,080円〜
個別教室のトライ1,465円〜
スクールIE1,584円〜
東京個別指導学院2,315円〜
TOMAS(トーマス)3,282円〜
スタンダード3,343円〜

※当社調べ。正確な授業料は、体験授業でご確認ください

「中学生」の料金相場

中学3年生の授業料の相場は、30分あたり約2,350円です。

60分授業×週1日の場合は、月額19,000円程度になります。

授業料(30分あたり)
個別指導塾の料金相場2,350円
明光義塾1,280円〜
森塾1,600円〜
スクールIE1,751円〜
個別教室のトライ1,788円〜
東京個別指導学院2,578円〜
TOMAS(トーマス)3,563円〜
スタンダード3,918円〜

※当社調べ。正確な授業料は、体験授業でご確認ください

「高校生」の料金相場

高校3年生の授業料の相場は、30分あたり約2,615円です。

60分授業×週1日の場合は、月額22,000円程度になります。

授業料(30分あたり)
個別指導塾の料金相場2,615円
明光義塾1,465円〜
森塾1,701円〜
スクールIE2,042円〜
個別教室のトライ2,167円〜
東京個別指導学院2,578円〜
TOMAS(トーマス)3,938円〜
スタンダード4,418円〜

※当社調べ。正確な授業料は、体験授業でご確認ください

授業料が安い個別指導塾の致命的なリスク

授業料が安い個別指導塾の致命的なリスク

料金重視で選ぶ最大のリスクとは、「先生の質が悪い」可能性がある点です。

シンプルに考えて、授業料が安い→先生の時給が安い→優秀な先生を採用できない→先生の質が低下…の悪循環がイメージできますよね。

ここだけの話、個別指導塾の先生の99%が、大学生or大学院生のアルバイトです。稼ぐ必要がある大学生が、わざわざ時給が低い塾でバイトしないですよね。とくに、指導経験が豊富だったり、有名大学に在学している先生は、時給が高い個別指導塾で働きたいはずです。

もちろん、「時給」よりも「アクセスの良さ」や「塾の雰囲気」などを重視して働く場所を選ぶ大学生も多いでしょう。言い換えるなら、格安の個別指導塾にも超優秀な大学生バイト講師はいると言えます。

万が一、”ハズレの先生”に当たったとしても、「先生を無料で交代し放題」な塾ばかりなので、あまり心配はいらないでしょう。

高野智弘
「授業料が安い」からと言って、すぐに入会するのは危険です。【格安】かつ【先生の質が高い】と評判の個別指導塾は先ほど解説したとおりです。

個別指導塾の選び方【3ステップで解説】

個別指導塾の選び方【3ステップで解説】

塾選びで失敗しないためにも、おすすめな個別指導塾の選び方をご紹介します。

STEP1:「目的にマッチした3社を選ぶ」

まずは、「なんで個別指導塾に入るのか?(=目的)」を明確にした上で、目的達成できそうな塾を3社ほどピックアップします。

たとえば、「中学の授業に遅れぎみだから、今のうちに基礎学力を定着したい」「いまの偏差値より高い志望校に合格するために、受験対策をしてほしい」など、目的があるはずです。

ザックリでOKなので通塾する目的が決まったら、個別指導塾おすすめ10選【授業料が安い!】を参考に、3社に絞ってください。(1,2社だと比較しにくいのにで3社以上がおすすめです)

STEP2:「3社の体験授業を受け、先生との相性をチェック」

実際に3社の無料体験授業を受けてみましょう。

ネットの情報は信憑性が微妙なので、判断材料としてふさわしくありません。良くも悪くもネットの口コミは信じちゃダメです。

誰が書いたかわからない口コミを信用しすぎずに、自分(親目線+子供目線)でしっかりと体験することが大切です。

実際に授業を受けることで、「この先生なら信頼できそう!」「この塾の雰囲気ならモチベーションが上がりそう!」などの新たな発見があるでしょう。

STEP3:「料金/担当の先生を確認し、子どもに最終決断してもらう」

3社の無料体験を受けたら、各社のメリット・デメリットが見えてきます。

冷静に比較した上で、子どもに最終決定してもらいましょう。なぜ、子どもが塾を選ぶべきなのかと言うと、「自分の意思で塾を選ぶことで、モチベーションが高まる」からです。

親としては「授業料」が判断材料になりがちですが、子どもの意思を尊重してあげましょう。

【191名に聞いた】個別指導塾の満足度アンケート

【191名に聞いた】個別指導塾の満足度アンケート

個別指導塾に通った経験がある191名を対象にアンケート調査を実施しました。

調査期間:2023年9月12日〜17日
調査方法:インターネット調査
調査対象:個別指導塾を利用した経験がある方、および保護者
調査目的:個別指導塾に関する調査
有効回答数:191件(複数回答可)

個別指導塾を利用した目的は?

個別指導塾の目的として1番多かったのが、「受験対策(偏差値アップ)」でした。

「勉強習慣を身につけるため」「授業の遅れを取り戻すため」「集団塾についていけなかったため」に個別指導塾へ通う子も一定数いるようです。

Q. 個別指導塾を利用した目的は?

個別指導塾の月謝は?

個別指導塾の月謝で1番多かったのが、「月2万円程度」でした。

個別指導塾に通う子(191名)のうち、87.4%(167名)が月3万円以下に抑えています。

Q. 1ヶ月の費用はどれくらい?(個別指導塾)

個別指導塾を利用した効果は?

個別指導塾の効果(学力の変化)で1番多かったのが、「偏差値5アップ」でした。

個別指導塾に通う子(191名)のうち、86.4%(134名)が偏差値の大幅アップに成功しています。

Q. 個別指導塾を利用した効果は?

個別指導塾を利用して良かった?

個別指導塾の感想で1番多かったのが、「満足」でした。

個別指導塾に通う子(191名)のうち、78.5%(150名)が満足しています。

Q. 個別指導塾を利用して良かったですか?

個別指導塾を利用すべき?

個別指導塾の「受験対策」「定期テスト対策」への有効性で1番多かったのが、「できるだけ通うべき」でした。

個別指導塾に通う子(191名)のうち、78.0%(149名)が「受験対策に効果あり」と評価しています。

Q. 個別指導塾を利用すべきですか?

個別指導塾のメリット・デメリット

個別指導塾のメリット・デメリット

「個別指導塾」or「集団指導塾」のどちらにしようか迷っている方に向けて、個別指導塾のメリット・デメリットを解説します。

個別指導塾のメリット

  • 周りの子の目が気にならないから、人見知りでも気軽に質問できる
  • わからない問題をその場で解決できるから、基礎学力が定着しやすい
  • 急なスケジュール変更に対応してくれるから、授業に遅れる心配がない
  • 先生とコミュニケーションが取りやすいから、いい雰囲気で授業を受けられる
  • 宿題をちゃんと管理してくれるから、サボりがちな子でも勉強習慣が身につきやすい

個別指導塾のデメリット

  • 集団塾よりも授業料が高め…
  • 先生の当たりハズレが激しいかも…
  • ライバルがいないため、競争意識が芽生えにくいかも…

結論として、(一部の秀才を除いて)「集団塾」or「個別指導塾」で迷ったなら、「個別指導塾」がおすすめです。

個別指導塾はこんな子におすすめ

個別指導塾はこんな子におすすめ

集団塾・個別指導塾・家庭教師・通信教育など、いろんな学習スタイルがある中で、個別指導塾が向いている子の特徴をご紹介します。

  • 偏差値59以下
  • 先生との相性を重視したい
  • コツコツと自学自習するのが苦手
  • 自分にピッタリの学習計画を立ててほしい
  • 人間関係が得意じゃない(集団塾だとストレスに感じそう)

上記のどれか1つでも当てはまれば、個別指導塾がおすすめです。少なくとも集団塾や自習よりも効果は期待できるでしょう。

一方で、「授業料が気になる」「難関校への受験を考えている」なら、オンラインプロ教師のメガスタをはじめとした、オンライン塾が良いでしょう。オンライン塾の詳細は次の章で解説しています。

なお、集団塾はあまりオススメできません。集団塾より個別指導塾のほうがコスパが良い理由は、「集団塾」vs「個別指導塾」どちらがいいか?【徹底比較】をご覧ください。

高野智弘
(一部の秀才を除いて)ほとんどの子には個別指導塾がおすすめです。まずは無料体験授業で向き不向きをチェックしてはいかがでしょうか?

「オンライン個別指導塾」なら、もっと安い!

「オンライン個別指導塾」なら、もっと安い!

学校や職場でオンライン化が進んでいるように、個別指導塾でも「オンライン授業」が当たり前になりつつあります。

結論から言うと、オンライン個別指導塾を活用すべきです。

オンライン個別指導塾の”コスパが最強”と言われる理由は、比較すれば明らかでしょう。

個別指導塾オンライン個別指導塾
トータル料金
先生の質
先生の数

オンライン個別指導塾なら、どこに住んでいても優秀な先生から授業を受けることができます。たとえば、近所に有名な個別指導塾がない子でも、自宅にいながらオンライン授業を受けられる強烈なメリットがあります。

もちろん、「個別指導塾」「オンライン個別指導塾」ともにメリット/デメリットがあるので、まずは無料体験授業を受けてから冷静に比較しましょう。

おすすめの安いオンライン個別指導塾はこちらの記事で紹介しています。

オンライン塾 安い

無料で3社を比較しつつ、コスパが良い個別指導塾を選ぼう

無料で3社を比較しつつ、コスパが良い個別指導塾を選ぼう

小学生/中学生/高校生に向けて、安くて先生の質が良いおすすめな個別指導塾をご紹介してきました。

現実的な話をすると、個別指導塾には当たり外れがあります。絶対に失敗しない塾選びの裏技は存在しないでしょう。

しかしながら、個別指導塾おすすめ10選【授業料が安い!】で前述した塾なら、当たり率が驚くほど高いのは間違いありません。

まずは、無料体験授業に参加して、「この塾なら、うちの子でもやっていけるか?」と冷静に比較してみましょう。ネットの評判を気にしすぎずに、ご自身の目を信じることが大切です。

▼【結論です】個別指導塾+オンライン塾おすすめ5選

1時間あたり約1,800円〜
とにかく格安で始めたいなら
  • 「生徒数No.1」のオンライン個別指導塾
  • 業界トップクラスの指導実績10万人!(上場企業が運営)
  • 月額5,400円〜と格安な料金設定(入塾金も免除)
1時間あたり約1,500円〜
家でも勉強する習慣をつけたいなら
  • 映画「ビリギャル」のモデルになった個別指導塾
  • 教育心理学にもとづく科学的なカリキュラム
  • 自宅でもコツコツ勉強する「自習力」が身につく
1時間あたり約2,700円〜
家で勉強できない中高一貫校生なら
  • 入塾後に92.9%の子が成績アップ
  • 中高一貫校の教科書/勉強方針にくわしい講師ばかり
  • 1コマ2時間と長いため、宿題をサボる子でも成果が出やすい
1時間あたり約3,200円〜
確実に成績アップしたいなら
  • 「全額返金制度」「成績保証」
  • 個別指導塾(直営)関東エリアで生徒数No.1
  • 先生1人に生徒2人までの個別指導塾(上場企業が運営)
1時間あたり約3,500円〜
1対1で徹底フォローしてほしいなら
  • 教室数(直営)全国No.1の個別指導塾
  • 33万人の講師陣から、あなたの性格/成績にピッタリな人材を厳選
  • 教育AI賞受賞の最先端技術を活用したカリキュラム

※2023年11月時点/弊社調べ