- 「集団塾」と「個別指導塾」のどちらがいいか?
- 「集団塾」と「個別指導塾」で迷った時の選び方は?
- 本当におすすめの学習塾は?
こういった疑問に答えます。
進学や受験に向けて、そろそろ本気で勉強に取り組もうと思って塾を検討するときに、「集団塾」と「個別指導塾」のどっちが向いているのか迷いますよね。せっかく安くない授業料を払って入塾するからには、確実に成績アップ/やる気アップに繋がってほしいところ。
塾選びに失敗すると、お金と時間をムダにするだけではなく、こどもが勉強嫌いになってしまうかもしれません…。
そこで本記事では、「集団塾」と「個別指導塾」のメリット・デメリットを紹介しつつ、あなたに最適な塾の選び方も徹底解説します。
これから塾に入ろうか考え中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
読み飛ばしリスト
「集団塾」vs「個別指導塾」どちらがいいか?【徹底比較】

「集団塾」vs「個別指導塾」を比較してみました。まずは、メリット・デメリットをしっかりと知ることからスタートです。
集団塾 | 個別指導塾 | |
---|---|---|
授業料 | 安い (◯◯◯円〜) | 高い (◯◯◯円〜) |
先生の質 | 正社員中心 (塾によってバイトが担当) | アルバイト中心 (大学生/院生ばかり) |
授業形態 | 先生1名・生徒10〜20名 | 先生1名・生徒1〜3名 |
向いている子 |
|
|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
「集団塾」と「個別指導塾」のどっちに行くべきかの判断基準は、「学力」にすべきです。
なぜ、学力によって入塾する学習塾を決めるべきかと言うと、「集団塾は頭が良い子にとってはコスパが良い」「個別指導塾は勉強が苦手な子にとってコスパが良い」からです。
あなたの偏差値/志望校によって塾を選ぶのが賢い選び方と言えます。
- 「集団塾」:偏差値60以上(or難関高校/難関大学が第一志望)
- 「個別指導塾」:偏差値59以下(or定期テストがクラスで平均未満)
なお、集団塾に向かない子の特徴3選もあわせてご覧ください。
「集団塾」vs「個別指導塾」←どっちがベストか知恵袋で聞いてみた

「集団塾」と「個別指導塾」のどっちにすべきか、に関するYahoo!知恵袋の回答をピックアップしました。下記の内容に、おおむね賛成です。
<個別メリット>
・先生に質問しやすい
・生徒のレベルに合わせてくれる
・寝ることができない<個別デメリット>
・苦手なタイプの先生が担当になった場合、距離が近く、毎週憂鬱
・大学生講師も多いため、先生によって当たりハズレがある
・授業料が高め<集団メリット>
・塾によるが、成績でクラス分けされることがあるため、モチベーションにつながることがある
・小テストの結果がはりだされることがあり、モチベーションにつながる
・個別より比較的、授業料が安い
・友達ができる<集団デメリット>
・クラス分けされることで学力がバレる
・小テストの結果が悪い場合は、恥ずかしい
・授業中わからなくなった時に質問しづらい集団と個別を経験して感じた個人的な意見です笑
引用:Yahoo!知恵袋
「集団塾」vs「個別指導塾」←どっちか迷ったときの解決策

「集団塾」と「個別指導塾」のどちらに通うかは、学力で判断すべきだとご紹介してきました。
しかしながら、「でもやっぱり集団塾のほうが良い先生に教えてもらえそうだし…」「でもやっぱり個別指導塾のほうが柔軟かつていねいに教えてもらえそうだし…」と迷っちゃう方もおられるでしょう。
もしどうしても迷ったら、「気になる塾(3社)の無料体験授業を受けてみる」ことをおすすめします。
- 流れ①:気になる塾(3社)の無料体験授業を受けてみる
- 流れ②:先生との相性、授業の雰囲気を親視点/子ども視点で確認する
- 流れ③:その場で入会せずに、メリット・デメリットを比較した上で、3社から1社に絞る
上記の選び方なら、「リスクゼロ(完全無料)」かつ「冷静」に比較できますよ。
「集団塾」から「個別指導塾」に変えたら、成績アップする?

「集団塾に入っちゃったけど、成績が伸びなそうだから個別指導塾に変えたい…」とお悩みな方も多いでしょう。残念ながら、偏差値50前後の子が集団塾に入っても、かなりの確率で成績は伸びません。
「集団塾」から「個別指導塾」に変えようか迷っているなら、まずは無料体験授業をお試ししてみましょう。
(一部の優秀な子を除いて)個別指導塾をおすすめしています。しかし、向き不向きやデメリットがあるのも事実です。だからこそ、雰囲気を体験してみることが大切なんです。
ほぼすべての個別指導塾で、無料体験授業(+進路相談)を受けられます。実際に担当になるであろう先生から、1対1/1対2で授業を受けられるため、「(入会後に)イメージと違った…」と悩む心配がありません。
本当に信頼できるおすすめの個別指導塾は、次の章でご紹介します。
おすすめの個別指導塾3選

「安い」かつ「先生の質が高い」ことで評判の個別指導塾をご紹介します。小学生・中学生・高校生すべてが対象です。

そら塾

- 「生徒数No.1」のオンライン個別指導塾
- 業界トップクラスの指導実績10万人!(上場企業が運営)
- 月額5,400円〜と格安な料金設定(入塾金も免除)
※2023年3月時点/弊社調べ
坪田塾

- 映画「ビリギャル」のモデルになった個別指導塾(オンライン校あり)
- 教育心理学にもとづく科学的なカリキュラム
- 自宅でもコツコツ勉強する「自習力」が身につく
※2023年3月時点/弊社調べ
WAYS

- 入塾後に92.9%の子が成績アップ
- 中高一貫校の教科書/勉強方針にくわしい講師ばかり
- 1コマ2時間と長いため、宿題をサボる子でも成果が出やすい
※2023年3月時点/弊社調べ
まとめ:「集団塾」vs「個別指導塾」どちらがいいか?

「集団塾」と「個別指導塾」のどちらがいいか迷ったら、「学力」or「志望校」を判断基準で決めるべきだとご紹介しました。
- 「集団塾」:偏差値60以上(or難関高校/難関大学が第一志望)
- 「個別指導塾」:偏差値59以下(or定期テストがクラスで平均未満)
具体的にどの学習塾に行くべきかは、【料金比較】おすすめの個別指導塾10選+α【授業料が安い!】で解説しています。
あなたにとって最適な塾が見つかることを祈っております。