- 個別教室のトライの口コミ・評判は?
- 個別教室のトライの料金は、他社より高いの?
- 個別教室のトライよりもおすすめの個別指導塾は?
こういった疑問に答えます。
個別教室全国No.1かつ圧倒的な知名度を誇る個別教室のトライ。「完全マンツーマン指導」や「最新AIの分析」によって、小学生・中学生・高校生から一定の評価を得ています。
しかしながら、クチコミを徹底調査していると、意外なリスクが見えてきました。トライのメリット・デメリットを知らずに入塾すると、「こんなハズじゃなかった…」と後悔しちゃうかもしれません。高い授業料を払って入塾したのに、子どもの成績が伸びなかったら最悪ですよね。
そこで本記事では、個別教室のトライの口コミ・評判を徹底解説します。
あなたのお子さんに最適な個別指導塾を探している方は、ぜひ参考にしてください。
読み飛ばしリスト
個別教室のトライの口コミ・評判7選

個別教室のトライへ実際に通っていた小学生・中学生・高校生のクチコミをご紹介します。なお、誰が書いたかわからないクチコミであるため参考程度にしてください。
口コミ①:営業電話がしつこい…
営業の電話がとにかく執拗。
いろいろな携帯番号から集中的にかかってきます。電話リストから削除してもらいました。ガツガツ感が嫌いです。
引用:Googleのクチコミ
資料請求やお問い合わせ後に、「しつこい営業電話がかかってくる」というクレームに近い悪評が散見されています。他の個別指導塾/集団塾でも同様に、セールスの電話がかかってくるというクチコミがあるので、それほど致命的なデメリットにならないかもしれません。
もし営業電話がイヤなら、着信拒否すればOKです。
口コミ②:受験の相談に乗ってくれた!
子どもが高校受験でお世話になりました。教室長が家庭と生徒本人の予定に合わせつつ、志望校の話しも親身に話を聞いてくださり、それぞれの目標にあった学習計画を立ててくれました。年に4回ほど面談もあり塾での様子を聞くことができた他、志望校や受験情勢も相談できました。
個別教室なので、前の学年の復習や苦手分野の学び直しを取り入れてもらったり、得意科目については早い時期に過去問を使っての受験対策に取り掛かってもらう事もできました。集団塾ではなかなかそうはいかないと思いますので、うちは個別教室を選択してよかったと思っています。
引用:Googleのクチコミ
個別教室のトライには「生徒面談(教室長+生徒)」「保護者面談(教室長+保護者)」で進路相談する時間があります。「現在の学習状況」を共有したり、「学習プランの見直し」や「最新受験情報の共有」を行います。
学習アドバイザーとして豊富なノウハウを持った教室長に相談できるのは心強いですよね。
ただし、実情としては教室長が忙しすぎて、生徒のリアルな実態を把握していないことも考えられます。
口コミ③:営業の対応が最悪でした…
子供に合わなかったため、契約通り9月で辞めたい旨を申し出たら、担当者の契約時の間違いで10月まで続けなければなならないと詐欺まがいなことを言われ、「もし続けてもらえるならあと8コマ無料のコマをつけさせていただく」と言った引き留めを受けたが、子供が全く行きたがらないので、コールセンターに連絡をしてなんとか9月で辞めさせてもらえることにはなったが、その後10月分の請求が届いたのに、なんの連絡も無く、再度コールセンターに連絡したりと、大変でした。
マネージャーと話をしたが、営業で契約を取ることしか考えていない最悪な対応でした。講師の質も悪く、行きたがらない子供に合わせた変更などもないまま終了しました。TVコマーシャルにつられて、子供をこのようなところに通わせたことを後悔しています。
引用:Googleのクチコミ
大切な子どもを預ける親としては不快感を覚えちゃうのも納得です。ただ、個別教室のトライも「学習塾ビジネス」なので、ある程度のしつこい営業は仕方ないかもしれません。
良くも悪くも営業担当者と入塾後に接することはないはずなので、トライに入塾するかどうかは、「営業担当者」ではなく、「実際の先生」を見てから決めても良いでしょう。
口コミ④:教室長の対応がテキトーだった…
難関大学の学生を指名して大学受験対策をお願いしていました。先生はとても感じも良く、責任感もあり、よかったですが、塾長も一時期不在、模試の結果のフォローもなく、目的達成できなかった場合のフォローをしてもらえない歯痒さ。受験の結果も聞かれませんでした。
結局、生徒が合格しようが、しまいが、どうでもいいのだと思いました。
引用:Googleのクチコミ
個別教室のトライでも「子ども想いで熱心な教室長」もいれば、「自分の利益ばかりを考える教室長」もいそうですよね。あなたの勤めている会社にも「微妙な人」がいるように、トライにも「微妙な教室長」がいてもおかしくありません。
事実として、ぼくが中学・高校時代に通っていた大手個別指導塾の教室長はハズレ率は67%でした。(教室長3人中、最高の教室長は1人でした)
ただ、無料体験で教室長を接する機会があるはずなので、「どんな教室長なのか?」は入塾前にチェックできるため心配ないでしょう。
口コミ⑤:AIタブレットがおもしろい!
私の娘は、「いつ行っても自習でAIタブレットが使えて、毎週チェックができる。」授業では英語と数学を習っているのですが、AIタブレットのせいかな、期末でその他の科目、特に理科の得点(89点)が上がってましたた。あんなに苦手だったのに。友達と楽しく競い合ってやっています。
引用:Googleのクチコミ
個別教室のトライには、「トライ式AI学習診断」という最新ツールがあります。現在の学力をわずか10分で診断できます。目標達成に向けた課題が丸わかりになるでしょう。
しかしながら、AIは子どもの気を引く「おまけ」だと言えます。実際のところ、生徒の成績が上がるかどうかは担当の先生次第です。
口コミ⑥:講師の質がひどい…
講師の質も中々の酷さだった。私が分からないところを質問すると「えー何でだろうね。私も分からないや笑」と誤魔化されて、質問に答えることなく次の単元に進んでしまった。(嘘かと思うかもしれないが本当です、、、)
授業終了後には「ミドルフォロー」という、教室長にその日の授業内容を伝えることによりアウトプットする、と題されている時間があるのだがこれもかなり雑。面談の際には「授業でならったことを全て聞くし、こちらからも質問するよ」と言われていたが、実際にはそんなことはなく、その日に習ったことをこちらから一言伝えるだけで「はい、じゃあ今日は終わりにしましょう」と言ってどこかに行ってしまった
引用:Googleのクチコミ
先生が大学生しかおらず教え方などもお勧めできません。受験を控えている方はここだけは辞めておいた方がいいと思います。塾選びはとても大切です。
引用:Googleのクチコミ
先生に関するネガティブな意見が散見されました。「指導力」へのクレームに近い悪評…。
【個別教室のトライ】成績が上がらない3つの原因【やばい苦情】で解説した通り、成績が上がらずに悩んでいる子もいるようです。
なぜ、ここまで”講師の質”に疑問の声が挙がるかと言うと、トライの先生は「大学生のアルバイト講師」ばかりだからです。(一部、社会人講師/プロ講師もいます)
さらに最悪なことに、指導経験ゼロの大学生アルバイトもいるようです。
【未経験でも応募可能ですか?】
教師としての経験がない方でも応募いただけます。
引用:トライの教師募集
ただ、他の個別指導塾も大学生の先生が中心です。「大学生だからダメ」「指導経験ないから教えるのが下手」というわけではないので、そこまで気にしなくてOKですが…。
どうしても指導経験豊富なプロ講師をご希望なら、オンラインプロ教師のメガスタが良いでしょう。
口コミ⑦:授業料が高いし、コスパが悪い…
学習面については、教育プランナーと称しながら全くプランニングしてくれません。授業も大学生のアルバイトに丸投げです。どのような授業が行われているか、室長も把握できていません。基本は授業60分+演習60分ですが、授業については前述の通りで、演習はただ放置されているだけです。
元々の料金も高く感じるのですが、そこからさらに季節講習などの料金が追加されます。季節講習と言っていますが、別段普段の授業と変わることはありません。前述の通りです。
引用:Googleのクチコミ
個別教室のトライの料金は、他の個別指導塾と比べて安いとは言えません。どちらかと言うと、割高と言わざるを得ません。
くわしい料金は、【比較】個別教室のトライの料金は高い?で後述しています。
個別教室のトライの評判は「教室」によって異なる

個別教室のトライの口コミ・評判をご紹介してきました。
一見するとネガティブな悪評ばかりと感じた方も多いでしょう。
しかしながら、個別教師のトライには607教室もあるため、「当たりの教室」もあれば、「ハズレの教室」もありそうですよね。教室長のスキル・人柄によって、教室の雰囲気は変わってくるでしょう。さらに言うと、担任の先生によっても、授業のクオリティ(=成績アップの効果)が決まります。
したがって、あなたの近くの教室の「雰囲気」「教室長/先生の人柄」などを入会前に厳しくチェックするのをお忘れなく。

個別教室のトライの料金表

個別教室のトライの料金(入会金・月謝・授業料)は以下の通りです。
なお、授業料は教室や学年などによって異なり、正式な料金表は公開されていないため参考程度にしてください。
- 「入会金」:11,000円
- 「教材費」:(生徒によって異なる)
- 「授業料(小学生)」:2,929円〜/時間
- 「授業料(中学生)」:3,576円〜/時間
- 「授業料(高校生)」:4,334円〜/時間
- 「特別講習料金」:(夏期講習/冬期講習など)
他の個別指導塾と比べて、コスパが良いのかを、次の章で解説します。
【比較表】個別教室のトライの料金は高い?

大手個別指導塾の料金と比較しました。
結論から言うと、個別教室のトライの授業料は「ちょっと高い」と言えそうです。
個別教室のトライ | そら塾 | 坪田塾 | 東京個別指導学院 | WAYS | 明光義塾 | 森塾 | スクールIE | 英才個別学院 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスパ評価 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
入会金 | 11,000円 | 11,000円 | 33,000円 | 無料 | 22,000円 | 無料 | 22,000円 | 20,000円 | 30,000円 |
授業料 (小学生) | 1,465円〜 | 900円〜 | – | 2,315円〜 | – | 1,080円〜 | 1,080円〜 | 1,583円〜 | 1,571円〜 |
授業料 (中学生) | 1,788円〜 | 1,200円〜 | 756円〜 | 2,578円〜 | 1,361円〜 | 1,280円〜 | 1,600円〜 | 1,750円〜 | 1,765円〜 |
授業料 (高校生) | 2,042円〜 | 1,350円〜 | 756円〜 | 2,578円〜 | 1,361円〜 | 1,465円〜 | 1,701円〜 | 2,043円〜 | 2,065円〜 |
口コミ・評判 | トライの評判 | そら塾の評判 | 坪田塾の評判 | TKGの評判 | WAYSの評判 | 明光義塾の評判 | 森塾の評判 | スクールIEの評判 | 英才個別学院の評判 |
キャンペーン情報 | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める |
※授業料:30分換算(2023年3月時点/当社調べ)
※教室/時期/学年などによって料金は異なります。
上記の料金比較表には、「教材費」「管理費」「講習費」などが含まれていないため、一概に比較はできないでしょう。しかしながら、全体的なコスパを考慮すると、オンライン個別指導塾のほうがお得だと言えそうです。
さらにくわしい授業料の比較は、【料金比較】おすすめの個別指導塾10選【授業料が安い!】をご覧ください。
後悔しないためにも、3社を比較してみよう

個別教室のトライの口コミ・評判をご紹介してきました。
結論から言うと、トライへの入会を前向きに検討してもよいが、絶対に3社と比較すべきです。
なぜ3社の無料体験授業に行くべきかと言うと、各社のメリット・デメリットを冷静に比較できるからです。個別教室のトライの体験授業だけを受けて即決しちゃうと、トライの良い点・悪い点が客観的に判断つかないですよね。他の個別指導塾だと当たり前なことでも、トライでは取り入れていないケースも考えられます。
なお、一度は体験授業に行っておくべき個別指導塾は、【料金比較】おすすめの個別指導塾10選【授業料が安い!】をご覧ください。

もしコスパ重視で塾を探しているなら、「オンライン型の学習塾」がおすすめです。人気のオンライン塾・オンライン家庭教師は以下でご紹介します。
▼【2023年最新版】家庭教師・学習塾選びに迷ったら!おすすめのオンライン塾5選

- 高校受験&大学受験にとにかく強い
- 「全額返金保証」「成績保証」が完備
- 先生の”数”と”指導実績”がダントツ

- 授業日以外もLINEで質問し放題
- 勉強嫌い/苦手な子も継続できる独自カリキュラム
- 1コマ1,250円とオンライン家庭教師屈指のコスパを実現

- 「生徒数No.1」のオンライン個別指導塾
- 業界トップクラスの指導実績10万人!(上場企業が運営)
- 月額5,400円〜と格安な料金設定(入塾金も免除)

- 入会金・諸経費・教材費すべて無料
- 業界屈指のコース数だから、子どもの成績にマッチした授業が受けられる
- 先生が業界最大級の3万人&交代無料のため、相性ピッタリな先生が見つかる

- 映画「ビリギャル」のモデルになった個別指導塾(オンライン校あり)
- 教育心理学にもとづく科学的なカリキュラム
- 自宅でもコツコツ勉強する「自習力」が身につく
※2023年3月時点/弊社調べ