» 個別指導塾おすすめ3選【コスパ最強】

【やばい】秀英予備校の評判は悪い?料金が高い?【秀英iD予備校・秀英PAS】

秀英予備校
  • 秀英予備校の料金は高い?
  • 秀英予備校の評判は悪い?やばい?
  • 秀英予備校・秀英iD予備校・秀英PASの違いは?

こういった疑問に答えます。

北海道・静岡県・愛知県を中心に200校舎以上を展開する、秀英予備校。上場企業が運営していることもあり、小中高生や保護者から一定の評価を得ています。

しかし、一部のネットユーザーからは「やばい」と不安視されているようです。安心して入塾するためにも、メリット・デメリットを事前に把握しておきたいところ。

そこで本記事では、秀英予備校の口コミ・料金を徹底解説します。

塾選びで失敗したくない小中高生および保護者は必見です。

秀英予備校の料金は高い?

秀英予備校の料金は高い?

秀英予備校の料金内訳は、以下の通りです。

  • 入学金:22,000円
  • 授業料:以下参照
  • 教材費:非公開
  • 諸経費:3,000円〜4,400円/月
  • 模試費:4,400円〜4,510円/回

なお、秀英予備校・秀英iD予備校・秀英PASの違いは後述します。

高野智弘
秀英予備校の料金は高くありません。3つの学習スタイルともに、相場と同じくらいです。

具体的な授業料をご紹介します。

秀英予備校(集団授業)

指導教科数とコースによって、授業料が異なります。

秀英予備校の月謝(旭川本部校)
月額授業料
小3(ステップアップクラス)6,800円〜10,800円
小4(ステップアップクラス)6,800円〜14,800円
小5・6(標準クラス)7,800円〜15,800円
小5・6(ステップアップクラス)7,800円〜15,800円
中1(英数コース)13,800円
中1(総合コース)22,800円
中2(英数コース)14,800円
中2(総合コース)24,300円
中3(総合コース)24,800円

秀英iD予備校(映像授業)

秀英iD予備校の月謝(北鴻巣校)
学年・コース月額授業料教材費(年間)
小5・6(3教科)9,240円16,500円
中1(3教科)15,400円18,150円
中1(5教科)18,700円30,250円
中2(3教科)17,600円18,150円
中2(5教科)20,900円30,250円
中3(3教科)19,800円18,150円
中3(5教科)23,100円30,250円
高122,000円3,300円
高223,100円3,300円
高327,500円3,300円
大学受験講座(1講座)18,150円1,650円

秀英PAS(個別指導)

秀英PASの月謝(旭川本部校)
月額授業料
小1〜小6
(基本コース)
15,400円
小4〜小6
(中学入試対策コース)
18,700円
中116,500円
中217,600円
中318,700円
高119,800円
高219,800円
高320,900円

大手個別指導塾20社と料金を比較しました。

結論から言うと、秀英予備校の個別指導「秀英PAS」の授業料は相場と同じくらいです。

個別指導塾の比較表(授業料は30分換算)
ランキング1位個別教室のトライランキング2位スクールIEランキング3位森塾個別指導塾WAYS東京個別指導学院TOMASナビ個別指導学院英才個別学院城南コベッツ代々木個別指導学院個別指導塾
スタンダード
栄光の個別ビザビみやび個別指導学院早稲田アカデミー
個別進学館
個太郎塾個別指導キャンパス個別指導学院
フリーステップ
ファロス個別指導学院個別指導Axis秀英PAS個別指導パスカル
入会金11,000円23,100円20,000円22,000円無料27,500円22,000円30,000円無料20,000円無料22,000円13,200円22,000円16,500円18,000円11,000円16,500円22,000円22,000円11,000円
授業料
(小学生)
1,465円〜1,348円〜1,307円〜2,449円〜3,919円〜1,013円〜1,571円〜1,650円〜609円〜811円〜1,959円〜1,268円〜2,017円〜1,351円〜810円〜1,392円〜1,691円〜1,598円〜1,444円〜1,430円〜
授業料
(中学生)
1,788円〜1,445円〜1,463円〜792円〜2,490円〜4,125円〜1,181円〜1,765円〜1,805円〜1,013円〜954円〜2,269円〜1,299円〜2,017円〜1,454円〜936円〜1,598円〜2,197円〜1,650円〜1,547円〜1,430円〜
授業料
(高校生)
2,167円〜1,590円〜1,913円〜811円〜2,820円〜4,434円〜1,575円〜2,065円〜2,114円〜1,556円〜1,094円〜2,475円〜1,671円〜2,420円〜1,681円〜1,254円〜1,805円〜2,372円〜1,805円〜1,856円〜1,430円〜
口コミ・評判トライの評判スクールIEの評判森塾の評判WAYSの評判東京個別の評判TOMASの評判ナビ個別の評判英才個別学院の評判城南コベッツの評判代々木個別の評判スタンダードの評判個別ビザビの評判みやび個別の評判早稲アカ個別の評判個太郎塾の評判コベキャンの評判フリーステップの評判ファロスの評判Axisの評判秀英PASの評判パスカルの評判
資料請求&
キャンペーン
無料で始める無料で始める無料で始める無料で始める

※ランキング根拠は個別指導塾おすすめランキングTOP3をご覧ください。
※ランキング圏外:順不同。各社の優劣を示すものではありません。
※授業料:30分換算。非公開の場合は目安です。地域/教室/時期/学年/授業形式(1対1、1対2など)などによって料金は異なります。
※掲載情報の正確性には努めておりますが、最新性や完全な正確性を保証するものではありません。料金詳細は各公式サイトでご確認ください。

※掲載情報は記事作成時点のもので、最新情報とは異なる可能性があります。料金詳細は公式サイト等で必ずご確認ください。
※教室/時期/学年/コースなどによって料金が異なる可能性があります。あくまでも目安としてお考えください。

秀英予備校の評判は悪い?やばい?

「秀英予備校 やばい」というキーワードが、Googleで月間1,000回ほども検索されているのをご存知でしょうか。

「秀英予備校 やばい」と検索されている
「秀英予備校 やばい」と検索されている

結論から言うと、やばい欠点は見つかりませんでした。入会を検討しても良い塾の一つと言えるでしょう。

ただし、少なからず悪評もあります。安心して入塾するために、良い口コミ・悪い口コミを公平にご紹介します。

口コミ①:講師の質に不満あり

個別指導は素人の大学生ばかり。やめたほうがいい。
引用:Googleの口コミ

個別pasは塾代ドブに捨てるようなもの。2対1でアルバイトが横に付いて問題集をやる。
わからないところを質問出来る子と質問しやすい先生じゃないと向いてない。
勉強が苦手な子は個別pasの方が良いと思いがちだが、集団の方がプロの先生が授業をするので集団の方がまだまし。
そもそも勉強が出来る子が行く塾。
塾の窓ガラスに有名校合格何人と貼っているが、秀英行っても頭の悪い高校行ってる子もたくさんいる。分母が多いだけ。
勉強か苦手な子は1対1の家庭教師などにした方が良い。
引用:Googleの口コミ

講師の質が悪いうえに暴言をよく言われた。椅子を蹴るなとで脅された記憶もある。
子供のことを思うなら通わせてはいけない。
引用:Googleの口コミ(一部抜粋)

個別指導塾の先生への不満が見受けられました。

講師が大学生のアルバイトであることが、賛否を呼ぶ原因かもしれません。秀英予備校の個別指導塾(秀英PAS)では、大学生などが授業を担当します。

未経験歓迎*秀英で『先生』に♪週1日/1コマ~OK!◎
【仕事内容】
先生1人に対し、生徒は2人★
テキストに沿って授業を進めていくだけ!
生徒から質問が出たら、その都度答えます
【応募資格】
四年制大学/大学院に在籍中、または卒業された方
引用:募集詳細(一部抜粋/2025年5月)

高野智弘
指導経験ゼロの大学生が、授業を担当する可能性もあります。プロ講師と比べて、学生講師は指導スキルにあまり期待できないかもしれません。

加えて、秀英PASで働く講師の時給は業界内でも高くありません。一般論として、仕事内容がほぼ同じなら、優秀な講師は高収入の職場を選びますよね。

アルバイト講師の時給比較(愛知県/2025年5月時点)

  • 国が定めた最低賃金:1,077円
  • 秀英PAS:1,275円〜(1コマ80分授業1,700円)
  • 個別教室のトライ:1,350円~3,750円
  • スクールIE:1,333円(新安城校)

個別指導だけではなく、「集団授業の講師」「映像授業のチューター」も大学生のアルバイトが担当することも多いです。

指導経験や合格実績を重視する方は、「どんな先生が担当になるのか?」を入塾前に確認しましょう。先生との相性が悪いと、思い通りの成果を得られないかもしれません。

»個別指導塾おすすめ3選

秀英PASに限らず、多くの個別指導塾でも大学生のアルバイト講師を積極採用しています。「年齢が近いから気軽に質問できる」などのメリットもあるため、一概にデメリットとは言えません。

口コミ②:ひどい対応をされた

星を1つもつけたくないくらいです。
当日になって体調が急に悪くなり、曜日変更の連絡をしました。担当から折り返し連絡しますと言ってましたが、20日経っても連絡がありません。どうなっているのでしょうか?常識がなさすぎです!
引用:Googleの口コミ

ここの校舎は入塾や夏期講習の申し込み等に対する対応が遅いと感じた。私は夏期講習の申し込みをしたのですが、申し込みをした翌日、メールが来てそれから一週間ほど音沙汰なし。ある日突然電話がかかってきて、当日授業が始まる時刻の20分前にかかってきた。「今からでも来ることはできます。」と言われた。たまたまなのか分からないが、もう少し早めに対応していただけるとありがたかった。
引用:Googleの口コミ

秀英予備校について。中学生の子供が通っていますが、いつかけても電話に出てくれません。コールセンターにつながり、何時以降にかけてみてくださいと言われました。それでも、出ません。いつもです。
コミルという、連絡網がありますが、それも何日も放置されます。
いい加減すぎて、月謝と見合っていません。
引用:Yahoo!知恵袋(一部抜粋)

口コミ③:とても良い雰囲気で質問しやすい

3年間通い続けた者です。塾長の先生は生徒にすごい思いやりがある方でアルバイトなどで来られてる先生方はフレンドリー感じでとても雰囲気が素晴らしいです。なので分からない所を質問しやすいです。
引用:Googleの口コミ

口コミ④:自習室がうるさい

小中高と生徒とってると思うけど自習室分けて欲しい。小学生?がうるさい
引用:Googleの口コミ

口コミ⑤:第一志望校に合格できた

高校受験時にお世話になりました。
授業ではとても熱心に講師の皆様が教えてくださり、成績がとても伸びました。
問題を解く時のコツが端的で覚えやすく、類似問題を見つけた際にはどの解き方を使って解くのかすぐに導き出せるようになりました。
第1志望に合格出来ました。ありがとうございました。
引用:Googleの口コミ

口コミ⑥:他の塾に乗り換えた

子供が授業終わりや授業前に質問に行っても忙しいと言って教えてはくれない
高い授業料を取っていて解らない所を聞いても教えないっておかしいでしょ
親には良いこと言って面談の時良い顔をしていても実際はダメダメ
速攻で他の塾に変えました
他に行ったら丁寧に教えてくれて成績も上がりました
引用:Googleの口コミ

子供がチューターの大学生が嫌らしく塾変えました
他の親御さんも言ってましたが、あんまり評判よくないらしいです
引用:Googleの口コミ

※本ページに掲載されている口コミは、引用元の投稿者の意見に基づくものであり、弊社の見解を反映するものではありません。また、これらの内容に対して弊社が賛同しているわけではありません。
※特にネガティブな口コミの信憑性には、疑義が生じる可能性があるため、過度に信頼しないようにご注意ください。競合他社による意図的な情報操作や、悪意あるクレームを含む可能性も考慮が必要です。
※本ページでは、ネガティブな口コミだけでなく、ポジティブな意見や中立的な意見も紹介しています。すべての情報を踏まえ、公平に判断してください。
※本ページに掲載されている情報は、記事作成時点でのものであり、最新の情報を反映していない可能性があります。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。

秀英予備校・秀英iD予備校・秀英PASの違い

秀英予備校・秀英iD予備校・秀英PASの違い

秀英予備校は、主に3つのサービスを展開しています。

秀英予備校・秀英iD予備校・秀英PASの違い
秀英予備校秀英iD予備校秀英PAS
授業スタイル集団授業映像授業個別指導
対象小学生/中学生/高校生
(小学生/中学生メイン)
小学生/中学生/高校生小学生/中学生/高校生
(高校生メイン)
人数1クラス15~20人1対1・1対2
運営形態直営直営+フランチャイズ直営

校舎によって対応している授業スタイルが異なるため、事前に確認しておきましょう。また、アルバイト講師or正社員講師が気になる方は、併せて質問してください。

個別指導と集団授業のどちらがベストかを迷っている場合、個別と集団どちらがいいか?【診断7問】が参考になります。

秀英予備校は夏期講習だけでもいいの?

秀英予備校は夏期講習だけでもいいの?

結論から言うと、夏期講習だけ受講して、夏期講習後に退塾しても問題ありません。夏休み期間だけ受講する方も一定数います。

ただし、夏期講習以降も通うように、先生からプッシュされるようです。また、夏期講習だけ受講する主な理由は、授業料が高いからとのこと。

わたし、現在高1で中1〜中3まで秀英行ってました。秀英高いですよね。秀英は夏期講習以外にも冬期講習とか秋期講習とかあるので講習だけ参加がわたし的には1番オススメですね。秀英の戦略にハマっちゃダメですよ笑
引用:Yahoo!知恵袋

現在中3です。
秀英予備校に夏期講習から通い始めたのですが、入学に悩んでいます。
塾の先生に入った方がいいと推されまくったのですが、金銭的にきついと思うんです。
引用:Yahoo!知恵袋

秀英予備校以外でおすすめの夏期講習は、以下のとおりです。夏休みの過ごし方が受験の合否に直結します。塾選びを妥協せずに、まずは3社の体験授業を受けてみましょう。

秀英予備校はやばい塾ではないけど、3社を比較しよう

秀英予備校はやばい塾ではないけど、3社を比較しよう

秀英予備校のやばい説・料金・口コミを解説してきました。

結論として、秀英予備校は入塾の候補に入れても良い優良な塾の一つと言えます。少なくとも重大なデメリットは見つかりませんでした。

ただし、「講師の質」「スタッフの対応」に対するクレームが少なからずあります。全ての生徒・保護者が満足しているわけではないでしょう。

塾選びを失敗すると受験の合否に悪影響を与えかねません。あなたに最適な塾や先生を見つけるためにも、まずは3社の体験授業を受けてください。ご自身の目で厳しくチェックすることで、各社のメリット・デメリットが見えてきます。

ABOUT US
高野 智弘株式会社SUNCORE 代表取締役
埼玉県立和光国際高校→法政大学→東証プライム上場企業など数社→Webマーケティング会社を起業。中学時代は内申点42/45点の好成績で、男子生徒の実質倍率15倍ほどの第一志望校に合格。明光義塾・関塾・大学受験ナビオ・増田塾などの通塾経験あり。マーケティングに関するセミナー講師を務め、累計参加者が400名を突破。経営者およびマーケター視点で、ロジカルな勉強法を発信しています。