- 個別教室のトライの口コミ・評判は?
- 個別教室のトライの料金は、他社より高い?
- 個別教室のトライは入塾する価値があるの?
こういった疑問に答えます。
個別教室全国No.1かつ圧倒的な知名度を誇る、個別教室のトライ。「完全マンツーマン指導」や「最新AIの分析」によって、小学生・中学生・高校生から一定の評価を得ています。
しかしながら、クチコミを徹底調査していると、意外なリスクが見えてきました。トライのメリット・デメリットを知らずに入塾すると、「こんなハズじゃなかった…」と後悔しちゃうかもしれません。高い授業料を払って入塾したのに、子どもの成績が伸びなかったら最悪ですよね。
そこで本記事では、個別教室のトライの口コミ・評判を徹底解説します。
難関校合格に向けて受験対策したい方・確実に偏差値&定期テストの点数アップしたい方は、ぜひ参考にしてください。
個別指導の直営教室数No.1
読み飛ばしリスト
個別教室のトライの口コミ・評判7選

個別教室のトライへ実際に通っていた小学生・中学生・高校生のクチコミをご紹介します。
口コミ①:女性の教室長がとてもやさしい!
教室長というと中年男性のイメージだが、ここの教室長は女性。女性ならではの気遣いという感じで、一人一人に寄り添った対応をしてくれているよう。子どもは毎週トライに通うのを楽しみにしている。これからもお世話になりたい。
引用:Googleのクチコミ
個別教室のトライの教室長は、男女問わずいろんな年代の方がいます。「女性の教室長のほうが相談しやすいかも」とお考えの方にとっては朗報ですよね。
あなたの自宅近くの教室の「教室長」&「講師のプロフィール」は、近くの教室を探す」から確認できます。
口コミ②:進路&受験の相談に乗ってくれた!
子どもが高校受験でお世話になりました。教室長が家庭と生徒本人の予定に合わせつつ、志望校の話しも親身に話を聞いてくださり、それぞれの目標にあった学習計画を立ててくれました。年に4回ほど面談もあり塾での様子を聞くことができた他、志望校や受験情勢も相談できました。
個別教室なので、前の学年の復習や苦手分野の学び直しを取り入れてもらったり、得意科目については早い時期に過去問を使っての受験対策に取り掛かってもらう事もできました。集団塾ではなかなかそうはいかないと思いますので、うちは個別教室を選択してよかったと思っています。
引用:Googleのクチコミ
私はこの塾に中学1年生の時から高校3年生までの6年間在籍していました。定期テストのときは自分の勉強したい教科に切り替えることができ、そのおかげでいつの定期テストではよい点数を取ることができました。受験の際も適宜必要な教科に切り替えてくれたのでとても安心して授業を受けることができました。また、タブレットでいつでも無料で映像授業を見ることができたのでよく利用していました。教室長さんともよく進路について話し合うことができたので進路などのこともしっかりとサポートしていただきました。
引用:Googleのクチコミ
個別教室のトライには「生徒面談(教室長+生徒)」「保護者面談(教室長+保護者)」で進路相談する時間があります。「現在の学習状況」を共有したり、「学習プランの見直し」や「最新受験情報の共有」を行います。
学習アドバイザーとして豊富なノウハウを持った教室長に相談できるのは心強いですよね。
ただし、実情としては教室長が忙しすぎて、生徒のリアルな実態を把握していないことも考えられます。
口コミ③:模試の点数が3ヶ月で40点アップした!
やる気さえあれば自習環境も整っていたのでいくらでも伸びる。
担当の先生との相性も良かったのか、模試の点数が約3ヶ月で40点アップした。
駅からも近いので通いやすかった。
引用:Googleのクチコミ
一般的な個別指導塾の場合、先生1名あたり生徒2〜4名です。一方で、個別教室のトライは、1対1の完全個別指導(=マンツーマン)。
厳しい採用選考&受験戦争を勝ち抜いてきた「優秀な先生」が徹底フォローしてくれるため、「ムダな時間」を過ごす必要があります。
1授業あたりの「濃密度」が他社を圧倒しているので、成績アップに繋がりやすいと言えます。
口コミ④:生徒と先生がとても仲良し!
良くも悪くも、生徒と講師の距離が近い塾だと思います。親しみやすい先生が多く、質問もしやすい雰囲気です。ただ、講師の方が生徒と勉強以外の雑談をしていることも多いので、そういうところが気になる人もいるかもしれません。
また、英語に強い講師の方がおり、中学受験から大学受験まで幅広く対応しているようでした。
引用:Googleのクチコミ
個別教室のトライでは、トライグループの講師33万人の中から、「あなたの性格」に最適な講師を選んでくれます。
トライ独自開発の「トライ式性格診断」を活用して相性をチェックするので、「子どもにピッタリな先生」が見つかるでしょう。

口コミ⑤:AIタブレットがおもしろい!
私の娘は、「いつ行っても自習でAIタブレットが使えて、毎週チェックができる。」授業では英語と数学を習っているのですが、AIタブレットのせいかな、期末でその他の科目、特に理科の得点(89点)が上がってましたた。あんなに苦手だったのに。友達と楽しく競い合ってやっています。
引用:Googleのクチコミ
個別教室のトライには、「トライ式AI学習診断」という最新ツールがあります。現在の学力をわずか10分で診断できます。目標達成に向けた課題が丸わかりになるでしょう。
しかしながら、AIは子どもの気を引く「おまけ」だと言えます。実際のところ、生徒の成績が上がるかどうかは担当の先生次第です。
口コミ⑥:第一志望校に合格できた!
高3の秋から受験対策として通っていました。スケジュールの融通が効くので通いやすく、自習スペースを授業以外の時間も利用できました。学校の授業ではカバーしきれない部分を分かりやすく教えていただきました。おかげで第1志望校に合格出来ました。
引用:Googleのクチコミ
大学受験で息子がお世話になりました。3人の先生のうち阪大の医学部の先生がとても熱心にみてくれ、その先生との出会いが大きかった様にも思います。もちろん本人もかなり頑張り、11月末の公募で第一志望に合格しました!
料金は高めですが、大学受験で1対1なのでこれくらいなのかとは思います。
引用:Googleのクチコミ
個別教室のトライでは、受験対策もバッチリ対応してくれます。120万人の指導実績があるため、他社を圧倒する「学習ノウハウ」を蓄積しています。
たとえば、「学習効率を上げるテクニック」「ムリ・ムダのない学習計画を立てるヒント」「やる気を引き出す環境づくり」が用意されています。トライ式学習法の詳細は公式HPをご覧ください。
中学受験・高校受験・大学受験に向けてガッツリ頑張りたい子なら、個別教室のトライは最適な塾と言えるでしょう。
口コミ⑦:自習スペースをみんなが利用している!
講師と生徒の距離が近すぎず遠すぎずで良い関係を築けているようです。
自習に来る生徒も多いようでとても賑わっています。
引用:Googleのクチコミ
個別教室のトライには、授業がない日でも無料で使い放題の「自習室」があります。極端な話、週1コマしか授業を取っていなくても、毎日のように自習スペースに通ってOKです。
無料で使える問題集もあるので、「自宅だとサボりがちな子」「テスト前にガッツリ勉強したい子」にはうれしいですよね。


個別教室のトライの「デメリット」は2つだけ【悪い評判】

個別教室のトライに関する「悪いクチコミ」は少ないものの、一定のネガティブな声があるのも事実です。そこで、入塾前に知っておくべき、2つのデメリットをご紹介します。
デメリット①:授業料がちょっと高い
月謝はたしかに高いですが、その分環境も静かで、何より講師の方が優秀です。近所の個別はうるさい塾が多く勉強するのに適した環境の塾が少ないのですが、こちらはそういう部分がすべてクリアされているので、子供も好んで通っています。週一回でも教科はフレキシブルに変えることができて臨機応変にやってもらえるので自分だけのピッタリの学習ができます。タブレット学習やリモートにも対応していますし管理体制が万全で安心です。面談も割とまめにしてくれ、長期休みの講習も強制されることもなく子供のの意思を尊重してくれます。高校3年ですが受験まで面倒見てもらいたいと思っています。
引用:Googleのクチコミ
個別教室のトライの料金は、他の個別指導塾より少しだけ割高です。(くわしい料金は個別教室のトライの料金表で後述しています)
「安さ重視」で塾探している方にはトライではなく、【料金比較】おすすめの個別指導塾10選【授業料が安い!】で塾を探したようがよいでしょう。
ただし、トライの料金が高い分、「先生の質」と「教材のクオリティ」が他社よりも優秀です。たとえば、「トライ式AI学習診断」「トライ式AI教材」は大手のトライだから利用できます。
トータルで考えた場合、トライのコスパは他社よりも良いと言えるでしょう。
デメリット②:自習室が少しうるさい
教室の雰囲気は明るくてよいです。
ただ、自習スペースにも話し声が届くので静かな場所で自習…!は叶いません。多少物音あるほうが集中できる方にはよいと思います。
引用:Googleのクチコミ
個別教室のトライには、清潔感のある自習スペースが整っています。

ただ、授業の声が聞こえたり、生徒同士がふざけてワチャワチャしていることもあるため、騒がしい時間帯もあるとのこと。「耳栓」「イヤホン」などをつければほぼ無音になるので、そこまで心配する必要はないでしょう。
そもそも、個別教室のトライだけではなく、小学生/中学生/高校生が通う塾で「完全に無音な自習スペース」なんてありえませんよね。
個別教室のトライの評判は「教室」によって異なる

個別教室のトライの口コミ・評判をご紹介してきました。ネガティブな悪評があるものの、ポジティブな意見が大半を占めることがわかりました。
しかしながら、個別教室のトライは607教室もあるため、「当たりの教室」もあれば、「ハズレの教室」もありそうですよね。教室長のスキル・人柄によって、教室の雰囲気は変わってくるでしょう。さらに言うと、担任の先生によっても、授業のクオリティ(=成績アップの効果)が決まります。
したがって、あなたの近くの教室の「雰囲気」「教室長/先生の人柄」などを入会前に厳しくチェックするのをお忘れなく。

個別教室のトライの料金表

個別教室のトライの料金(入会金・月謝・授業料)は以下の通りです。
なお、授業料は教室や学年などによって異なり、正式な料金表は公開されていないため参考程度にしてください。
- 「入会金」:11,000円
- 「教材費」:(生徒によって異なる)
- 「授業料(小学生)」:2,929円〜/時間
- 「授業料(中学生)」:3,576円〜/時間
- 「授業料(高校生)」:4,334円〜/時間
- 「特別講習料金」:(夏期講習/冬期講習など)

他の個別指導塾と比べてコスパが良いのかを、次の章で解説します。
【比較表】個別教室のトライの料金は高い?

大手個別指導塾の料金と比較しました。
結論から言うと、個別教室のトライの授業料は「ちょっと高い(けど、コスパが良い)」と言えそうです。
個別教室のトライ | そら塾 | 坪田塾 | 森塾 | 東京個別指導学院 | WAYS | 明光義塾 | スクールIE | 英才個別学院 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入会金 | 11,000円 | 11,000円 | 33,000円 | 22,000円 | 無料 | 22,000円 | 無料 | 20,000円 | 30,000円 |
授業料 (小学生) | 1,465円〜 | 900円〜 | – | 1,080円〜 | 2,315円〜 | – | 1,080円〜 | 1,583円〜 | 1,571円〜 |
授業料 (中学生) | 1,788円〜 | 1,200円〜 | 756円〜 | 1,600円〜 | 2,578円〜 | 1,361円〜 | 1,280円〜 | 1,750円〜 | 1,765円〜 |
授業料 (高校生) | 2,042円〜 | 1,350円〜 | 756円〜 | 1,701円〜 | 2,578円〜 | 1,361円〜 | 1,465円〜 | 2,043円〜 | 2,065円〜 |
口コミ・評判 | トライの評判 | そら塾の評判 | 坪田塾の評判 | 森塾の評判 | TKGの評判 | WAYSの評判 | 明光義塾の評判 | スクールIEの評判 | 英才個別学院の評判 |
キャンペーン情報 | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める |
※授業料:30分換算(2023年9月時点/当社調べ)
※授業料が非公開の場合、料金は目安です。
※地域/教室/時期/学年などによって料金は異なります。
※評価:当社独自評価のため参考程度にしてください。
上記の料金比較表には、「教材費」「管理費」「講習費」などが含まれていません。さらに、個別教室のトライは生徒によって料金が異なるため、「料金が高い」「料金が安い」と一概に比較はできないでしょう。
ただ、「超優秀な講師」からガッツリ1対1で指導してもらえる点を考慮すると、多少料金が高めでもコスパが良いと言えそうです。
- 登録講師22万人から、子どもの性格/成績/目的にピッタリな講師が担当
- 難関校受験・中高一貫校別にも対応できる、プロ講師も在籍
- 万一、相性が合わないと感じたら、気軽にサクッと講師の変更可能(もちろん無料)
さらにくわしい授業料の比較は、【料金比較】おすすめの個別指導塾10選【授業料が安い!】をご覧ください。
個別指導の直営教室数No.1
個別教室のトライは、こんな子におすすめ

個別教室のトライは、一定の高評価を得ています。ただ、100人中100人におすすめできるわけではありません。
今すぐ個別教室のトライに通い始めるべき子の共通点は以下の通りです。
- そろそろ本気で受験対策をしたい子(中学受験/高校受験/大学受験すべてOK)
- ちょっと高い授業料を払ったとしても、確実にクオリティの高い授業を受けたい子
- 集団授業だと自分から質問ができずに、「分からないままに放置」しがちな子
上記のどれかに当てはまるなら、体験授業(無料)を受けてみる価値があります。体験授業を受けた上で、「自分にピッタリかどうか?」を冷静に判断しましょう。
まずは資料請求&体験授業にて、自分の目でチェックしてみよう

個別教室のトライの口コミ・評判をご紹介してきました。
結論から言うと、「本気で成績アップを目指している子」「ワンランク上の志望校に合格したい子」なら、個別教室のトライに入塾する価値が十分あると言えそうです。
ただ、「先生との相性」「塾の雰囲気」は実際に体験してみないとわからない部分もありますよね。いくら親目線で「優秀な塾」だと思っても、子どもの「やる気」を引き出せなかったら無意味になってしまいます。
だからこそ、まずは「どんな先生がいるのか?」「教室の雰囲気は良いのか?」を自分の目でチェックするためにも、体験授業(無料)をお試ししてはいかがでしょうか?
入塾するか否かは、体験授業後に決めればOKです。(もちろん無理な勧誘はありません)
個別教室のトライをうまく活用しつつ、「合格発表の日」に後悔しない選択を取りましょう。
個別指導の直営教室数No.1