» 個別指導塾おすすめ3選【コスパ最強】

【料金表】アクシスの評判は悪い?「トライ」とどっちが良い?

Axis(アクシス)
  • Axis(アクシス)の評判は悪い?
  • Axisに致命的なデメリットは?
  • アクシスvsトライのどっちがおすすめ?

こういった疑問に答えます。

全国47都道府県に教室を展開する個別指導塾Axis(アクシス)。ネットの評判を見ても、小学生・中学生・高校生から一定の評価を得ています。

ただ、口コミを徹底調査した結果、ネガティブな意見も一部見受けられました…。受験や進学を控えた子どもを通わせる親としては、メリット・デメリットをしっかり把握した上で、入塾させるかどうかを判断したいですよね。決して安くない授業料を払っているのに、「こんなハズじゃなかった…」と後悔するのは絶対に避けたいところ。

そこで本記事では、個別指導Axisの口コミ・評判を徹底解説します。

定期テスト対策&受験対策に強い塾を探している方は必見です。

アクシスの口コミ・評判5選【悪評あり】

アクシスの口コミ・評判5選【悪評あり】

個別指導塾のAxis(アクシス)へ実際に通っていた小学生・中学生・高校生のクチコミをご紹介します。悪い評判にも言及しました。

口コミ①:先生の姿勢に疑問

先生達は凄く適当な先生もいてスマホを使っている生徒がいても先生達は気にしない
引用:Googleのクチコミ

先生に対する賛否が分かれています。「良い先生」もいる一方で、「指導スタイルが合わない先生」もいるようです。

なぜ、先生への悪いウワサが目立つかというと、Axis(アクシス)の先生は「大学生のバイト」がほとんどだからです。社会人講師と比べると、学生講師の経験には個人差があるかもしれません。

ただ、「生徒想い」かつ「誠実に指導する」先生が大半を占めるため、アルバイトだからといって授業の質が低いと決めつけるのは避けましょう。

個別指導塾Axisに限らず、他の塾でも大学生アルバイト率は高いです。Axisだけが特別ひどいわけではありません。

口コミ②:集団塾よりも個別のほうが良い

娘がお世話になりましたが、数学の成績が飛躍的に伸びました。やはり個別指導でじっくりと対応していただいたおかげだと思います。受け身な子なので、集団塾よりも良かったと思います。
引用:Googleのクチコミ

「勉強が苦手な子」「しっかりと受験したい子」「自分からガツガツ質問できない子」なら、個別指導塾がおすすめです。

個別指導塾のメリット・デメリットは、【診断】個別と集団どちらがいいか?で解説しました。定期テスト対策だけでなく、受験対策にも個別指導は効果的です。

口コミ③:志望校に合格できた

大学受験でお世話になった者です。フレンドリーな先生方が楽しい授業をしてくださり、何の苦も無くみるみるうちに成績が上がって、第一志望大学合格まで連れていっていただきました。感謝しています。
引用:Googleのクチコミ

口コミ④:苦手科目を前向きに取り組むように

算数が苦手でずっと目を背けている状態でしたがこの塾にきてから向き合うようになり、できる感覚をつかむことができ少しづつですが前向きに取り組むようになりました。とくに苦手な分野になると以前は簡単に諦めてしまうところがありましたがそれはなくなりました。
引用:Googleのクチコミ(一部抜粋)

口コミ⑤:高額な授業料を払う意味がない

わからない問題があり質問してもバイトの大学生、わからないと……高額な授業料払う意味はありません。
引用:Googleのクチコミ

Axis(アクシス)の先生は「大学生のアルバイト」が中心です。しかも、指導経験ゼロの先生もいるとのこと…。

業務委託・アルバイト・パート求人情報

【応募資格はありますか?】
特に規定はありませんが、大学生以上で教育に関心と情熱のある方を希望しています。
指導経験がなくても、研修で指導の流れや指導法などを学びながらスキルアップできるので安心してくださいね。
引用:アルバイト求人(2025年1月時点)

大学生のアルバイト講師が多いため、先生の熱意や指導の質には個人差があるかもしれません。事実として、他の大手個別指導塾で塾講師をやっていた私の友達は「やる気ゼロ」でした。(Axisの先生の質は分かりません)

Axisを含め、多くの個別指導塾では大学生や大学院生が講師を務めています。「高学歴で指導スキルが抜群な先生」もいれば、「低学歴で完全初心者の先生」もいます。相性の良い先生に出会うことが成績向上の鍵となるため、塾選びは3社以上を比較することがポイントです。

もちろん、Axisで高い授業料を払ったことで受験に成功している生徒もたくさんいます。「高額な授業料を払う意味がない」という意見はさすがに言い過ぎです。

【料金比較】個別指導塾おすすめ3選【授業料が安い】
※本ページに掲載されている口コミは、引用元の投稿者の意見に基づくものであり、弊社の見解を反映するものではありません。また、これらの内容に対して弊社が賛同しているわけではありません。
※特にネガティブな口コミの信憑性には、疑義が生じる可能性があるため、過度に信頼しないようにご注意ください。競合他社による意図的な情報操作や、悪意あるクレームを含む可能性も考慮が必要です。
※本ページでは、ネガティブな口コミだけでなく、ポジティブな意見や中立的な意見も紹介しています。すべての情報を踏まえ、公平に判断してください。
※本ページに掲載されている情報は、記事作成時点でのものであり、最新の情報を反映していない可能性があります。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。

個別指導Axisの料金表

個別指導Axisの料金表

個別指導Axisの料金内訳は、以下の通りです。

  • 入会金:22,000円
  • 施設等教育関連諸費:月額3,190円
  • 教材費:非公開
  • テスト費用(定着度測定テスト):880円/回
  • テスト費用(白ゆりテスト、中2):3,270円/回
  • テスト費用(白ゆりテスト、中3):4,150円/回
  • システム関連費(オンライン家庭教師):月額1,650円〜2,640円
  • 授業料(受講費用):以下参照

「先生1名につき生徒1名(マンツーマン)」と「先生1名につき生徒2名」の授業スタイルがあります。授業スタイルによって、授業時間も異なります。

個別指導の月額授業料(月4回)
1対1(1講座40分)1対2(1講座80分)
小1〜小513,640円17,050円
小614,080円17,600円
中114,080円17,600円
中214,080円17,600円
中314,520円18,150円
高115,400円19,250円
高215,576円19,470円
高3・高卒16,280円20,350円
オンライン家庭教師の月額授業料(1講座40分×月4回)
大学指名なし大学指名京大生指名東大生・医学部生指名プロ講師
小1〜小513,640円14,630円17,480円19,140円23,100円〜
小614,080円15,070円17,920円19,580円23,100円〜
中114,080円15,070円17,920円19,580円23,100円〜
中214,080円15,070円17,920円19,580円23,100円〜
中314,520円15,950円18,800円20,460円23,100円〜
高115,400円15,950円18,800円20,460円23,100円〜
高215,576円16,830円19,680円21,340円23,100円〜
高3・高卒16,280円18,150円21,000円22,660円23,100円〜

※掲載情報は記事作成時点のもので、最新情報とは異なる可能性があります。料金詳細は公式サイト等で必ずご確認ください。
※教室/時期/学年/コースなどによって料金が異なる可能性があります。あくまでも目安としてお考えください。

個別指導Axisの夏期講習費用

個別指導Axisの夏期講習費用

季節講習の費用は、春期・夏期・冬期で共通です。

年間優待費用:入会時に季節講習を事前申込みした場合
会員通常費用:事前に申込みせずに、季節講習前に申込みした場合
一般生費用:入会せず、季節講習のみ受講する場合
1対2の講習費用(1回80分)
小1〜小5小6中1・2中3高1高2高3・高卒
年間優待費用3,740円3,850円3,850円4,070円4,180円4,400円4,510円
会員通常費用4,400円4,510円4,510円4,620円4,950円4,950円5,170円
一般生費用5,170円5,280円5,280円5,500円5,720円5,830円6,050円
1対1の講習費用(1回40分)
小1〜小5小6中1・2中3高1高2高3・高卒
年間優待費用3,190円3,300円3,300円3,410円3,630円3,630円3,850円
会員通常費用3,520円3,630円3,630円3,740円3,960円3,960円4,180円
一般生費用4,290円4,400円4,400円4,510円4,730円4,730円4,950円

個別指導Axisの「悪い評判」の背景

個別指導Axisの「悪い評判」の背景

個別指導Axis(アクシス)は、校舎によって評判が大きく異なります。実際に通っていた子の口コミを見る限り、「絶対におすすめしたい校舎」と「絶対に避けたい校舎」があることがほぼ判明しました。

校舎によって賛否が分かれる理由は、「フランチャイズ経営」が関係しているかもしれません。

フランチャイズ経営とは、フランチャイズ本部(株式会社ワオ・コーポレーション)が自社のノウハウ・ブランド(Axisという看板)を提供し、加盟店(各校舎)が、一定のロイヤリティを支払うビジネスモデル。極端な話、お金を払えば誰でもAxisの教室長(校舎責任者)になれる。もちろん一定の審査アリ。

(フランチャイズ経営である)マクドナルドやセブンイレブンを想像してみてください。店舗によって「接客レベル」「店舗のキレイさ」などに雲泥の差がありますよね。個別指導Axisも同様に、フランチャイズオーナー(校責任者)次第で、教室の雰囲気や授業の質がガラッと異なると考えられます。

しかも、教育業界の経験ゼロでも教室長になれる点も見逃せません。「校舎のトップが未経験」の可能性があるんです…。

【教育業界が未経験でも、大丈夫ですか?】
大丈夫です。業界最長級の1ヶ月間のきめ細やかな研修で、アクシスの校責任者として必要な知識や各種対応方法について学んでいただけます。未経験の方でもご安心ください。
引用:フランチャイズオーナー募集(2025年1月)

誰でも最初は経験がないものですが、経験が少ないからこそ多角的に生徒へアドバイスできるといったメリットもあります。しかし、入塾前に「教室長の経歴」はチェックしておいたほうが良いでしょう。

フランチャイズ経営だから質が悪い、という意図ではありません。一般論として、フランチャイズだと品質に差が生まれやすいよね、ということです。個別指導Axisのクオリティを断定づけるものではないです。

【料金比較】アクシスvsトライのどっち?

【料金比較】アクシスvsトライのどっち?

個別指導Axis(アクシス)と比較されがちな「個別教室のトライ」などの大手個別指導塾とどっちが優秀なのでしょうか?

個別指導塾の比較表(授業料は30分換算)
ランキング1位個別教室のトライランキング2位スクールIEランキング3位森塾個別指導塾WAYS東京個別指導学院TOMASナビ個別指導学院英才個別学院城南コベッツ代々木個別指導学院個別指導塾
スタンダード
栄光の個別ビザビみやび個別指導学院早稲田アカデミー
個別進学館
個太郎塾個別指導キャンパス個別指導学院
フリーステップ
ファロス個別指導学院個別指導Axis秀英PAS個別指導パスカル
入会金11,000円23,100円20,000円22,000円無料27,500円22,000円33,000円無料20,000円無料22,000円13,200円22,000円16,500円18,000円11,000円16,500円22,000円22,000円11,000円
授業料
(小学生)
1,465円〜1,348円〜1,307円〜2,449円〜3,919円〜1,013円〜1,387円〜1,650円〜609円〜811円〜1,959円〜1,268円〜2,017円〜1,351円〜810円〜1,392円〜1,691円〜1,598円〜1,444円〜1,430円〜
授業料
(中学生)
1,788円〜1,445円〜1,463円〜792円〜2,490円〜4,125円〜1,181円〜1,486円〜1,805円〜1,013円〜954円〜2,269円〜1,299円〜2,017円〜1,454円〜936円〜1,598円〜2,197円〜1,650円〜1,547円〜1,430円〜
授業料
(高校生)
2,167円〜1,590円〜1,913円〜811円〜2,820円〜4,434円〜1,575円〜1,669円〜2,114円〜1,556円〜1,094円〜2,475円〜1,671円〜2,420円〜1,681円〜1,254円〜1,805円〜2,372円〜1,805円〜1,856円〜1,430円〜
口コミ・評判トライの評判スクールIEの評判森塾の評判WAYSの評判東京個別の評判TOMASの評判ナビ個別の評判英才個別学院の評判城南コベッツの評判代々木個別の評判スタンダードの評判個別ビザビの評判みやび個別の評判早稲アカ個別の評判個太郎塾の評判コベキャンの評判フリーステップの評判ファロスの評判Axisの評判秀英PASの評判パスカルの評判
資料請求&
キャンペーン
無料で始める無料で始める無料で始める無料で始める

※ランキング根拠は個別指導塾おすすめランキングTOP3をご覧ください。
※ランキング圏外:順不同。各社の優劣を示すものではありません。
※授業料:30分換算。非公開の場合は目安です。地域/教室/時期/学年/授業形式(1対1、1対2など)などによって料金は異なります。
※掲載情報の正確性には努めておりますが、最新性や完全な正確性を保証するものではありません。料金詳細は各公式サイトでご確認ください。

料金を比較した結果、個別指導Axis(アクシス)の授業料は「相場とほぼ同じ」ようです。

「授業料が安ければ良い」「高価格帯なら優秀な講師が多い」とは限りません。公式サイトやネットの情報だけだと「先生との相性」や「リアルな雰囲気」は分からないため、まずは3社の体験授業を受けてみましょう。

高品質なマンツーマン指導を受けたい方は、以下の記事をご覧ください。

個別教室のトライ

個別指導Axisはこんな人におすすめ

個別指導Axisはこんな人におすすめ

個別指導Axis(アクシス)への通塾を前向きに検討すべき小学生・中学生・高校生は以下のとおりです。

  • 経済的に豊かな家庭
  • 自宅の近くに他の個別指導塾がない
  • 「1対1」「1対2」の授業に強いこだわりがある
  • 実際にAxisで成績アップした友達が複数名いる

教室や先生によって当たりハズレがあります。したがって、ちょっとでも気になったら体験授業だけでも受けてみてはいかがでしょうか。

塾選びで失敗しないためのヒントや注意点は、個別指導塾の選び方【3ステップで解説】をご覧ください。相性ピッタリの先生が見つかるはずです。

よくある質問

よくある質問

通塾を検討中の方が気になる疑問を解説します。

1コマは何分ですか?

「40分授業」と「80分授業」があります。

時間割は?

個別指導Axisの時間割は校舎や時期によって異なる場合があります。以下は一例です。

40分授業
14:00~14:40
14:45~15:25
15:30~16:10
16:15~16:55
17:00~17:40
17:45~18:25
18:30~19:10
19:15~19:55
20:00~20:40
20:45~21:25
80分授業
14:00~15:20
15:30~16:50
17:00~18:20
18:30~19:50
20:00~21:20

アクシスで成績が上がらないのはなぜ?

個別指導塾で成績が伸び悩む原因は5つあります。塾に行っても成績が上がらない原因5選+解決策でくわしくご紹介しました。

「生徒側(努力不足など)」と「塾側(先生の質が悪い、相性が悪いなど)」のどっちに原因があるかを見極めることが重要です。

個別指導塾Axisに通うと成績が伸び悩む、という意図ではありません。多くの生徒が期待通りの効果を得ているはずです。

アクシスの悪い評判を気にせずに、3社を比較しよう

アクシスの悪い評判を気にせずに、3社を比較しよう

個別指導Axis(アクシス)の口コミ・評判をご紹介してきました。

経済的に余裕のあるご家庭なら、Axis(アクシス)は選択肢の一つになり得ます。少なくとも悪い塾ではありません。

しかし、一定数の悪評が存在するのは事実なので、入会するかどうかは慎重に見極めましょう。まずは、とにかく情報収集です。

入塾してから後悔しないためにも、3社の体験授業を受けた上で、各社のメリット・デメリットを冷静に比較することをおすすめします。

個別指導塾おすすめ4選
  • 個別教室のトライ
    偏差値55〜65を目指す、完全1対1指導
  • スクールIE
    偏差値50〜60を目指す、定期テスト対策◎
  • 森塾
    定期テスト+20点の成績保証、全額返金保証
  • そら塾
    圧倒的な安さ、生徒数No.1のオンライン塾
ABOUT US
高野 智弘株式会社SUNCORE 代表取締役
埼玉県立和光国際高校→法政大学→東証プライム上場企業など数社→Webマーケティング会社を起業。中学時代は内申点42/45点の好成績で、男子生徒の実質倍率15倍ほどの第一志望校に合格。明光義塾・関塾・大学受験ナビオ・増田塾などの通塾経験あり。マーケティングに関するセミナー講師を務め、累計参加者が400名を突破。経営者およびマーケター視点で、ロジカルな勉強法を発信しています。