» 個別指導塾おすすめ3選【コスパ最強】

【やばい】森塾は受験向きじゃない?料金が高いの?【無料体験は無料じゃない】

森塾
  • 森塾の口コミがやばい?
  • 森塾は受験向きじゃない?
  • 森塾の料金は高い?授業料はいくら?

こういった疑問に答えます。

日本トップクラスの知名度を誇る個別指導塾、森塾。ネットの口コミを調査したところ、一定の高評価を得ていました。上場企業が運営していることもあり、クオリティも保証されています。

一方で、「やばい」「ひどい」といった気になる声も見つかりました。受験向きかどうかを含め、メリット・デメリットを理解し、不安要素を解消してから入塾したいところです。

そこで本記事では、森塾の口コミ・評判を徹底解説します。

塾選びで絶対に失敗したくない方、最短・最速で成績アップできる塾を探している方は必見です。

森塾は受験向きじゃない?

森塾は受験向きじゃない?

学習塾によって「長所/短所」「得意分野」が異なるため、すべての方に森塾をおすすめできるわけではありません。

森塾を前向きに検討すべき小学生/中学生/高校生の共通点を解説します。

森塾が向いている子

  • 現在の偏差値:40〜60程度(中堅/上位校を目指している)
  • 定期テスト対策を本格的に始めたい
  • 学校の授業に遅れ気味で焦っている
  • 自宅or学校から30分以内に教室がある
  • 家計にやさしい料金設定の塾を探している
  • 集団塾に通ったけど、成績が伸び悩んでいる
  • 自宅だとサボりがちで、最低限の勉強しかしていない

森塾は「受験向きの個別指導塾」と言えます。定期テスト対策だけでなく、高校受験/大学受験対策に定評があります。

あなたの第一志望校の偏差値が60程度までなら問題なく到達可能です。一方で、偏差値65以上の超難関校を目指すなら、「個別教室のトライ」などを選択肢に入れたほうが良いでしょう。

»入塾金が1万円割引になるキャンペーン

個別指導塾おすすめ4選
  • 個別教室のトライ
    偏差値55〜65を目指す、完全1対1指導
  • スクールIE
    偏差値50〜60を目指す、定期テスト対策◎
  • 森塾
    定期テスト+20点の成績保証、全額返金保証
  • そら塾
    圧倒的な安さ、生徒数No.1のオンライン塾

森塾の口コミ・評判7選

森塾の口コミ・評判7選

実際に森塾に通っている小中高生と保護者の声をご紹介します。

口コミ①:入塾を断られた

初めての塾選びでした。
娘の期末合計点を教えたらうちに来ても一対一ではないから無駄な時間を過ごさせてしまうと言われ体験をやんわり断られました。(笑)
逆に正直に教えていただき有難かったですが、こんな事もあるんだなぁ…と思いました(笑)
引用:Googleのクチコミ

口コミ②:「予習」「復習」に向いている

進学塾というよりかは予習と復習をきっちり行う感じで、勉強をしっかりと行う事で学力を身に付けさせる、という風に感じました。
ほとんどの先生は学生なので、指導力に差があるのは仕方ないかもしれませんが、出来れば指導力があって面倒見の良い先生に見てもらいたいです。
引用:Googleのクチコミ

森塾は、難関校への受験向きじゃないことが想像できます。偏差値65以上の難関校受験を検討している方には向かないかもしれません。

一方で、「基礎学力を定着させたい」「偏差値50程度の志望校を目指している」なら、森塾はおすすめです。

難関高校や難関大学を目指しているなら、優秀な先生が1対1で指導してくれる「個別教室のトライ」、一流のプロ講師がオンラインで指導してくれる「メガスタ」を選択肢に入れてはいかがでしょうか。

口コミ③:やさしい先生が多い

先生が学校とは違ってかなりフレンドリーに接してくれるので、悩みとかもスグに話せて、通うというより雑談に行ってる感じで行けるので、長く続けられています。
引用:Googleのクチコミ

森塾のアルバイト講師への評判はそこそこ良さそうです。「コミュニケーション能力」を重視して講師を採用しているため、アメとムチを使い分けながら楽しく指導してくれるでしょう。

ただ、実際に授業を受けて子供の反応を見ないと「先生との相性/向き不向き」は分かりません。「うちの近くの教室には良い先生がいるかな?」と少しでも気になったら、1ヶ月分の授業料が無料になるキャンペーンを試してみてはいかがでしょうか?

口コミ④:勉強以外の相談にも乗ってくれた

先生の年齢が若く、色々と話せて勉強以外の悩みも解決してくれました。
引用:Googleのクチコミ

森塾の先生のほとんどが大学生アルバイトです。生徒との年齢差を考えると、「先生」というより「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」みたいな感覚に近いかもしれません。

プロの教師ではないため指導力にばらつきはありますが、緊張せずに接しやすいのは嬉しい点です。

口コミ⑤:先生によって当たり外れがある

上の子がお世話になりましたが合う・合わないがはっきり分かれると思いました。子供のやる気に問題があったと思うのですが早い段階で行きたくないとなってしまいました。
引用:Googleのクチコミ

中学3年生の際にサブの塾として入塾し、メインで通っていた塾の質問などを受けてもらったおかげで高校受験で第一志望に合格することができた
先生に関して、友人と話していても当たり外れがあるようでしたが、私の先生は親切で教え方も丁寧で分かりやすく、テキストの内容だけでなくメインで通っていた塾で出た疑問点の質問にも答えてくれた。
参考:インターネット調査

森塾を含め、個別指導塾は「先生の相性」が大切です。どれだけ優れたシステムや教材があっても、先生と子どもの相性が合わなければ、通い続けるのは難しくなります。

先生との相性を確かめるためにも、まずは体験授業を受けて、子どもの反応をチェックしてみましょう。

口コミ⑥:ていねいに指導してくれる

細かいところまで、しっかりと指導して頂けるようでケアレスミスが減っていました。
引用:Googleのクチコミ

なんで分からないのかを丁寧に教えてくれるので、解けないで悩む事は少なくなりました。
引用:Googleのクチコミ

森塾の先生へのポジティブな評判が目立ちました。

(森塾を含め)個別指導塾の先生の多くはアルバイトの大学生や大学院生です。経験豊富な先生は少ないものの、「人柄採用」をしていることも多いでしょう。

細かいところまで丁寧かつ的確に指導してくれるから、サボりがちな子にとっては最高の環境と言えるでしょう。

口コミ⑦:授業料が安いので親としてはありがたい

小6の3学期に入会して、早めに中学の勉強を始めたのでスムーズに中学の授業についていくことができた
料金:少人数指導で料金が低価格に設定されていると思います。特に小学生は料金が低く設定されているので親としてはありがたいです。
先生:若い先生が多く予習などで十分に準備していることがわかるので安心して通わせることができます。
メリット:少人数授業で先生が1人に対して、生徒は2人までなのできめ細やかに指導をしてもらえる。質問がしやすい雰囲気を心掛けてくれるので助かります。
デメリット:授業時間の振替ができない。振替ができないので急な予定が入った時や体調不良で休む時などに対応してもらえないので、そのまま休みとなり返金が行われない。少人数なので対応が難しいとは思うけど、なんとか対応を行っていただきたい。
参考:インターネット調査

森塾の料金は、一般的な個別指導塾と比べて「そこそこ安い」です。【料金比較】森塾の授業料は高い?で詳しく後述しました。

※本ページに掲載されている口コミは、引用元の投稿者の意見に基づくものであり、弊社の見解を反映するものではありません。また、これらの内容に対して弊社が賛同しているわけではありません。
※特にネガティブな口コミの信憑性には、疑義が生じる可能性があるため、過度に信頼しないようにご注意ください。競合他社による意図的な情報操作や、悪意あるクレームを含む可能性も考慮が必要です。
※本ページでは、ネガティブな口コミだけでなく、ポジティブな意見や中立的な意見も紹介しています。すべての情報を踏まえ、公平に判断してください。
※本ページに掲載されている情報は、記事作成時点でのものであり、最新の情報を反映していない可能性があります。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。

森塾の「やばい説」は気にしないでOK

森塾の「やばい説」は気にしないでOK

森塾の口コミを調べていると、「森塾 やばい」というキーワードが見つかりました。

「森塾 やばい」と検索されている
「森塾 やばい」と検索されている

森塾に関するネガティブな口コミの原因は、「先生に当たりハズレがある」ことだと推察できます。実際に森塾の口コミを調べてみると、「先生と相性が合わなかった…」という声も見つかりました。

上の子がお世話になりましたが合う・合わないがはっきり分かれると思いました。子供のやる気に問題があったと思うのですが早い段階で行きたくないとなってしまいました。
引用:Googleのクチコミ

高野智弘
森塾に限らず、個別指導塾には”ビミュー”な先生がいるのは事実だと感じます。私が通っていた大手個別指導塾にも「最高の先生」がいる一方で、「バイト感覚」の先生もいました。

ただ、森塾には「相性バツグンの先生」が見つかりやすい制度があるのをご存知でしょうか?

「先生変更制度」を活用すれば、授業を受けて「この先生とは合わないな」と感じた場合に変更できます。あなたのお子さんのやる気を引き出してくれる先生が見つかる仕組みがあるのは安心材料ですよね。

「ひどい説」をサクッと解説

「ひどい」「やばい」といった悪いウワサは誤解。森塾は生徒数が関東No.1の大手がゆえに、「優秀な先生」と「微妙な先生」がいます。もし万一、あなたのお子さんと相性が合わないなら、先生を無料で交代してもらえれば全て解決。必然的に、相性ピッタリの先生が見つかります。

森塾の料金は高い?【18社の授業料を比較】

森塾の料金は高い?【18社の授業料を比較】

料金内訳

  • 入塾金:20,000円
  • 授業料:(以下参照)
  • 教材費:1,000円〜3,000円/冊
  • 諸経費:月額3,200円
  • テスト費(中3):4,700円

森塾では一般の塾と異なり、講習や食事つで授業回数が少なくなる月は、授業料が減額されます。

森塾の月額授業料(週1回)
4・7・12・1・3月5・6・9・10・11・2月8月
小3〜小65,880円7,840円(夏期講習)
中1・中211,700円15,600円
中3・高115,300円20,400円(夏期講習)
高2・高315,900円21,200円(夏期講習)

結論:森塾の授業料は高くない

森塾の料金を、他の個別指導塾や家庭教師と比較してみました。

結論から言うと、森塾の授業料は「そこそこ安い」ものの、最低でも3社の体験授業を受けるべきでしょう。

個別指導塾の比較表(授業料は30分換算)
ランキング1位個別教室のトライランキング2位スクールIEランキング3位森塾個別指導塾WAYS東京個別指導学院TOMASナビ個別指導学院英才個別学院城南コベッツ代々木個別指導学院個別指導塾
スタンダード
栄光の個別ビザビみやび個別指導学院早稲田アカデミー
個別進学館
個太郎塾個別指導キャンパス個別指導学院
フリーステップ
ファロス個別指導学院個別指導Axis秀英PAS個別指導パスカル
入会金11,000円23,100円20,000円22,000円無料27,500円22,000円30,000円無料20,000円無料22,000円13,200円22,000円16,500円18,000円11,000円16,500円22,000円22,000円11,000円
授業料
(小学生)
1,465円〜1,348円〜1,307円〜2,449円〜3,919円〜1,013円〜1,571円〜1,650円〜609円〜811円〜1,959円〜1,268円〜2,017円〜1,351円〜810円〜1,392円〜1,691円〜1,598円〜1,444円〜1,430円〜
授業料
(中学生)
1,788円〜1,445円〜1,463円〜792円〜2,490円〜4,125円〜1,181円〜1,765円〜1,805円〜1,013円〜954円〜2,269円〜1,299円〜2,017円〜1,454円〜936円〜1,598円〜2,197円〜1,650円〜1,547円〜1,430円〜
授業料
(高校生)
2,167円〜1,590円〜1,913円〜811円〜2,820円〜4,434円〜1,575円〜2,065円〜2,114円〜1,556円〜1,094円〜2,475円〜1,671円〜2,420円〜1,681円〜1,254円〜1,805円〜2,372円〜1,805円〜1,856円〜1,430円〜
口コミ・評判トライの評判スクールIEの評判森塾の評判WAYSの評判東京個別の評判TOMASの評判ナビ個別の評判英才個別学院の評判城南コベッツの評判代々木個別の評判スタンダードの評判個別ビザビの評判みやび個別の評判早稲アカ個別の評判個太郎塾の評判コベキャンの評判フリーステップの評判ファロスの評判Axisの評判秀英PASの評判パスカルの評判
資料請求&
キャンペーン
無料で始める無料で始める無料で始める無料で始める

※ランキング根拠は個別指導塾おすすめランキングTOP3をご覧ください。
※ランキング圏外:順不同。各社の優劣を示すものではありません。
※授業料:30分換算。非公開の場合は目安です。地域/教室/時期/学年/授業形式(1対1、1対2など)などによって料金は異なります。
※掲載情報の正確性には努めておりますが、最新性や完全な正確性を保証するものではありません。料金詳細は各公式サイトでご確認ください。

「オンライン型の個別指導塾」や「先生1名につき生徒3〜5名の個別指導塾」と比べると、1対2の森塾はやや割高になります。逆に言うと、「先生1名につき生徒2名の個別指導塾」の中では、森塾の授業料は圧倒的にコスパが良いのは間違いありません。

上記以外にも、講習費用や教材費などの費用がかかることがあります。無料体験授業の際に、「総額はいくらか」「追加費用はいつ発生するのか」をしっかり確認しましょう。

お得なキャンペーン

  • 特典①:入塾金2万円→1万円に(1万円分が免除)
  • 特典②:4回分の授業料が完全無料
  • 条件:「専用サイト」から申込み(先着順)

森塾の無料体験は無料じゃない?

森塾の無料体験は無料じゃない?

「森塾 無料体験 無料じゃない」というキーワードがGoogle検索でヒットしました。

「森塾 無料体験 無料じゃない」と検索されている
「森塾 無料体験 無料じゃない」と検索されている

結論から言うと、無料体験の段階で「入塾金」「テキスト代」「諸経費」を支払う必要があります。

テキスト代(教材費)は、通常期は1冊3,000円ほど、講習期は1冊1,500円ほどです。他社と比べるとリーズナブルだと言えます。

ただし、無料体験授業を受けて「やっぱなんか違う…」「他の塾も検討してみたい…」と感じたら、全額返金してもらえます。入塾金・テキスト代・諸経費・授業料など、支払った全額が戻ってきます。

高野智弘
無料体験時に入塾金やテキスト代を前払いするものの、入会しない場合は全額返金されます。無料体験は文字通り、無料です。

したがって、無料体験の際に料金を支払うものの、実質リスクゼロでお試しできます。

お得なキャンペーンを活用して、今すぐ学習環境を整えよう

お得なキャンペーンを活用して、今すぐ学習環境を整えよう

森塾の口コミ・評判をご紹介してきました。さらに、ひどい悪評の真実も解説しました。

結論として、森塾は選択肢に入れるべき優良な個別指導塾であると言えます。

「相性が悪い先生が担当になる可能性がある」「超難関校の受験向きじゃない」などのデメリットがあるのは事実です。ただ、デメリットを上回るほどのメリット(成績保証/返金保証など)があるので、トータルで考えると優良な塾と言えます。

まずは無料体験授業を受け、お子さんと先生の相性を確認してみてはいかがでしょうか。「入会するかどうか」は体験授業を受けてから判断するのでも遅くありません。(ムリな勧誘は一切ないそうです)

ライバルと差がつきやすい「春」だからこそ、入塾のベストタイミングです。

»限定キャンペーンを見る
※今なら4日分の授業料が無料に!

個別指導塾おすすめ4選
  • 個別教室のトライ
    偏差値55〜65を目指す、完全1対1指導
  • スクールIE
    偏差値50〜60を目指す、定期テスト対策◎
  • 森塾
    定期テスト+20点の成績保証、全額返金保証
  • そら塾
    圧倒的な安さ、生徒数No.1のオンライン塾
「受験向きではない」「対応がひどい」「無料体験が無料じゃない」「宗教的だ」といったクレームは事実とは異なります。森塾は小中高生から評判の良い個別指導塾の一つです。
ABOUT US
高野 智弘株式会社SUNCORE 代表取締役
埼玉県立和光国際高校→法政大学→東証プライム上場企業など数社→Webマーケティング会社を起業。中学時代は内申点42/45点の好成績で、男子生徒の実質倍率15倍ほどの第一志望校に合格。明光義塾・関塾・大学受験ナビオ・増田塾などの通塾経験あり。マーケティングに関するセミナー講師を務め、累計参加者が400名を突破。経営者およびマーケター視点で、ロジカルな勉強法を発信しています。