- 家庭教師のランナーの口コミ・評判は?
- 家庭教師のランナーを辞めたい人が多いって本当?
- 家庭教師のランナーよりおすすめの家庭教師はあるの?
こういった疑問に答えます。
勉強がキライで集中力がないお子さんをお持ちのママにとって、食い入るような授業をしてくれる先生と出会えたら最高ですよね。ただ、家庭教師に依頼しただけでは「そんなカンタンに苦手意識を克服できないだろうな…」と疑いの気持ちがあるのが本音でしょう。
一方で、勉強が大っ嫌いな子向けの家庭教師のランナーなら「やる気と成績アップの可能性があるかも」と気になっている方も多いと思います。あなたのお子さんが自学自習をしてくれるようになるなら今すぐにでも入会したいところ。
そこで本記事では、家庭教師のランナーの口コミ・評判を徹底解説します。
家庭教師のランナーの致命的なデメリットを知った上で、比較検討してくださいね。
読み飛ばしリスト
家庭教師のランナーの口コミ・評判7選

家庭教師のランナーを実際に利用した小学生・中学生・高校生の口コミをご紹介します。
口コミ①:高額教材を買ってしまった…
私は小学生の子をお願いしていたのですがテキストが必要だと念押しされて購入。(中学生になったらいらないからって言われたのに…)
うっとおしいから「テキスト代を一括で払います」って言ったら、分割ゴリ押しされました。笑
せっかく良い先生もいるのに可哀想です。
引用:Googleのクチコミ
本当は星0。なんもいいことない。
かなりレベルの低い大学生が派遣された笑。
普通、髪の毛ピンクの子を寄こします笑?
まぁそれは多めに見るとしても…こっちがテスト前に来てほしいのに「その日は別のバイトがあるんで!」って断られる始末。
あー、しょせんこのレベルしかおらんのねって思ってすぐ辞めました。もちろん高額教材は買ってしまいました😅
引用:Googleのクチコミ
「高額教材を買わされた」との口コミを複数発見しました。
どこまで強引に購入させられたかは口コミからは判断できません。しかし、上記の口コミへの「ランナー担当者からの返信(↓)」を見る限り、嫌悪感を覚える対応をしたのは事実なのでしょう。
【ランナー担当者からの返信】
テキストの必要性が無いと感じられているのに対し、強くお勧めする形となってしまい大変申し訳ございませんでした。
弊社ではテキストを使うサービス、使わないサービスをご用意させていただいております。
ご連絡いただければ、テキストを使わないサービスのご案内させていただければと思いますので、弊社までご遠慮なくお申し付けください。
引用:Googleのクチコミ
このような家庭側の意見を無視してむりやり高額教材を購入させようとしていたら、最悪ですよね。(完全な違法行為!)
ただし、高額教材を買わされたのは「過去」の口コミなので、2023年現在は改善されていると信じたい…。
高額教材への対応に関しては、「家庭教師の契約をクーリング・オフしたところ、学習教材のクーリング・オフには応じられないと言われた。|特定商取引法ガイド」が参考になります。
口コミ②:先生がやさしい!
小学生と中学生の2人を指導して頂いています。とても優しくて、こちらの質問にも丁寧に答えてくれる先生で、安心して任せられます。成績も上がって自信もついたようです。
引用:Googleのクチコミ
アルバイト講師にはポジティブな口コミが多く見られました。人見知りのお子さんでも素敵な先生と巡り合って、やる気UPに繋がった話はたくさん聞きます。
事実として、どの家庭教師センターにも「良い講師」と「悪い講師」は存在します。
ただし、先生の当たりハズレは運要素なので、先生に関する口コミは参考程度にしましょう。初回授業まではどの先生になるのか分からないからです。
「絶対に、こどもと相性の良い先生を見つけたい!」という方は、家庭教師の選び方を参考にしてください。
口コミ③:信用できない…
無料体験を希望したところ、23歳くらいの男の子と大学生が訪ねてきました。説明を受けましたが、「不信感」と「高額教材を売りつける詐欺に近い会社」というイメージしか残りませんでした。「指導料+基本料」or「指導料+テキスト代」でのプランの選択をするのですが、毎月の支払金額が同じなので「指導料+テキスト代」を選ぶ人がほとんどだと勧めてきます。
解約条件を3カ月前解約ですと言いながら、契約の段取りに入るタイミングで複数年間の総額を伝えてきたので、不審に思い問い詰めたところ、テキスト代はまとめて1年間分のものを送るので解約する場合ももらったテキストの年間分の支払いが発生するとのこと。指導料+基本料と違い、指導料+テキスト代のプランはテキスト代にあてがわれた金額はテキストが手元に届いた年数分かかるとのことです。
この23歳くらいの男の子は、唐突に中学生までは子供のために続けてほしいと言い出し、テキストを3年分の送付を提案してくる始末。また長期休み(夏季6.7.8月、冬12.1月)の間は別途勉強が必要とのことで、そこでもテキスト代として夏季と冬季を各1万5千円で勧めてきました。まだ2月なのにそんな先まで勧めてきます。
この担当者には不信感しかなく、保留の旨伝えると急にムスッとして説明が雑になりました。営業にくるスタッフが幼稚でレベルが低い上に提案内容が詐欺と変わらない。
引用:Googleのクチコミ
本部スタッフの対応に不信感を持つママさんの口コミが複数見つかりました。
この口コミを見る限り、かなり強引な勧誘をさせると言わざるを得ません。もちろん、すべての営業スタッフがこのような悪質な対応をするとは限りません。しかし、実際に被害を受けた家庭がいるのも事実なのでしょう。
ただし、あくまでもネット上の口コミを過信するのはNGです。「よかった感想」をわざわざ書き込む人が少ないため、どうしてもネガティブな意見ばかりが目立ってしまうからです。
家庭教師のランナーへの入会を検討している方は、気をつけてください…。
口コミ④:電話対応が…
いや、また家庭教師のランナーから電話あったけど
本当に電話対応気をつけた方がいいよ?
引用:Saki Nakamoto
家庭教師のランナー?
勧誘か知らんけど、断ってる最中で普通電話切る?
まだ喋ってるんやけど。
子機投げそうになった(大袈裟)
引用:Saki Nakamoto
「職場にまで電話してくる」という口コミです。
この男性のツイートの真偽はわかりませんが、不快感を覚えたからわざわざツイートしているのだと考えるのが妥当ではないでしょうか?しかし、わずか1人の意見のため、ランナー全社でこのような電話対応をしているのかは断言できません。
緊急事態を除いて、仕事中に電話来るのはシンプルに迷惑ですよね…。
口コミ⑤:スタッフの対応に不満…
本部スタッフが学生気分が抜けない子達の集まり。サークル感覚。
伊勢市に在住ですが、説明の時間配分ができないのか、こっちが名古屋まで帰ってもらう時間を気にしながら説明聞く始末。
電話口もいつもガヤガヤうるさくて話が全然聞き取れない。
「子供に合った先生が選べる、変えられる」のが売りのようですが蓋を開けてみると…。
最初の先生も「学生は辞めて下さい」とお願いしたけど、学生しか見つからず。
引用:Googleのクチコミ
最初から最後までいい加減です。時間、お金ともにドブに捨てたようなものです。勉強が苦手な子=レベルが低い教員でも大丈夫と考えているように見受けられました。
勉強が苦手な子には教えることが得意な人を配属するとという考え方がないのでしょう。
引用:Googleのクチコミ
本部スタッフへの憤りの声を、たくさん見かけました。
誤解してほしくないのは、スタッフ全員の対応が雑とは限らないということ。一部のスタッフへの悪評なのだと感じます。(ヤバイ社員はどんな会社にもいますよね…)
さらに言うと、いくら本部スタッフが微妙だとしても「お子さんの成績/やる気がグッと高まるかどうか」は先生次第な点です。「どんな先生が担当なのか」が最重要!
口コミ⑥:テストで100点を取れるように!
小学5年生から息子の国語と算数をお願いしてます。特に作文が苦手で、私たちも手を焼いてました。結果的に息子と相性バッチリの先生が来てくれ、作文に対しての苦手意識がまず減っていき、テストで100点を取れる事も増え自信を積み重ねております。
引用:Googleのクチコミ
ネガティブな口コミばかり紹介してきましたが、「成績が上がった」というよろこびの声も見つけました。
相性ピッタリの先生が担任になれば、(本部の対応に関係なく)お子さんに良い影響を与えるのは確かなのでしょう。

口コミ⑦:アルバイト講師の評判
参考までに、家庭教師のランナーの「アルバイト講師視点」の口コミを紹介します。バイトとして働こうとしている大学生向けです。
バイト研修が充実している
指導の進め方や担当生徒のことで困った時には、真摯に相談にのってくれたり、アドバイスをくれました!とても心強い家庭教師だと思います!指導経験がなくても研修があるので、出来ると思います!
引用:Googleのクチコミ
実際に教えてくれる家庭教師は、未経験の先生です。登録者数4千人とか言いながら、新規に急遽雇った先生がきます。その先生から聞きましたが、テキトーな研修のみで未経験なのに丸投げ。テキストも当日家に来て初めて見たと言っていました。高価なテキスト代も請求されるし、やめた方がいいと暴露してました。最低な会社です。
引用:Googleのクチコミ
「完全未経験の大学生でも、研修を受けることである程度の授業を行えるようになる」ようです。
改善点はある…
こないだまで働かせて頂いてました。
家庭教師業界で働くのは初めてでしたがたくさんのことを学べました。
働いてた身として、もっとこうなれば、、、と感じることもありましたがまだまだ成長できる会社だと思うし、この口コミにあるような悪いコメントもなくなると思います。
引用:Googleのクチコミ
アルバイト講師視点では、「そこそこの満足度」なようです。

家庭教師のランナーとは?

そもそも家庭教師のランナーとは、16,913名の指導実績を誇る大手家庭教師センターです。
単純な知名度・指導実績なら、日本トップクラスです。その証拠に、他の家庭教師センターよりもクチコミ数が多いように感じました。
塾名 | 家庭教師のランナー |
運営会社 | マインズ株式会社 (旧社名:株式会社マスターマインズ) |
所在地 | 東京都新宿区西新宿3-1-5 新宿嘉泉ビル5階 |
入会金 | 非公開 |
受講料金 | ・未就学児:900円〜(税込) ・小学生:900円〜(税込) ・中学生:900円〜(税込) ・高校生:1,000円〜(税込) |
講師 | 大学生のアルバイト講師がメイン (時給1,800円〜) |
校舎 | ・家庭教師のランナー 関東(直営):東京都新宿区西新宿3丁目1-5 新宿嘉泉ビル 5階 ・家庭教師のランナー 九州(直営):福岡県福岡市博多区博多駅前3-16-10 興産ビル3階 ・株式会社グッド(提携代理店):大阪市中央区南船場4-11-17 船場MKビル7階 ・株式会社よんろく(提携代理店):愛知県名古屋市中村区名駅5-31-10 リンクス名駅ビル802 ・株式会社がくくる(提携代理店):宮城県仙台市青葉区五橋1-1-17 仙台ビルディング駅前館5階 |
もう辞めたい!家庭教師のランナーの注意点

家庭教師のランナーの口コミは賛否が激しく分かれていますが、入会を前向きに検討しているママさんもいるでしょう。
契約前に「料金」をしっかりと調べることを強く推奨します。
スタッフからの口頭での説明をそのまま信じるのではなく、契約書などの書面で料金をチェックしておく必要があります。
「予想以上に教材費が高かった…」「こんなこと聞いてないのに、追加料金が発生した…」「辞めたいのに解約料が高いから辞められない…」
こんなお金に関するトラブルを避けたいですよね。だからこそ、契約書をしっかりと確認すべきなのです。契約書をサラッと読むだけでハンコを押すのはやめましょう!
事実として、家庭教師業界ではお金にトラブルが多発しています。
»家庭教師派遣契約における教材代金の返金に関する紛争|国民生活センター
※ランナーではないです
家庭教師のランナーならトラブルがないと信じたいですが、万一の場合は消費者ホットラインに相談しましょう。また、クーリングオフに関しては「家庭教師の契約をやめたい。クーリング・オフできないのか。|東京都消費生活総合センター」が参考になります。
【料金比較】家庭教師のランナーは、コスパが良いの?

「ランナーの評判は賛否が分かれるのは分かったけど、料金面もどうなの?」と気になって、大手3社と比較してみました。
結論から言うと、他社も選択肢に入れるべきだと言えそうです。
ランナー | メガスタ | 銀河 | ピース | |
---|---|---|---|---|
授業料 (小学生) | 900円 | 2,211円 | 1,375円 | 1,348円 |
授業料 (中学生) | 900円 | 2,046円 | 1,375円 | 2,035円 |
授業料 (高校生) | 1,000円 | 2,426円 | 1,375円 | 2,420円 |
入会金 | 22,000円 | 19,800円 | 10,000円 | 22,000円 |
※授業料:30分換算(2023年9月時点/当社調べ)
※授業料が非公開の場合、料金は目安です。
※地域/教室/時期/学年などによって料金は異なります。
※評価:当社独自評価のため参考程度にしてください。
上記から、ランナーの料金はそこそこ安いことがわかります。
しかしながら、安ければ良いというわけではありません。大切なのことは、あなたのお子さんが「目標を達成できるか?」です。勉強嫌いの克服・定期テストの点数アップ・志望校の合格など、家庭教師を利用する目的を達成するためには、安さ重視で選ぶのはおすすめできません。
家庭教師の選び方+おすすめ7選【中学/高校/大学受験OK】を参考にしつつ、最低でも3社の無料体験授業を受けてみましょう。
まとめ

家庭教師のランナーの口コミを紹介してきました。
「成績が上がった!」「すてきな先生と出会えた!」というポジティブな口コミがある一方で、「高額教材を請求された」「スタッフの対応が雑」とのネガティブな意見も多く見られました。
ぼくの結論として、あえてデメリットが多そうなランナーではなく、実績や評判で上回る「家庭教師の銀河」や「家庭教師のノーバス」の方が安全だと感じます。
また、コスパ良く指導してほしいなら人気急上昇中の「オンライン家庭教師」を選択肢に入れても良いかもしれません。オンライン家庭教師なら、「先生の交代」をしてもらいやすいから、あなたのお子さんと相性ピッタリの先生が見つかりやすいです。
ちょっとでも気になる家庭教師があれば、体験授業や資料請求からはじめてみてはいかがでしょうか?