»受験にも強い!トライのオンライン個別指導塾

【やばい】ナビ個別指導学院の黒い噂とは?評判が悪い?【クレーム・口コミ】

ナビ個別指導学院
  • ナビ個別指導学院の評判は悪い?
  • ナビ個別指導学院の黒い噂とは?
  • 料金は高い?やばいデメリットは?

こういった疑問に答えます。

全国700校以上の大手個別指導塾「ナビ個別指導学院」。小学生・中学生・高校生から一定の評価を得ているからこそ、これほどまで教室が増えているのでしょう。

しかし、ネットの口コミを調査した結果、『評判が悪い』『黒い噂』といった不穏なキーワードを発見…。大切な子どもを通わせる親としては、ナビ個別指導学院のメリット・デメリットをしっかり把握したうえで、入塾させるかどうかを判断したいところ。

そこで本記事では、ナビ個別指導学院の衝撃的な口コミを徹底解説します。

塾選びで絶対に失敗したくない方は必見です。

ナビ個別指導学院とは、CKCネットワーク株式会社が直営で運営する個別指導塾です。1対2の授業スタイルであり、小学生・中学生・高校生が対象です。

ナビ個別指導学院の評判は悪い?やばい?【口コミ】

ナビ個別指導学院の評判は悪い?やばい?【口コミ】

良い口コミ・悪い口コミを公平にご紹介します。

口コミ①:学生バイト講師がほとんど

【ナビ個別指導学院に通って成績上がった人いますか?】
ナビ個別指導学院で講師をしていたものです。
成績上がる人、何人も見てきました。しかし、担当講師との相性にもよると思います。
私もそうですが、学生のアルバイト講師がほとんどです。秀英、佐鳴といった大手とは違い教員免許もなければ教育に対する知識はありません。
もし、自分の子どもを塾に通わせることを考えるのであれば、絶対にナビには通わせたくないですね、、、
引用:Yahoo!知恵袋

ナビ個別指導学院の先生は、大学生のアルバイト講師がほとんどです。

実際の求人サイトを見たところ、「高卒でもOK」「短大生でもOK」「未経験でもOK」とのこと…。

塾講師募集サイト(2025年10月時点)

  • 時給1,133円〜(1コマ90分1,700円~2,200円)
  • 応募条件:「高卒以上・短大生OK・未経験でも大丈夫!」
  • 仕事内容:小1~高3対象。講師1名に対し、生徒2名〜の担当をお願いします。

上記の情報を見る限り、他の個別指導塾よりも先生の質が低いと誤解されても仕方ありません。

もちろん学歴が低いからといって、先生の質(=成績への効果)が悪いとは限りません。人柄重視で採用しているかもしれませんし、「ほめる指導」がゆえに先生の学力を重視していないかもしれません。

しかしながら、優秀なプロ講師から1対1で教えてもらえる「オンラインプロ教師のメガスタ」や圧倒的な人気を誇る「個別教室のトライ」と比べると、ナビ個別指導学院の時給はやや低いと言わざるを得ません。

一般論として、時給が低いと優秀な人材を採用しにくいですよね。ほぼ同じ仕事内容なのに、あえて給料が低い塾を選ぶ大学生は少数派ではないでしょうか。

アルバイト講師の時給(目安)

  • 「ナビ個別指導学院」:1,133円〜
  • 「個別教室のトライ」:1,450円~
  • 「メガスタ」:1,700円~

「高学歴で優秀な先生」から教わりたいなら、個別指導塾の料金比較23社【授業料が安いのは?】も選択肢に入れてはいかがでしょうか。

ナビ個別指導学院の先生の質が悪い、という意図はありません。クオリティの高い指導をしてくれる先生もたくさん在籍しています。ナビ個別指導学院で成績アップできた生徒もたくさんいるようです。また、地方や田舎などの近隣に塾が少ない場合、低時給でも優秀な塾講師を採用しやすい環境です。

口コミ②:自習室で集中できなかった

自分はこの塾に通っていた者ですがそのときはちょうど自分も受験で自習として通っていました。ですが行っては行ったものの狭いし生徒はうるさいし勉強する気にもならなかったです。本当に最悪でした
引用:Googleのクチコミ

ナビ個別指導学院を含め、塾の自習室はだいたいうるさいです。マジメに勉強している子が多い一方で、自習スペース近くで「しゃべっている子」「ふざけている子」もたくさんいます。

教室の構造や塾長の指導によって自習室の「快適度」が異なるため、体験授業を受ける際に「雰囲気」をチェックしてみましょう。

「自習室」が人気な塾3選

口コミ③:授業が楽しい

小学校3年生の子供が通っています。
勉強嫌いだった子が、塾は休みたくないと言うくらい楽しく通っています。先生がおもしろいし、授業が楽しく、わかりやすいそうです。
塾で先取り授業しているので、学校の授業がわかりにくい時があっても安心できます。
また、とても褒めてくれるので、自信が付き、子供のやる気にも繋がっていると思います。
引用:Googleのクチコミ(一部抜粋)

口コミ④:明るい雰囲気だった

ケースバイケースですが子供のお迎えに行くとその日担当して頂いた先生から当日の内容を教えて頂ける。
子供の進捗状況も分かりとても明るく良い教室に巡り会えたと感じております。
引用:Googleのクチコミ

先生の合う合わないはあると思いますが、随時相談に乗ってくれ、本人がやりやすいよう対応してくれました。
学力も維持できており、塾に行きたいという意欲も続いてます。CKCテストで課題も明確にしてくれるので、それに対する補習もしてくれます。
引用:Googleのクチコミ

口コミ⑤:対応がひどい…

小学1年の時に子供が通っていたのですが、女性の先生から、「何で分からんの?」と言われたみたいで、それからは本人が行きたくない。と言って来たのですぐ辞めました。
分からんから塾にお願いしているのに。
もうそちらには行かせたくはありません。
引用:Googleのクチコミ(一部抜粋)

ナビ個別指導学院に通うのをやめたいです。
最初体験で行ったとき、質問したらすごく丁寧に教えてくれたのに、通う事を決めた後に質問したら、すごく雑にあつかわれました。失望して、通うのやめたくなりました。
引用:Yahoo!知恵袋(一部抜粋)

正直値段不釣り合いだと思います。他の塾ではマンツーマンで受けてくれる値段なのにも関わらずこの塾は1対2の方式をとっており、かつ息子が自分から質問をしない時は殆ど塾の先生の方から質問してくれることは無いようで通っている必要性を感じません。また難しい質問をした際は先生も知らなかったようで今度教えるねと言われてそれから教えてもらったことは無いそうです。今の所私は転塾を考えています。
引用:Googleのクチコミ

口コミ⑥:成績が伸びなかった

小学1年生の時に通いました。
算数と国語の読解力で悩み、理解するためにと思い通わせましたが、一向に理解せず帰ってきてました。
これからかなと、1か月経ち2か月経ち、、、いかに言っても伸びが全くなく、おかしいと思い、本人に聞くと先生はほぼ教えてくれない、放置されていたとの事です。
うちの子どもが、通った時間はその当時は早い時間で、生徒がいない時間でしたので、先生とマンツーマンでした。それにも関わらず放置されていたとのことでした。それがわかり、即辞めました。
引用:Googleのクチコミ

高野智弘
ナビ個別指導学院の口コミを徹底調査した結果、「やばいデメリット」は見つかりませんでした。賛否が分かれているものの、入塾を前向きに検討しても良い塾かもしれません。
※本ページに掲載されている口コミは、引用元の投稿者の意見に基づくものであり、弊社の見解を反映するものではありません。また、これらの内容に対して弊社が賛同しているわけではありません。
※特にネガティブな口コミの信憑性には、疑義が生じる可能性があるため、過度に信頼しないようにご注意ください。競合他社による意図的な情報操作や、悪意あるクレームを含む可能性も考慮が必要です。
※本ページでは、ネガティブな口コミだけでなく、ポジティブな意見や中立的な意見も紹介しています。すべての情報を踏まえ、公平に判断してください。
※本ページに掲載されている情報は、記事作成時点でのものであり、最新の情報を反映していない可能性があります。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。

ナビ個別指導学院の黒い噂【ほぼクレーム】

ナビ個別指導学院の黒い噂【ほぼクレーム】

ナビ個別指導学院のクチコミを調べていると、『ナビ個別指導学院 評判 悪い』『ナビ個別指導学院の黒い噂』というキーワードで検索されていることがわかりました。

ナビ個別指導学院の黒い噂
「ナビ個別指導学院の黒い噂」と検索されている

ナビ個別指導学院の悪い評判&黒い噂をご紹介します。

真偽不明&クレームの可能性を否定できない上に、口コミは誰でも簡単に書けるため、信憑性が低いことも忘れてはいけません。極端な話、ライバルの学習塾がでっち上げの書き込みもできますし、一部のクレーマーが嫌がらせで悪い噂を流しているかもしれません。

悪評①:勧誘がしつこい

自宅に飛び込み営業で男性の方が来られて断っているのに、玄関先まで出てきてください。
この小学校区は全員にアンケートしていただいています。(宜しければ等ではなく、強制のような言い方)
寒いので玄関の中に入らさせていただいています。
お子さん呼んでください。と、こんなに強引な勧誘初めてで非常に迷惑に思いました。
また、家に入らせてや子どもを呼んでなどと言われるのはとても怖かったです…
引用:Googleレビュー(一部抜粋)

夜遅くにインターホン押して訪問営業してくる常識はずれのスタッフがいるところに子供を任せれんよ。
今時訪問の営業する=評判悪くなるってことくらいわかるでしょ。
お帰りくださいっていって一方的に切ったらイライラした顔で不貞腐れたかんじで出て行った。全部録画されてますからね。
最悪です。
引用:Googleレビュー

近隣にある塾を検討しようと、数件の資料一括請求をしてすぐに身内に不幸があり、着信にも出れる状況ではなくなったのですが、フリーダイヤルの番号から2日間で8回の着信。
出られない理由は分からないとはいえ、非常識にもほどがあります。
こんな威圧的で非常識な塾には子供は預けられないので、14回目の着信があった際に理由を伝えてお断りしました。
引用:Googleレビュー(一部抜粋)

とにかく季節ごとの講習の勧誘がしつこい。
ノルマがあるのは理解できるが毎回面談とかこつけて何度も呼び出され時間を取られた挙句、子供の前でしつこく勧誘され断るとなんらかの嫌味を言われるので子供が辟易して塾と塾長を嫌いになる。
成績も別に上がらず行く意味がわからなくなった。
引用:Googleレビュー

「夜遅くにいきなり自宅に営業がきて怖かった」「季節講習を受講するように迫ってくる」といった口コミが多数見つかりました。

塾もビジネスであり、教室長や営業マンにもノルマが課されていることが考えられるため、多少強引な営業が行われるのは、仕方がないかもしれません。ただ、「ほめる指導でやる気アップ」を売りにしている塾がクレームにつながる営業をやってほしくないですよね。

季節講習をフル活用して受験対策すべき、という考えは理解できますが、ご家庭の経済的事情を察してほしいところです。

高野智弘
ナビ個別指導学院を運営するCKCネットワーク株式会社では、新卒で営業職を大量募集しています。子供がいそうな家庭にアポ無しで飛び込み営業するとのこと…。現代では、自宅に突然の飛び込み営業が来ると不安に感じる方も多いでしょう。

「飛び込み営業」の社員が多数在籍

【どんな営業スタイル?】
担当エリア内のお客様を訪問しご案内する提案営業です。お客様のお困りごとをヒアリングしながら、体験授業をお勧めします。
引用:求人情報(2025年10月時点)

電話営業がしつこいのはよくある話。塾や家庭教師業界だけでなく、他業界でも問題視されています。また、強引かどうかは個人の感想であるため、参考程度にしてください。

悪評②:不要な教材を購入させられた

2年ほど前にナビに通っていましたが、最近3年生に近づき、電話がかかってきて、また始めないか?という趣旨の電話がありました。僕は分からないところがあるので教えて貰いたく、再度入会することにきめました。数学だけの希望です。
そこで不可解なことが起こりました。母から聞いた事なのですが、
数学だけなのに、英語のテキストも正当な理由もなく、買ってくださいと言われたことです。おかしくないですか?僕は数学だけしかやらないということになってるのに、英語も買わせてくるなんて、理由もない時点でおかしいと思っています。手続きの紙には五教科のテキストを購入して頂きますと書いてありました。試験の対策や受験に向けてらしいです。ほぼ強制ですよね。
引用:Yahoo!知恵袋(一部抜粋)

ナビ個別指導学院では授業料のほかに、オリジナルテキスト「春期講習ナビスタ!」「夏期講習ナビスタ!」「冬期講習ナビスタ!」「ナビスタ!NEXT」などの教材費が発生します。

以下から分かる通り、オリジナルテキストは市販の教材よりかなり高額になる傾向があります。

教材費の目安(弊社調べ)

  • 公立の中1〜2:13,500円(5教科6科目)
  • 公立の中3:11,280円(5教科5科目)
  • 私立の中学生:16,600円

予想外の出費を防ぐためにも、入塾前に「教材費」をしっかり確認しておきましょう。

悪評③:トータル料金が高い

年間30万円ほどかかります。月々の塾代は1.5万円ですが…長期休みの前に、講座を案内して来て、それがシーズン毎、15万ほど掛かります。
引用:Googleレビュー

ナビ個別指導学院の授業料は相場よりも安いです。

ただし、料金比較する場合は「教材費」「講習費用」「各種手数料」などを含めたトータル料金をチェックすべきです。授業料が格安だったとしても、教材費が高ければ意味がありません。

季節講習があるたびに別途教材費が必要になるため、年間合計費用はかなりの金額が予想されます。

もちろん「高額だから悪」「安いのがベスト」というわけではありません。どんなに料金が高くても期待を上回る成果を上げられるなら納得できますよね。大切なことは「入塾前に費用をていねいに教えてくれるか?」「その金額に納得できるか?」です。

高野智弘
学習塾や家庭教師業界では、金銭トラブルがたびたび起きているため、「契約書」を入塾前にしっかり確認しましょう。
「ナビ個別指導学院の黒い噂」と表現していますが、違法性はないのでご留意ください。あくまでもネット上で賛否が分かれる中で「批判的な声が多いよね」という意味合いです。

【比較】ナビ個別指導学院の料金は高い?

【比較】ナビ個別指導学院の料金は高い?

結論から言うと、ナビ個別指導学院の料金は高くありません。

個別指導塾の料金相場と同じくらいです。ただし、教材費や講習費用などの「予想外の出費」に悩まないためにも、トータル料金を入会前にチェックしてください。

料金内訳(弊社調べ)

  • 入会金:22,000円
  • 授業料:(以下参照)
  • 諸経費:月額3,480円
  • 教材費:年間15,000円(目安)

月額授業料(80分授業)

  • 小1~小4:10,800円
  • 小5~小6:12,600円
  • 中1~中2:12,600円
  • 中3:16,800円
  • 高1:16,800円
  • 高2~高3:17,700円

「ナビ個別指導学院の料金」と「有名な個別指導塾の料金」をコスパ視点で比較しました。

個別指導塾の比較表(授業料は30分換算)
ランキング1位個別教室のトライランキング2位スクールIEランキング3位森塾個別指導塾WAYS東京個別指導学院TOMAS明光義塾ナビ個別指導学院英才個別学院城南コベッツ代々木個別指導学院個別指導塾
スタンダード
栄光の個別ビザビみやび個別指導学院早稲田アカデミー
個別進学館
個太郎塾個別指導キャンパス個別指導学院
フリーステップ
ファロス個別指導学院個別指導Axis秀英PAS個別指導パスカル坪田塾
入会金11,000円23,100円20,000円22,000円無料27,500円無料22,000円33,000円無料20,000円無料22,000円13,200円22,000円16,500円18,000円11,000円16,500円22,000円22,000円11,000円33,000円
授業料
(小学生)
1,465円〜1,348円〜1,307円〜2,449円〜4,022円〜1,008円〜1,013円〜1,387円〜1,650円〜609円〜811円〜1,959円〜1,268円〜2,017円〜1,351円〜810円〜1,547円〜1,691円〜1,598円〜1,444円〜1,430円〜
授業料
(中学生)
1,788円〜1,445円〜1,463円〜792円〜2,490円〜4,228円〜1,283円〜1,181円〜1,486円〜1,805円〜1,013円〜954円〜2,269円〜1,299円〜2,017円〜1,454円〜936円〜1,650円〜2,197円〜1,650円〜1,547円〜1,430円〜1,203円〜
授業料
(高校生)
2,167円〜1,590円〜1,913円〜811円〜2,820円〜4,538円〜1,558円〜1,575円〜1,669円〜2,114円〜1,556円〜1,094円〜2,475円〜1,671円〜2,420円〜1,681円〜1,254円〜1,908円〜2,372円〜1,805円〜1,856円〜1,430円〜1,203円〜
口コミ・評判トライの評判スクールIEの評判森塾の評判WAYSの評判東京個別の評判TOMASの評判明光義塾の評判ナビ個別の評判英才個別学院の評判城南コベッツの評判代々木個別の評判スタンダードの評判個別ビザビの評判みやび個別の評判早稲アカ個別の評判個太郎塾の評判コベキャンの評判フリーステップの評判ファロスの評判Axisの評判秀英PASの評判パスカルの評判坪田塾の評判
資料請求&
キャンペーン
無料で始める無料で始める無料で始める無料で始める

※ランキング根拠は個別指導塾おすすめランキングTOP3をご覧ください。
※ランキング圏外:順不同。各社の優劣を示すものではありません。
※授業料:30分換算。非公開の場合は目安です。地域/教室/時期/学年/授業形式(1対1、1対2など)などによって料金は異なります。
※掲載情報の正確性には努めておりますが、最新性や完全な正確性を保証するものではありません。料金詳細は各公式サイトでご確認ください。

ナビ個別指導学院はこんな人におすすめ

ナビ個別指導学院はこんな人におすすめ

ナビ個別指導学院に通うべき子とは、「近くに教室がある子」です。

塾選びにおいて、「アクセスの良さ」は意外と重要です。自宅や学校から遠いと、通塾が面倒になり、塾自体が嫌いになってしまう可能性があります。

逆に言うと、「あなたの近隣にナビ個別指導学院の教室がない」or「他の個別指導塾がある」のなら、ナビ個別指導学院以外の塾を検討しても良いでしょう。

ただし、アクセスの良さだけで入会を即決するのはリスクが大きすぎます。少なくとも、ちょっとでも気になった3社の体験授業を受けた上で、あなたのお子さんに「どの塾なら頑張れそうか?」を決めてもらうのが塾の賢い選び方と言えます。

個別指導塾おすすめ5選

ナビ個別指導学院のよくある質問

ナビ個別指導学院を辞めたいときは?

「ナビ個別指導学院で勉強を頑張っているのに、成績アップする気配がない」なら、今すぐ退会すべきです。

なぜなら、「先生との相性が悪い」可能性が高いからです。個別指導塾で成績を伸ばすには「あなたに最適な先生」との出会いが欠かせません。相性が合わない先生が担当になってしまうと、どうしても勉強効率が悪くなります。

成績が伸び悩む原因は、塾で成績上がらないなら辞めるべき?【塾に行っても成績が伸びない中高生へ】が参考になるはずです。

ナビ個別指導学院以外にも優良な塾はたくさんあるので、選択肢を広げてみてはいかがでしょうか。ただし、どんな塾に入ろうが「一定レベルの努力」は必要不可欠です。

塾をスムーズに退会する方法は、以下の記事で解説しました。

塾を辞めたいけど、気まずい&親に言えない【辞め方/退塾理由】

授業スタイルは1対1?1対2?

講師1名につき生徒2名です。

マンツーマン指導ではありません。一人の生徒が講師からフォローしてもらっている間に、他の生徒が問題を解きます。

合格実績は?受験対策にも強いの?

ナビ個別指導学院は、合格実績を公開していません。

正確に言うと、一部の教室では合格実績や指導実績校を紹介しているものの、ナビ個別指導学院全体の「合格者数」「合格率」などは非公開です。少なくとも公式サイト上では信頼できるデータは見つかりませんでした。

合格実績が非公開と言うことは、受験対策に定評がある、とは言えないかもしれません。中学受験・高校受験・大学受験の対策よりも、テスト対策や勉強習慣の定着に向いています。

ナビ個別指導学院=やばい塾ではないけど、3社を比較しよう

ナビ個別指導学院=やばい塾ではないけど、3社を比較しよう

結論として、ナビ個別指導学院は選択肢の一つに入りそうです。少なくとも、悪い塾とは言えません。

ただ、ネガティブな声が多数見つかるのも事実なので、入会するかどうかは慎重に見極めましょう。教室や先生によって、当たり外れがある場合もあります。

入塾してから後悔したくない方は、3社の体験授業を受けた上で、各社のメリット・デメリットを冷静に比較することをおすすめします。

個別指導塾おすすめ5選
「ナビ個別指導学院 評判 悪い」「ナビ個別指導学院の黒い噂」「ナビ個別指導学院 勧誘 しつこい」といった不穏なキーワードで検索されているものの、致命的なデメリットは見つかりませんでした。向き不向きはあれど、少なくともやばい塾ではありません。
ABOUT US
高野 智弘株式会社SUNCORE 代表取締役
埼玉県立和光国際高校→法政大学→東証プライム上場企業など数社→Webマーケティング会社を起業し、現在は教育分野の情報発信やマーケティング支援も行う。中学時代は内申点42/45点の好成績で、男子生徒の実質倍率15倍ほどの第一志望校に合格。明光義塾・関塾・大学受験ナビオ・増田塾などの通塾経験あり。マーケティングに関するセミナー講師を務め、累計参加者が400名を突破。経営者およびマーケター視点で、ロジカルな勉強法を発信しています。ABEMA Prime出演。プロフィール詳細はこちら