» 個別指導塾おすすめ3選【コスパ最強】

【料金表】5デイズの評判はどうなの?違法?【毎日個別塾5-Days】

毎日個別塾5-Days(ファイブ・デイズ)
  • 5デイズの評判は?
  • 5デイズの料金はいくら?
  • 5デイズはどんな子におすすめ?

こういった疑問に答えます。

広島・福岡・愛媛を中心に展開する、個別指導塾の「毎日個別塾5-Days(ファイブ・デイズ)」。SNSや口コミ掲示板を見ても、一定の高評価を得ています。

しかし、過去に「重大な過ち」を犯した事実は意外と知られていません。安心して入会するためにも、メリット・デメリットを事前に把握したいところ。

そこで本記事では、「意外なデメリット」と「料金表」を徹底解説します。

塾選びで絶対に失敗したくない方は必見です。

5デイズの料金表

5デイズの料金表

毎日個別塾5-Daysの料金内訳は、以下の通りです。

  • 入塾金(小学生):5,500円
  • 入塾金(中学生):5,500円
  • 入塾金(高校生):11,000円
  • 授業料
  • 塾総合保険:200円
  • システム利用料:月額1,100円
  • 設備費(小学生):月額2,350円
  • 設備費(中学生):月額2,960円
  • 設備費(高校生):月額2,960円
  • 教材費・模試代

授業料は学年やコースによって異なります。以下は東京エリアの月額授業料(1回50分)です。

小学生

毎日コース
週1回週2回週3回
小1~小35,500円11,700円14,300円
小4~小56,380円13,530円16,940円
小67,150円15,070円19,250円
マンツーマンコース
週1回週2回週3回
小1~小3(非受験)10,000円20,000円30,000円
小4〜小5(非受験)10,400円20,800円31,200円
小6(非受験)10,800円21,600円32,400円
小1〜小4(中学受験)11,600円23,200円34,800円
小5(中学受験)12,000円24,000円36,000円
小6(中学受験)12,400円24,800円37,200円

中学生

毎日コース
週1回週2回週3回
中18,800円19,250円25,300円
中29,570円21,340円26,950円
中310,340円22,880円28,600円
マンツーマンコース
週1回週2回週3回
中111,600円23,200円34,800円
中212,000円24,000円36,000円
中312,400円24,800円37,200円

»中学生におすすめの個別指導塾4選

高校生

マンツーマンコース
週1回週2回週3回
高113,120円26,240円39,360円
高213,560円27,120円40,680円
高3(文系)15,320円30,640円45,960円
高3(理系)16,640円33,280円49,920円

»大学受験におすすめの安い塾8選

※掲載情報は記事作成時点のもので、最新情報とは異なる可能性があります。料金詳細は公式サイト等で必ずご確認ください。
※教室/時期/学年/コースなどによって料金が異なる可能性があります。あくまでも目安としてお考えください。

5デイズの料金は高い?

5デイズの料金は高い?

結論から言うと、他の個別指導塾よりも授業料は安いです。特に毎日コースは業界でもトップクラスに低価格です。

個別指導塾の比較表(授業料は30分換算)
ランキング1位個別教室のトライランキング2位スクールIEランキング3位森塾個別指導塾WAYS東京個別指導学院TOMASナビ個別指導学院英才個別学院城南コベッツ代々木個別指導学院個別指導塾
スタンダード
栄光の個別ビザビみやび個別指導学院早稲田アカデミー
個別進学館
個太郎塾個別指導キャンパス個別指導学院
フリーステップ
ファロス個別指導学院個別指導Axis
入会金11,000円23,100円20,000円22,000円無料27,500円22,000円30,000円無料20,000円無料22,000円13,200円22,000円16,500円18,000円11,000円16,500円22,000円
授業料
(小学生)
1,465円〜1,348円〜1,307円〜2,449円〜3,919円〜1,013円〜1,571円〜1,650円〜609円〜811円〜1,959円〜1,268円〜2,017円〜1,351円〜810円〜1,392円〜1,691円〜1,598円〜
授業料
(中学生)
1,788円〜1,445円〜1,463円〜792円〜2,490円〜4,125円〜1,181円〜1,765円〜1,805円〜1,013円〜954円〜2,269円〜1,299円〜2,017円〜1,454円〜936円〜1,598円〜2,197円〜1,650円〜
授業料
(高校生)
2,167円〜1,590円〜1,913円〜811円〜2,820円〜4,434円〜1,575円〜2,065円〜2,114円〜1,556円〜1,094円〜2,475円〜1,671円〜2,420円〜1,681円〜1,254円〜1,805円〜2,372円〜1,805円〜
口コミ・評判トライの評判スクールIEの評判森塾の評判WAYSの評判東京個別の評判TOMASの評判ナビ個別の評判英才個別学院の評判城南コベッツの評判代々木個別の評判スタンダードの評判個別ビザビの評判みやび個別の評判早稲アカ個別の評判個太郎塾の評判コベキャンの評判フリーステップの評判ファロスの評判Axisの評判
資料請求&
キャンペーン
無料で始める無料で始める無料で始める無料で始める

※ランキング根拠は個別指導塾おすすめランキングTOP3をご覧ください。
※ランキング圏外:順不同。各社の優劣を示すものではありません。
※授業料:30分換算。非公開の場合は目安です。地域/教室/時期/学年/授業形式(1対1、1対2など)などによって料金は異なります。
※掲載情報の正確性には努めておりますが、最新性や完全な正確性を保証するものではありません。料金詳細は各公式サイトでご確認ください。

他社よりも安い理由は、1対6の授業スタイルにあります。講師1名につき生徒が最大6名であるため、先生の人件費を抑えられます。

逆に言うと、個別指導なのに手厚いフォローを期待できないかもしれません。50分授業であるため、単純計算で一人当たり8分程度しか先生からの指導がありません。

高野智弘
授業料が安いことは、メリットでもあり、重大なデメリットにもなりかねません。「安さ」だけでなく、「指導スキル」「雰囲気」「相性」なども比較してください。
コスパの良し悪し・サポート体制は、無料体験授業を通してご自身で判断してください。

5デイズのデメリット【公正取引員会から措置命令】

5デイズのデメリット【公正取引員会から措置命令】

毎日個別塾5-Daysは、公正取引委員会から措置命令を受けました。

ざっくり解説すると、公式サイトに「ウソの料金」「誤解を与えかねない表現」を記載していたとのこと。

当時の報道

消費者庁は2日、自社サイトで学習塾の料金を「1時間当たり835円」などと記載したのは景品表示法違反(有利誤認)に当たるとして、塾を運営する5コーポレーション(広島市安佐南区)に再発防止などを求める措置命令を出した。同庁などによると、学習塾の料金表示への命令は中国地方で初めて。
引用:中国新聞デジタル

消費者庁の見解

消費者庁は、本日、株式会社5コーポレーションに対し、同社が「5-Days」の名称で供給する「毎日コース(定額)」と称する個別指導に係る役務のうち、中学1年生を対象とするものについて、消費者庁及び公正取引委員会(公正取引委員会事務総局近畿中国四国事務所中国支所)の調査の結果を踏まえ、景品表示法に違反する行為(同法第5条第2号(有利誤認)に該当)が認められたことから、同法第7条第1項の規定に基づき、措置命令を行いました。
引用:消費者庁

毎日個別塾5-Daysを運営する株式会社5コーポレーションも、上記と同様のプレスリリースを出しています。なお、2025年現在は改善されています。

「できるだけ授業料を抑えたい」「想定外の追加料金を避けたい」と考える保護者にとって、悲しい過去だと言わざるを得ません。

»個別指導塾の選び方とは?

高野智弘
5デイズに限らず、学習塾に入塾する前に、書面にて料金詳細をチェックしてください。公式サイトや口頭での説明をそのまま信じると、予算オーバーする可能性もあります。

5デイズの口コミ・評判5選

5デイズの口コミ・評判5選

毎日個別塾5-Days(ファイブ・デイズ)に通塾経験がある小学生・中学生・高校生および保護者の声をご紹介します。

口コミ①:先生の質がバラバラ

講師の質がありえないくらい低い
1も付けたくない
スタッフ一同〜と書かれていますが、本部に問い合わせても何も変わりません
時間の無駄です
そもそも講師自体の管理を教室長ができていないので今のままでは改善を期待できません
引用:Googleの口コミ

塾全体がめちゃくちゃ。
毎回、他の教室からやる気のない奴が指導しに来てた。
2階の教室は他の生徒が好き勝手やってて騒いでうるさくて勉強にならない。いい迷惑。
他に塾はあるしわざわざここに通う必要がない。
引用:Googleの口コミ(一部抜粋)

口コミ②:うるさくて集中できない

申し込みの際まだ塾の授業中でしたが、信じられないくらいうるさく、聞き返しが必要な中説明がありました。
それでも特に注意等もなく、これが普通なんだなと衝撃を受けました。
遅い時間だとそのようで、子供もこの時間は残って勉強したくないと言ってました。確かに集中できないと思います。
先生は『もう少し残って勉強を』といったことを言われていましたが、環境を整えてから言って欲しいです。
子供の希望でこの塾にお願いしましたが、お世話になっている時間帯の勉強環境がどうなのかなど正直不安です。
また面談時先生の論点がズレていたり、話のまとまりのなさを感じることが多々ありました。授業での伝え方がどうか分かりませんが、もう少し要点をまとめて簡潔に伝えないと子どもがわかったつもりになるのではないか心配です。
引用:Googleの口コミ(一部抜粋)

他の生徒がうるさくて先生もまったく注意しない
勉強に集中できないからやめた
引用:Googleの口コミ

口コミ③:テストの点数が上がった

中2でこちらに塾を変えましたが、前の塾よりテストの点数が上がりました。うちの子には合っているようです。
他の塾より塾代も節約出来てます。
引用:Googleの口コミ

個々にあったカリキュラムを組み、丁寧な指導をして頂けます。
半年で、子どもの学校の定期テストの点数が40点弱あがりました!
引用:Googleの口コミ

口コミ④:宿題の量を調整してくれる

個別の塾でもお値段は安い方だと思います。面談も定期的にあるので親の要望も伝えやすいです。
子供には合っているようで嫌がらずに行っています。家では絶対しないようなページ数の問題を解いてきて、迎えに行ったら、今日は◯ページやってきたよと自慢気に話してきます。今のところ宿題も次の塾までにはやっていっています。まずは勉強嫌いにならないように様子を見ながら宿題の量も調節して下さっているようです。
引用:Googleの口コミ

口コミ⑤:対応がひどい教室長がいる

まず、ファイブデイズ自体行かない方がいいと思う。
1ヶ月だけ入ったことがあるが、まず、塾長がただのキレ症、すぐにキレます。
それから、水曜日だけくる変な教師は生徒が問題を間違えるとバカにするように笑ったり話してくる。
中学生で高校受験で勉強しようとしている人達は絶対この塾はやめた方がいいです。以上。
引用:Googleの口コミ

塾長の対応がひどい。朱肉の存在を知らない。契約するのにボールペンの用意がない。契約書を消せるボールペンで書かせる。契約後に間違いがあったと呼び出す。電話対応も失礼しますとこちらが言っているのにあちらは何も言わずに切る。社会人としての教育をしてほしい。
引用:Googleの口コミ

※本ページに掲載されている口コミは、引用元の投稿者の意見に基づくものであり、弊社の見解を反映するものではありません。また、これらの内容に対して弊社が賛同しているわけではありません。
※特にネガティブな口コミの信憑性には、疑義が生じる可能性があるため、過度に信頼しないようにご注意ください。競合他社による意図的な情報操作や、悪意あるクレームを含む可能性も考慮が必要です。
※本ページでは、ネガティブな口コミだけでなく、ポジティブな意見や中立的な意見も紹介しています。すべての情報を踏まえ、公平に判断してください。
※本ページに掲載されている情報は、記事作成時点でのものであり、最新の情報を反映していない可能性があります。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。

5デイズはこんな方におすすめ

5デイズはこんな方におすすめ

毎日個別塾5-Daysが向いている小中高生は、以下の通りです。

  • 難関校の受験対策をする予定がない
  • 自宅or学校から15分圏内に教室がある
  • 学校のクラスで成績が平均未満(勉強が苦手)
  • 先生が見てなくても、ある程度は自分で進められる(自習できる)
  • 最寄りの教室の雰囲気が良い(ガヤガヤしていない/真面目な生徒が多い)

最も人気である「毎日コース」は、先生1名につき生徒6名の授業スタイルです。個別指導とはいえ、どうしても「先生が生徒を見れない時間」がたくさん発生してしまいます。極端な話、サボろうと思えばサボれてしまうでしょう。

さらに、学習管理に対する不満の声も見つかりました。物理的な限界もあるため、どうしても手厚いサポートは難しいのかもしれません。

「やる気がない子には向かない」との意見

ある程度自分で目標を立てて頑張れる子にはいいと思います。
あまりやる気がなかったり、自分で何も考えようとしない子にはあまり向いてないかもしれません。
テストの時にはワークを提出するようになってるのでそれの管理をお願いしてるんですが、やってないことが度々ありました。それでも塾に行かないと勉強しないし親の言うことは聞かないし他に通いやすいところもないので通い続けてますが、もっと細かくしなきゃいけないことをやるところまで面倒を見てほしいです。中学生なんだからそんなこと自分でやれよって言うかもしれませんが、できないから塾に頼んでるんです。勉強の管理をしてほしいから個別指導の塾に通わせてるんです。もう少し個別に対応してほしいです。値段的にはわがまま言い過ぎなのかもしれませんが、勉強を教えることを求めてません。勉強をさせてほしいんです。提出物もちゃんと完成させてほしいんです。強制的にやらせないとやりません。やった?って聞いても嘘をつきます。やってるかどうか実物を見て確認しないとダメです。親の言うことは聞かないので塾がそこまでしてほしいです。
引用:Googleの口コミ(一部抜粋)

最悪です。
一年間通わせて成績は下がる一方で、何故か問い合わせると自主性で、とのことでした。安くはない月謝を払って期末試験最悪で、ウチの子も悪いですが、1番高い夏期講習を受けなければ挽回できないと宣言されました。
では今までの通塾は何だったのか、、
と問うと「文句があるなら辞めて下さい」とのことでした。
引用:Googleの口コミ

なお、マンツーマンコースを利用すれば、宿題やワークもしっかり見てもらえるでしょう。

まずは3社の体験授業を受けてみよう

まずは3社の体験授業を受けてみよう

毎日個別塾5-Days(ファイブ・デイズ)の口コミ・料金を解説してきました。

結論として、毎日個別塾5-Daysは優良な塾の一つです。なぜなら、重大なデメリットが見つからなかったからです。

ただし、公正取引委員会から措置命令を受けた過去、一部の悪評があることを忘れてはいけません。全ての生徒が成績アップできているわけもありません。

「本当に信頼できる先生がいるのか?」「勉強に集中できる雰囲気か?」を確かめるためにも、最低3社の体験授業を受けてみましょう。ご自身の目で厳しくチェックすることで、各社のメリット・デメリットがはっきりと見えてきます。

個別指導塾おすすめ4選
  • 個別教室のトライ
    偏差値55〜65を目指す、完全1対1指導
  • スクールIE
    偏差値50〜60を目指す、定期テスト対策◎
  • 森塾
    定期テスト+20点の成績保証、全額返金保証
  • そら塾
    圧倒的な安さ、生徒数No.1のオンライン塾
ABOUT US
高野 智弘株式会社SUNCORE 代表取締役
埼玉県立和光国際高校→法政大学→東証プライム上場企業など数社→Webマーケティング会社を起業。中学時代は内申点42/45点の好成績で、男子生徒の実質倍率15倍ほどの第一志望校に合格。明光義塾・関塾・大学受験ナビオ・増田塾などの通塾経験あり。マーケティングに関するセミナー講師を務め、累計参加者が400名を突破。経営者およびマーケター視点で、ロジカルな勉強法を発信しています。