» コスパ最強!おすすめの個別指導塾10選

塾に行っても成績が上がらない原因5選【辞めるべき?/クレームNG】

  • 塾に行っても成績が上がらない原因は?
  • 塾に行っても成績が上がらないときは、具体的にどうすべき?
  • 本当に成績アップにつながる学習塾の特徴はあるの?

こういった疑問に答えます。

ちょっと前から学習塾に通い出したものの、テストの点数がぜんぜん伸びておらず悩んでいる親御さんもいらっしゃるでしょう。せっかく安くない授業料を払っているのに効果が出ないと塾や先生に対して不信感を覚えちゃいますよね。

「いまの塾を辞めるべきか…」「他の塾に変えたら、ちゃんと成績が上がるのか…」など、判断に困っている方もいるのではないでしょうか?

そこで本記事では、塾に行っても成績が上がらない原因を徹底解説します。

あなたのお子さんに「最高の学習環境」を整えてあげたい親御さんは、ぜひ最後までご覧ください。

塾に行っても成績が上がらない原因5選+解決策

塾に行っても成績が上がらない原因5選+解決策

学習塾に通っているものの、点数や偏差値が伸びていない子が陥りがちな原因をご紹介します。成績アップのコツも解説しています。

原因①:先生と生徒の相性が悪い

通塾しても成績が上がらない原因として、先生との相性が微妙がゆえに「勉強意欲の低下」「質問しにくい雰囲気」になっている可能性があります。

どんなに優秀なカリキュラム・指導だったとしても、子どものやる気を引き出せる先生じゃないと、成績アップには繋がらないでしょう。シンプルに考えて、「嫌いな先生」と「好きな先生」だったら、「好きな先生」の授業のほうが前向きに勉強しますよね。

解決策としては、集団授業なら「クラスを変える」or「塾を辞める(他の塾に変える)」個別指導塾なら「先生を変える」が挙げられるでしょう。

「先生と相性ピッタリか?」は親が判断しにくいので、子どもに直接聞いてみてください。

原因②:塾の時間以外で勉強していない

通塾しても成績が上がらない原因として、塾の授業中以外で勉強していない(自宅でほとんど勉強していない)可能性があります。

残念ながら、塾の授業だけでは勉強時間がぜんぜん足りません。

中学生の場合、1日あたりの平均勉強時間は「90分」ほどです。どれくらい勉強時間を確保すべきかは、高校受験の勉強時間は?【偏差値50/60/65/70】で解説しています。

解決策としては、「塾のコマ数を増やす」or「塾の自習室を活用する」or「自宅学習を促す」のが良いでしょう。

もし通っている塾に「自習室がない」「自習室はあるものの集中できる環境ではない」なら、そら塾オンライン自習室を活用するのがおすすめです。そら塾のオンライン自習室なら、自宅にいながら全国の同世代の仲間とオンラインで一緒に勉強でき、よい刺激を与えられる環境を提供してくれます。

原因③:塾の授業中にサボっている

通塾しても成績が上がらない原因として、「授業をほとんど聞いていない」「先生に言われたことすらサボっている」可能性があります。

当然の話ですが、いくら優秀な先生が的確な授業をしていたとしても、生徒自身にやる気がなかったら成績アップなんて望めません。

もちろん授業に集中させる/楽しい授業をするのも塾の先生の仕事です。ただし現実問題として、塾の先生は「教えるのは得意」ですが、「生徒のやる気を引き出すのが得意」な先生はほとんどいないでしょう。

解決策として、「子どもと相性ピッタリな先生に変える」or「楽しく授業をしてくれる先生に変える」or「思い切って他の塾に変える」などの方法があります。

原因④:塾の宿題や課題をやっていない

通塾しても成績が上がらない原因として、先生に出された「課題」「宿題」「予習」をちゃんとやっていない可能性があります。

多くの塾の場合、宿題をやってこなくても強く怒られません。学校なら先生がキツく指導してくれますが、塾だと(ある意味お客さんである)生徒に強く言うことができません。言い換えるなら、子どもがサボろうと思えばサボり放題な環境です。

解決策として、「宿題をやってこなかった時に強く指導してほしい、と親から塾側に言う」or「スパルタ気味の塾に変える」or「宿題の進捗などに関して、先生から親へ授業後に報告してもらう」などがあるでしょう。

原因⑤:塾に行っているだけで満足している

通塾しても成績が上がらない原因として、塾の授業を受けただけで「勉強した気」になっている可能性があります。

「授業を集中して聞いた!」「友達よりたくさん塾に通っている!」「ノートを見やすく整理できた!」「授業が楽しかった!」などがよくあるNG例です。

「勉強ができるようになった」だけで、実際に問題を解いてみるとちんぷんかんぷん…ということがよくありません。自己満足だけだと成績アップにつながらないので、子どもの意識改革が必要です。

解決策として、「こまめに小テストを実施してもらう(知識が定着しているか?)」or「親から、”目的”と”手段”の違いを説明する※」

※補足
塾に通う目的は「志望校合格」「定期テストの点数アップ」「勉強嫌いの克服」など。手段は「塾」です。この思考は超重要なので、お忘れなく!

塾に行っても「成績が上がらない子」と「成績が上がる子」の違いとは?

塾に行っても「成績が上がらない子」と「成績が上がる子」の違いとは?

同じ塾で、同じ先生から教わり、同じコマ数を受けているのに、「成績がぐんぐん上がる子」もいれば「成績が下がっちゃう子」もいます。なぜ、ほぼ同じ条件で通塾しているのに効果がこんなにも違うのでしょうか?

結論から言うと、「わからないことがあった時の対応」によって成績が伸びるかどうかが決まります。

  • 「成績が上がりやすい子」:分からなかったら、先生に質問する
  • 「成績が上がりにくい子」:分からなかったら、そのまま放置する

超シンプルですが、たったこれだけの「ちょっとした違い」が積み重なることで、効果に差が生まれてしまうのです。

集団授業の場合、分からない問題があるときに自分からガツガツ質問しないと、どんどん授業についていけなくなってしまいます。とくに人見知りでみんなの前で質問できない子はどうしても授業に遅れがちになっちゃいますよね。

もしあなたのお子さんが「自分からどんどん質問しなそう…」なら、個別指導塾がおすすめです。(塾選びで失敗さえしなければ)個別指導塾なら、ちょっとしたつまづきにも先生が気づいてくれるため、授業中に「わからない」→「わかった!」の状態にできます。少しずつ理解を深めることで、ほぼ間違いなく成績に反映されるでしょう。

しかしながら、個別指導塾には当たりハズレがあります。「やばい塾」を選んじゃうと、成績が落ちるだけではなく、子どものモチベーションもゼロになってしまうかもしれません。

いまの塾を辞めて、もっと効果が期待できる塾を探している方は、【料金比較】おすすめの個別指導塾10選【授業料が安い!】を参考にしてください。きっと、成績アップにつながる先生と出逢えるはずです。

個別指導塾おすすめ5選

塾で成績が上がらないなら、今すぐ辞めるべき【クレームNG】

塾で成績が上がらないなら、今すぐ辞めるべき【クレームNG】

塾に行っても成績が上がらない場合、思い切って他の塾へ変えましょう。

なぜ、辞めるべきかと言うと「もっと良い塾はたくさんある」からです。世の中には無限に近いほど、たくさんの塾があります。

いまの塾のままで成績が上がるなら良いですが、もし塾側が原因で成績が伸びていないのなら、「塾を変えなかったせいで子どもの将来に悪影響を与える…」というリスクすら考えられますよね。大切な子どもの未来のためにも、塾選びを妥協しちゃいけません。

もちろん、塾に行っても成績が上がらない原因5選+解決策で解説した通り、成績が伸びない理由が「生徒」自身にあるかもしれないですし、「親の関わり方」に原因があるかもしれません。クラスや先生を変えてもらうだけでバッチリ解決できそうなら、いまの塾に通い続けても良いでしょう。

しかしながら、いまの塾に対してちょっとでも不信感があるなら、他の塾の無料体験授業を受けてみてはいかがでしょうか?

いろんな塾の体験授業を受けることで、いまの塾の良い面・悪い面が客観的に見えてきます。「成績が伸びないな…」とボーッと悩んでいるなら、まずは情報収集からはじめましょう!

成績アップを目指す方におすすめの学習塾3選+α

成績アップを目指す方におすすめの学習塾3選+α

次こそは絶対に成績アップしたい方におすすめの塾をご紹介します。

「メガスタ」:難関校の受験対策

高校受験・大学受験に向けて、定期テスト&偏差値を高めたいなら、オンラインプロ教師のメガスタが向いています。

成績アップに繋がるであろう根拠として、「圧倒的な合格実績」を誇っているからです。実際に志望校に合格した人が多い=成績アップに成功した人が多いと言えますよね。

しかも、「成績保証」と「返金保証」があるので、リスクもかなり少ないです。

全額返金保証資料請求をする(無料)

今なら授業4回分がタダ!

「そら塾」:格安オンライン個別指導塾

とにかく料金を抑えつつ、基礎学習の定着&勉強時間を増やしたいなら、そら塾が向いています。

成績アップに繋がるであろう根拠として、「オンライン自習室」を活用によって必然的に勉強量が増えるからです。

しかも、生徒数No.1のオンライン個別指導塾という信頼できる実績もあります。

生徒数No.1体験授業はこちら(無料)

今なら入塾金が全額免除に!

「銀河」:授業日以外も手厚いフォロー

勉強に苦手意識があるから、挫折しないように手厚くフォローしてほしいなら、家庭教師の銀河が向いています。

成績アップに繋がるであろう根拠として、いつでも質問できる環境が整っているからです。具体的に言うと、授業日以外でもLINEで質問し放題であり、自宅で勉強してて分からないことがあったら、サクッと解決します。だから、3日坊主になりにくいと評判です。

しかも、教室型の塾よりも料金が安いため、家計の負担なく継続しやすいです。

人気沸騰中!無料体験をお試しする

今なら授業料1ヶ月が無料!

「東京個別指導学院」:自習がしっかり身に付く

定期テストの点数が伸びない原因が「自宅で勉強しない」ことなら、東京個別指導学院が向いています。

成績アップに繋がるであろう根拠として、無料で使える「自習スペース」が整っているからです。雑音の少ない静かな環境なのはもちろんのこと、手の空いた講師がいれば質問し放題です。

学校帰りや部活帰りに、「30分でもいいので塾に寄ろう」と習慣化すれば、必然的に勉強時間が増えるでしょう。

資料請求OK無料体験教室はこちら

教室見学なら、プロに学習相談できる

塾を活用しつつ、今すぐ成績アップしよう!

塾を活用しつつ、今すぐ成績アップしよう!

塾に行っても成績が上がらない原因は、「塾/先生のミスマッチ」or「親の関わり方」or「子どものやる気/努力不足」などが考えられます。必ずしも塾が100%悪いとは言い切れないでしょう。

もしあなたのお子さんが「分からない問題があった時に、先生にガツガツ質問している」など、前のめりで勉強しているにも関わらず成績が伸びないのなら、塾側に責任があるでしょう。一方で、「なんとな〜く授業を受けている」「復習や課題などをなんとな〜くやっている」ようであれば、子どもの姿勢や親の関わりに原因があるかもしれません。

せっかく高い料金を払っているからには、「成績が伸びない原因」を明確にした上で、今すぐ解決策を実践しましょう。

成績が上がらない原因がよく分からないなら、他の塾の無料体験授業を受けてみて、いまの塾の「良いところ」「悪いところ」を客観的に比較してはいかがでしょうか?

個別指導塾おすすめ5選