- 明光義塾の口コミ・評判は?
- 明光義塾はやめたほうがいい?
- 明光義塾よりおすすめの個別指導塾は?
こういった疑問に答えます。
生徒数・教室数No.1の個別指導塾である明光義塾。輝かしい実績が証明するとおり、多くの小学生・中学生・高校生から支持されています。実際に僕自身が通っていましたが一定の満足感はありました。
しかしながら、ネットの評判を調べているうちに意外なひどいデメリットも見つかりました。
明光義塾のメリット・デメリットを知らずに入塾すると「こんなハズじゃなかった…」と後悔しちゃうかもしれません。せっかく安くない授業料を払うからには、塾選びで失敗したくないですよね。
そこで本記事では、明光義塾の口コミ・評判を徹底解説します。
明光義塾への入塾を検討している方、明光義塾にちょっとでも不安な点がある方は参考にしてくださいね。

読み飛ばしリスト
明光義塾は、やめたほうがいい?【最悪】

明光義塾のクチコミを調べていると、『明光義塾 やめたほうがいい』『明光義塾 最悪』というキーワードで検索されていることがわかりました。

明光義塾のクチコミには、ネガティブな要素が目立ちます。ぼくの肌感覚では、他の個別指導塾よりも否定的な口コミが多い印象です。
ただ、クチコミは誰でも簡単に書けるため、信憑生が低いことも忘れてはいけません。極端な話、ライバルの塾がでっち上げの書き込みもできますし、一部のクレーマーが嫌がらせで悪評を書いているかもしれません。
だからこそ、ネットの評判はあまり信用しすぎずに、まずは教室見学に行ってみるのをおすすめします。
実際にご自身の目でチェックした上で、少しでも違和感があれば他の個別指導塾を視野に入れると良いでしょう。
明光義塾の口コミ・評判7選

明光義塾へ実際に通っていた子のクチコミをご紹介します。
口コミ①:授業料が高い…
明光義塾に中高6年間通った。私から言わせれば、明光義塾は授業料が高いんだよ
引用:Twitter
明光義塾の料金は、個別指導塾の中だと「ふつう」くらいです。ただ、週2コマの授業で月謝が4万円と高額になってしまうのも事実…。
授業料を重視して塾選びをしている方は、明光義塾の料金が高いなら、オンライン個別指導塾へをご覧ください。
口コミ②:教室の雰囲気がとっても良い!
学校のフォローアップの塾を検討していた頃に集団や個別塾を何件か回りましたが、初めて伺った時の和やかな雰囲気と学校の苦手科目に対応して頂ける内容に惹かれて夏期講習だけの軽い気持ちではじめました。然程広くはないお教室でしたが、自習スペースもあり、息子は多方面からいらっしゃる先生方に教えて頂いたお陰で人見知りも和らぎ楽しく通えました。最終的には受験までお世話になり、無事に志望校へ合格出来た事は感謝しております。
引用:Googleのクチコミ
明光義塾の教室の雰囲気は、とても良い印象です。少なくとも僕が通っていた埼玉の教室は、ストレスなく授業を受けられました。
ただ、塾の雰囲気は「教室長」によって決まるため、すべての教室でいい感じかはわかりません。
口コミ③:講師1人に対して、生徒が3人以上…
明光義塾で講師がみる生徒は普通3人。しかし4〜5人なんてこともざらにあります。これで1人1コマ4000円払っていても、実質一人の生徒にあてられる時間は20分もありません。つまり、20分4000円という最低の値段に。これはまだいいほうです。
引用:Twitter
明光義塾では、1対1で指導を受けることができません。基本的に先生1人に対して、生徒が3人です。(スケジュール次第ですが)
しかも、先生は授業中に「振り返りノート」を書かなくてはいけないため、めちゃくちゃ忙しそうにしています。

3人の生徒をそれぞれサポートしつつ、授業中に振り返りノートを書く必要があるため、先生から手厚いフォローは期待できないかもしれません。

1対1もしくは1対2で指導してほしい方は、明光義塾ではなく「個別教室のトライ」「オンラインプロ教師のメガスタ」を選択肢に入れてはいかがでしょうか?
口コミ④:先生の指導スキルが怪しい…
私明光義塾通ったことあったけど、わかんない問題を大学生の先生に聞いたら、間違った解き方で答え間違ってたし、そのまま放置されて笑って誤魔化されたんだよね〜
そんなんにはなりたくないなあ〜
生徒の親さんがたくさんお金を払ってるわけだし、お金をドブに捨てるようなことはさせたくないなあ
引用:Twitter
明光義塾の先生は、ほとんどが大学生のアルバイト講師です。しかも最悪なことに、日東駒専レベル(偏差値50ちょっと)の先生もたくさんいます。
ここだけの話、ぼくの友達は駒澤大学の1年生(18歳?)のころに明光義塾でアルバイト講師をしていました。その友達曰く、明光義塾には高学歴の先生はほぼいないとのこと…。(早慶や国公立の人は、もっと時給が高い塾で働いていたそうです。)
ただし、「先生の学歴」と「授業のクオリティ」は比例しません。たとえ東大生でも教えるのが下手な人もいますし、いわゆるFランでも子供のやる気を引き出すのが得意な人もいますよね。
したがって、先生の学歴はあまり気にしなくてOKだと言えます。
口コミ⑤:不登校ぎみだったけど、安心して通える!
学校にも塾にも思うように行けない息子に親身に寄り添って指導していただき、中学受験をすることができそうです。息子のペースに合わせてスケジュールを調整してもらい、だいぶ出席できるようになりました。安心して受験に臨むことごできそうです。
引用:Googleのクチコミ
明光義塾は柔軟にスケジュール調整してくれます。事前に休みたい旨を伝えれば、別日に授業を変更してくれます。(くわしくは入会前にご確認ください)
ぼくが通っていた教室を含め、明光義塾の教室長は比較的いい感じの方ばかりなので、人見知りの子でも安心して通塾できるかもしれません。
口コミ⑥:周りがうるさくて授業に集中できない…
中高生になれば、ある程度メリハリをつけて勉強に集中することが出来ますが、小学生はそうはいきません。実際私が通っていたときにも、うるさい子やわがままな子、すぐに泣く子、暴れ出す子、いろいろな子がいました。正直、授業中に騒がれるとイライラします笑。そんな環境の中でも集中できる人、そういう子達が可愛いと思える人は入ってもいいと思いますが、なかなかそんな人もいません。特に勉強に集中したい中高生の皆さんは、この塾には入らないことを勧めます。
引用:Googleのクチコミ
明光義塾では、小学生・中学生・高校生がほぼ同じスペースべで授業を受けます。
仕切りで区切られているとは言え、隣で授業を受けているの子の声はダダ漏れです。声が大きい子やおしゃべりしている子がいると最悪…。とくに小学生はうるさい子が多いため、真剣に勉強したい高校生にはストレスになるかもしれません。
ただ、教室によって雰囲気や間取りなどが違うため、体験の際に「集中できる環境か?」をチェックしましょう。

口コミ⑦:進路指導がほとんどない…
講習は授業を多く取るのが目的といった感じでした。進路指導も特になく、とにかく授業数を増やそうという方針のようです。個別とは名ばかりで、分からない所を質問するだけのようです。成績が下がり続けたので辞めました。
引用:Googleのクチコミ
受験を視野に入れた進路指導は、あまり期待できません。
ぼくが明光義塾に在籍したときは「三者面談(教室長・親・子)」がありました。ただ、そこまでいい感じのアドバイスはくれなかった気がします。(ぼくの志望校が決まっていたからかもですが)
確実に言えることは、教室長は1名なので生徒1人1人の進路相談に乗っている時間的余裕がないことです。それでなくてもブラック企業との悪評もあるほど教室長はハードな業務なので…。

明光義塾のメリット

明光義塾に入塾する最大のメリットは、「優秀な子が少ないから、焦らないで済む」ことが挙げられます。
ここだけの話、明光義塾には難関校を目指す頭の良い子はあまりいないことが想像できます。イメージとしては偏差値50程度の生徒が多いでしょう。(もちろん秀才も一定数います!)
事実として、ぼくが明光義塾の生徒だったときは、偏差値45〜55くらいの子が大半を占めていました。教室の近くにある公立校における、「テストの点数が平均点未満の子」が多い印象です。
したがって、クラスで下位〜中堅くらいの成績の子にとって、「自分と同じくらいの学力」を持っている子ばかりなので、焦ってストレスに感じる心配がないでしょう。
明光義塾のデメリット

ポジティブな評判が目立つ明光義塾ですが、入塾前に知っておきたいデメリットがあります。デメリットが気になるなら、明光義塾はやめたほうがいいでしょう。
フランチャイズ経営だから、「教室長」の当たりハズレがひどい…
明光義塾は、フランチャイズ経営です。フランチャイズ経営とは、本部(株式会社明光ネットワークジャパン)に加盟店(別会社)がロイヤリティを払って、「明光義塾」という看板で学習塾を立ち上げられるシステムのこと。極端な話、開業資金500万円さえ支払えば、だれでも明光義塾のオーナー(教室長)になれるんです。
フランチャイズオーナー募集ページを見ると、5割が未経験とのこと。
【未経験ですが、大丈夫ですか?】
現在加盟されているオーナーの約5割の方が、未経験で始められました。資格も必要ありません。明光義塾はオーナー、教室長向けの研修があり、担当のスーパーバイザーが訪問指導も行います。更に本部の教務部が学習塾の心臓部にあたる教務ならびに受験情報をサポートしておりますのでご安心ください。
引用:フランチャイズオーナー募集
あなたが入塾しようとしている教室の教室長が「教育業界の経験ゼロ」「指導経験ゼロ」という最悪なケースも考えられますよね。
もちろん、経験値ですべてが決まるわけではありません。指導スキルや実績がない教室長だったとしても、子ども想いでやさしい方もたくさんおられるでしょう。
ただし、「最高の教室長」がいる一方で、「微妙すぎる教室長」がいる可能性があることは覚えておいてください。

アルバイト講師だから、「先生」の当たりハズレがひどい…
明光義塾の先生は、ほとんどが大学生のアルバイト講師です。
バイトの塾講師なので、「指導経験ゼロ」「バイトデビュー」の先生もたくさんいるでしょう。
事実として、ぼくの高校時代の男友達のバイトデビューが明光義塾の塾講師でした。その友達は、教えるのが得意なタイプではなく、学力もふつうくらい(偏差値50ちょっとの駒澤大学)でした。塾講師をはじめた理由は、時給が高いからとのこと…。
もちろん、「指導経験が豊富」「超難関大学の現役生」「子ども想いで指導力がある」先生もいるでしょう。
しかしながら、アルバイトの先生に期待しすぎるのはおすすめできません。
「大学生じゃなくて、プロ講師から教えてもらいたい!」なら、オンラインプロ教師のメガスタを選択肢に入れてはいかがでしょうか?また、現役の東大生からオンライン授業を受けられる「トウコベ」も検討する価値があります。

中学受験・高校受験・大学受験には、おすすめできない…
明光義塾では、受験対策はあまり期待できないでしょう。
小学生には楽しい学習をするという面で向いていると思うが、受験には正直あまり向いていないという印象だった。 料金的には割と良い方だと思うが、先生の質は微妙。ちょっと適当だなって感じるところ多々があった
引用:Googleのクチコミ
明光義塾の先生は、ほとんどがアルバイト講師であり、「受験のコツ」を熟知しているわけではありません。ちょっと前の受験の傾向を知っていたとしても、2023年現在の受験の傾向をバッチリ知っている先生のほうが少数派かもしれません。
さらにいうと、先生や教室長と進路相談する時間は限られています。教室長が「学習プラン」を提案してくれるものの、たくさんいる生徒の細かい情報を教室長が把握するのはむずかしいので、「学習プラン」の精度は微妙…と想像できますよね。
したがって、中学受験・高校受験・大学受験に向けて塾を探しているなら、他の個別指導塾も視野に入れましょう。

明光義塾の料金

明光義塾の料金(値段・入会金・授業料)を解説します。教室・時期・学年などによって料金は異なりますので参考程度にしてください。
料金内訳
明光義塾の料金内訳は、以下の通りです。
- 入会金:0円
- 授業料
- 教材費(テキスト代):約1,500円/冊
- テスト代(模試):約2,000円/回
- 教室維持費:約2,000円/月
- テスト対策費(定期テスト対策)
- 講習費:春期講習・夏期講習・冬期プレ講習・冬期講習・入試直前講習
個別指導塾では珍しく、入会金がかかりません。そのため、初期費用を安くスタートできます。
授業料まとめ
明光義塾の授業料は以下の通りです。
月謝(週1コマ×月4回) | 1コマの授業料(90分) | |
---|---|---|
小学4年 | 11,000円 | 2,750円 |
小学5年 | 12,100円 | 3,025円 |
小学6年 | 13,200円 | 3,300円 |
中学1年 | 14,300円 | 3,575円 |
中学2年 | 14,300円 | 3,575円 |
中学3年 | 15,400円 | 3,850円 |
高校1年 | 16,500円 | 4,125円 |
高校2年 | 17,600円 | 4,400円 |
高校3年 | 18,700円 | 4,675円 |
既卒生 | 18,700円 | 4,675円 |
他の個別指導塾と比べると、相場と同じくらいと言えそうです。
ただし、先生が1名に対して生徒が3名ほどであるため、コスパは微妙かもしれません。
なお、他の学習塾としっかり比較したいなら【料金比較】おすすめの個別指導塾10選+α【授業料が安い!】をご覧ください。
明光義塾の料金が高いなら、オンライン個別指導塾へ

明光義塾の料金は個別指導塾の中ではそれほど高くないものの、月3万円以上はかかります。育ち盛りのお子さんを持つ家庭としては、できるだけ授業料を節約したいところ。
もしさらにコスパが良い塾をお探しなら、オンライン個別指導塾を検討しても良いでしょう。
オンライン個別指導塾とは、個別指導塾のオンラインver.です。自宅にいながらパソコン/タブレットを使って先生から個別指導を受けられます。
最大のメリットは、「コスパ良く超優秀な先生からマンツーマン指導を受けれる」ことです。住んでいる地域を問わずに、指導経験豊富な先生を独占できるのはうれしいですよね。
なお、「オンライン個別指導塾」と「オンライン家庭教師」はほぼ同じなので、オンライン家庭教師もおすすめです。
【料金比較】明光義塾vs個別指導塾5社

明光義塾と有名な個別指導塾の料金コスパを比較しました。
結論から言うと、明光義塾よりも「オンライン個別指導塾」のほうがコスパが良いと言えます。
そら塾 | 坪田塾 | 森塾 | 個別教室のトライ | 東京個別指導学院 | WAYS | 明光義塾 | スクールIE | 英才個別学院 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスパ評価 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
入会金 | 11,000円 | 33,000円 | 22,000円 | 11,000円 | 無料 | 22,000円 | 無料 | 20,000円 | 30,000円 |
授業料 (小学生) | 900円〜 | – | 1,080円〜 | 1,465円〜 | 2,315円〜 | – | 1,080円〜 | 1,583円〜 | 1,571円〜 |
授業料 (中学生) | 1,200円〜 | 756円〜 | 1,600円〜 | 1,788円〜 | 2,578円〜 | 1,361円〜 | 1,280円〜 | 1,750円〜 | 1,765円〜 |
授業料 (高校生) | 1,350円〜 | 756円〜 | 1,701円〜 | 2,042円〜 | 2,578円〜 | 1,361円〜 | 1,465円〜 | 2,043円〜 | 2,065円〜 |
口コミ・評判 | そら塾の評判 | 坪田塾の評判 | 森塾の評判 | トライの評判 | TKGの評判 | WAYSの評判 | 明光義塾の評判 | スクールIEの評判 | 英才個別学院の評判 |
キャンペーン情報 | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める |
※授業料:30分換算(2023年9月時点/当社調べ)
※授業料が非公開の場合、料金は目安です。
※地域/教室/時期/学年などによって料金は異なります。
※評価:当社独自評価のため参考程度にしてください。
さらにくわしく授業を比較検討したい方は、個別指導塾おすすめ10選【授業料が安い!】をご覧ください。
明光義塾はこんな子におすすめ

明光義塾には向き不向きがあります。明光義塾への入会を前向きに考えるべき小学生・中学生・高校生は以下の通りです。
- 偏差値50前後
- 難関校を目指していない
- 多少授業料が高くても問題ない
- 自宅の近くに明光義塾しかない(他の塾がない)
上記すべてに当てはまる子は、明光義塾がピッタリでしょう。
一方で、少しでも違和感を覚えたら他の個別指導塾もしくはオンライン塾も検討してみましょう。

まずは3社を比較してみよう

明光義塾の口コミ・評判をご紹介してきました。ネガティブな評判が目立つため、「やめたほうがいいの?」と迷っている方もおられるでしょう。
結論から言うと、前向きに入会を検討してもよいが、絶対に3社と比較すべきだと言えます。
3社の体験授業に行くべき理由は、各社のメリット・デメリットを冷静に比較できるからです。明光義塾の体験授業だけを受けて即決しちゃうと、明光義塾の良い点・悪い点が客観的にわからないですよね。他の塾だと当たり前なことでも、明光義塾では取り入れていないケースも考えられます。
塾選びで失敗しないためにも、めんどくさかったとしても必ず3社の体験授業を受けましょう。
もしコスパ重視で塾を探しているなら、「オンライン型の学習塾」がおすすめです。人気のオンライン塾・オンライン家庭教師は以下でご紹介します。
▼【2023年最新版】家庭教師・学習塾選びに迷ったら!おすすめのオンライン塾5選

- 高校受験&大学受験にとにかく強い
- 「全額返金保証」「成績保証」が完備
- 先生の”数”と”指導実績”がダントツ

- 授業日以外もLINEで質問し放題
- 勉強嫌い/苦手な子も継続できる独自カリキュラム
- 1コマ1,250円とオンライン家庭教師屈指のコスパを実現

- 「生徒数No.1」のオンライン個別指導塾
- 業界トップクラスの指導実績10万人!(上場企業が運営)
- 月額5,400円〜と格安な料金設定(入塾金も免除)

- 映画「ビリギャル」のモデルになった個別指導塾(オンライン校あり)
- 教育心理学にもとづく科学的なカリキュラム
- 自宅でもコツコツ勉強する「自習力」が身につく

- 入会金・諸経費・教材費すべて無料
- 業界屈指のコース数だから、子どもの成績にマッチした授業が受けられる
- 先生が業界最大級の3万人&交代無料のため、相性ピッタリな先生が見つかる
※2023年9月時点/弊社調べ