- 安くておすすめの個別指導塾は?
- 個別指導塾の料金相場はいくら?
- 個別指導塾を選ぶ際の注意点は?
こういった疑問に答えます。
勉強嫌いの克服/定期テスト&受験対策に最適な個別指導塾。うまく活用すれば成績アップすると思いつつも、個別指導塾は授業料が高い印象をお持ちの方もおられるでしょう。いくら効果があったとしても、料金が高すぎたら入会できませんよね。
勉強方法がさらに多様化した令和時代に、個別指導塾がベストな選択肢なのか?も気になるところ。せっかく安くない授業料を払うからには、子どもにとって最高の塾に入会したいですよね。
そこで本記事では、料金相場をご紹介しつつ、おすすめの個別指導塾+αを徹底解説します!
小学生/中学生/高校生のお子さんを持つママさんは、ぜひ参考にしてくださいね。
読み飛ばしリスト
個別指導塾の料金相場【授業料を比較してみた】

個別指導塾の授業料(月謝/入塾金/教材費)をご紹介します。
「小学生」の料金相場
小学6年生の授業料の相場は、30分あたり約2,140円です。
60分授業×週1日の場合は、月額17,000円程度になります。
授業料(30分あたり) | |
---|---|
個別指導塾の料金相場 | 2,140円 |
明光義塾 | 1,080円〜 |
森塾 | 1,080円〜 |
個別教室のトライ | 1,465円〜 |
スクールIE | 1,584円〜 |
東京個別指導学院 | 3,240円〜 |
トーマス | 3,282円〜 |
スタンダード | 3,343円〜 |
※当社調べ。正確な授業料は、体験授業時に提示されます。
「中学生」の料金相場
中学3年生の授業料の相場は、30分あたり約2,480円です。
60分授業×週1日の場合は、月額19,000円程度になります。
授業料(30分あたり) | |
---|---|
個別指導塾の料金相場 | 2,480円 |
明光義塾 | 1,280円〜 |
森塾 | 1,600円〜 |
スクールIE | 1,751円〜 |
個別教室のトライ | 1,788円〜 |
東京個別指導学院 | 3,422円〜 |
トーマス | 3,563円〜 |
スタンダード | 3,918円〜 |
※当社調べ。正確な授業料は、体験授業時に提示されます。
「高校生」の料金相場
高校3年生の授業料の相場は、30分あたり約2,780円です。
60分授業×週1日の場合は、月額22,000円程度になります。
授業料(30分あたり) | |
---|---|
個別指導塾の料金相場 | 2,780円 |
明光義塾 | 1,465円〜 |
森塾 | 1,701円〜 |
スクールIE | 2,042円〜 |
個別教室のトライ | 2,167円〜 |
東京個別指導学院 | 3,706円〜 |
トーマス | 3,938円〜 |
スタンダード | 4,418円〜 |
※当社調べ。正確な授業料は、体験授業時に提示されます。
授業料が安い個別指導塾に隠された、最大のリスクとは?

「授業料が安い」からと言って、すぐに入会してはいけません!
料金重視で選ぶ最大のリスクとは、「先生の質が悪い」リスクがある点です。
シンプルに考えて、授業料が安い→先生の時給が安い→優秀な先生を採用できない→先生の質が低下…の悪循環がイメージできますよね。
個別指導塾の先生の99%が、大学生or大学院生のアルバイトです。稼ぐ必要がある大学生が、わざわざ時給が低い塾でバイトしないですよね。とくに、指導経験が豊富だったり、有名大学に在学している先生は、時給が高い個別指導塾で働きたいはずです。
もちろん、「時給」よりも「アクセスの良さ」や「塾の雰囲気」などを重視して働く場所を選ぶ大学生も多いでしょう。言い換えるなら、格安の個別指導塾にも超優秀な大学生バイト講師はいると言えます。
もし”ハズレの先生”に当たったとしても、「先生を無料で交代し放題」な塾ばかりなので、あまり心配はいらないでしょう。

個別指導塾おすすめ10選+α【授業料が安い!】

「授業料が安い」のはもちろんのこと、「先生の質が高い」と評判の個別指導塾をまとめました。
なお、「オンライン個別指導塾」なら、もっと安い!で解説しているとおり、「オンライン個別指導塾」&「オンライン家庭教師」はさらにコスパが良いため、以下の比較表に記載しました。
そら塾 | 銀河 | 坪田塾 | WAYS | 明光義塾 | 森塾 | 個別教室のトライ | スクールIE | 東京個別指導学院 | トーマス | スタンダード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスパ評価 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
入会金 | 11,000円 | 10,000円 | 33,000円 | 22,000円 | 無料 | 22,000円 | 11,000円 | 22,000円 | 無料 | 25,000円 | 無料 |
授業料 (小学生) | 900円〜 | 1,375円〜 | – | – | 1,080円〜 | 1,080円〜 | 1,465円〜 | 1,584円〜 | 3,240円〜 | 3,282円〜 | 3,343円〜 |
授業料 (中学生) | 1,200円〜 | 1,375円〜 | 756円〜 | 1,361円〜 | 1,280円〜 | 1,600円〜 | 1,788円〜 | 1,751円〜 | 3,422円〜 | 3,563円〜 | 3,918円〜 |
授業料 (高校生) | 1,350円〜 | 1,375円〜 | 756円〜 | 1,361円〜 | 1,465円〜 | 1,701円〜 | 2,042円〜 | 2,167円〜 | 3,706円〜 | 3,938円〜 | 4,418円〜 |
口コミ・評判 | そら塾の評判 | 銀河の評判 | 坪田塾の評判 | WAYSの評判 | |||||||
キャンペーン情報 | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める |
※授業料:30分換算(2023年1月時点/当社調べ)
上記の「コスパ評価」を参考にしつつ、どこの無料体験授業に参加するかを決めれば大きな失敗はしないでしょう。
「オンライン個別指導塾」なら、もっと安い!

学校や職場でオンライン化が進んでいるように、個別指導塾でも「オンライン授業」が当たり前になりつつあります。
結論から言うと、オンライン個別指導塾を活用すべきです。
オンライン個別指導塾の”コスパが最強”と言われる理由は、比較すれば明らかでしょう。
個別指導塾 | オンライン個別指導塾 | |
---|---|---|
トータル料金 | ◯ | ◎ |
先生の質 | △ | ◎ |
先生の数 | △ | ◎ |
オンライン個別指導塾なら、どこに住んでいても優秀な先生から授業を受けることができます。たとえば、近所に有名な個別指導塾がない子でも、自宅にいながらオンライン授業を受けられる強烈なメリットがあります。
もちろん、「個別指導塾」「オンライン個別指導塾」ともにメリット/デメリットがあるので、まずは無料体験授業を受けてから冷静に比較しましょう。
お得に節約しつつ、個別指導塾をはじめてみよう

安くて先生の質が良いおすすめな個別指導塾をご紹介してきました。
現実的な話をすると、個別指導塾には当たり外れがあります。絶対に失敗しない塾選びの裏技は存在しないでしょう。
しかしながら、個別指導塾おすすめ10選+α【授業料が安い!】で前述した塾なら、当たり率が驚くほとに高いのは間違いありません。
まずは、無料体験授業に参加して、「この塾なら、うちの子でもやっていけるか?」と冷静に比較してみましょう。ネットの評判を気にしすぎずに、ご自身の目を信じることが大切です。