- 家庭教師ファーストの口コミ・評判は?
- 家庭教師ファーストに入会するメリット・デメリットは?
- 家庭教師ファーストは、他の家庭教師と比べて実際どうなの?
こういった疑問に答えます。
「学校の授業の遅れを取り戻したい」「受験/進学に向けて、今のうちに学習習慣を身につけたい」と願うママさんにとって、家庭教師は最善策と言えます。きっと塾よりも寄り添ったサポートをしてくれるでしょう。
しかし、どの家庭教師にするであなたのお子さんの「やる気」と「成績」に大きな影響を及ぼすのも事実です。もし家庭教師選びに失敗すると、お子さんが勉強を大嫌いになり、将来もかなり厳しくなってしまうリスクもありますよね。
そこで本記事では、家庭教師ファーストの口コミ・評判を徹底解説します。デメリットを知った上で、入会するかを検討してくださいね。
さらに、大手3社と料金比較もしているので、冷静かつ客観的に家庭教師選びができるでしょう。
今なら入会金0円!
読み飛ばしリスト
家庭教師ファーストの口コミ・評判5選

家庭教師ファーストの口コミは、賛否が分かれています。忖度なしでデメリットを中心に口コミをご紹介します。
口コミ①:サポートセンターの対応に不満
サポートセンターの対応に関しては、指導時間中に電話がかかってきたり何度が先生が変わったりと、満足のいくものではありませんでした。
引用:クチコミサイト
サポートセンター(=家庭教師センターの本部)に対しては、ネガティブな意見が複数見られました。電話で問い合わせする際などは注意が必要ですね。
ただし、「入会後は担当の家庭教師とだけやり取りをする」だけではなく、「あなたのお子さんが成績アップ・やる気アップするかは担当の家庭教師次第」なので、本部スタッフへの口コミは気にしなくても問題ないと言えます。ぶっちゃけ、サポートセンターはどの会社も微妙です…。
口コミ②:連絡がしつこい
家庭教師ファーストしつけえ、もう連絡するなって断ったのに
— TKC (@long___wife) August 30, 2019
家庭教師ファーストに限らず、どこ家庭教師センターでも「電話での営業活動」に力を入れています。忙しいママさんにとってはやや面倒ですが、こればかりは仕方なしです…。
先ほどもお伝えした通り、「どんな講師が担当になるか?」がすべてです。
口コミ③:雑な指導が目立った…
先生は東大生だが、教えることやその他の対応がお粗末。
引用:クチコミサイト
残念ながら、どの家庭教師センターにも「微妙すぎる先生」は存在します。学校の先生にも、ヤバイ人はいますよね。それと同じです。
ただ、家庭教師ファーストなら「完全無料で先生を交代してくれる仕組み」があるので、あなたのお子さんと相性ピッタリな先生を見つけられます!
口コミ④:親にとってはラク!
自宅に来てくれるのは、やはり楽でよい。通う時間も無駄にならない。
引用:クチコミサイト
塾のような送迎は必要ないので、親の負担も少ないのもうれしいポイント。
毎週送り迎えをしなきゃいけないと、しんどいですよね。とくに家事でバタバタしている時や体調不良の時は最悪…。
だからこそ、親の負担が少ない家庭教師はとっても魅力的です。
口コミ⑤:テストで100点取れた!
先生と約束した、自宅学習を進んでやる様になったこと。理科で100点を取ってきたこと。まだ次男は小1ですが、90分みっちりご指導いただいても、集中してがんばれていることに驚きです。長男は先生が帰った後、頭が良くなった!と嬉しそうです。
引用:公式サイト
家庭教師ファーストの口コミを調べていると、実際に成績が上がったという声がたくさん見つかりました。
もちろん他の家庭教師センターでも一定の成績アップは可能です。実際に家庭教師のみで、東京大学をはじめとする超難関校に合格した子はたくさんいます。
しかし、ネット上の口コミを調査する限り、家庭教師ファーストの授業のクオリティは平均以上とのこと。
「定期テキスト対策」「受験対策」「基礎学力の定着」を目指すなら、家庭教師ファーストは選択肢に入ると言えそうです。

家庭教師ファーストとは?

まずは家庭教師ファーストの特徴をサクッとご紹介します。
運営会社 | 株式会社エムズグラント |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区神田須田町1-18F |
指導形態 | 家庭教師(オンライン授業もOK) |
指導対象 | 幼児、小学生、中学生、高校生 |
料金 | 幼児:9,240円〜/月 小学生:9,240円〜/月 中学生:9,900円〜/月 高校生:11,220円〜/月 |
在籍教師 | プロ、社会人、大学生・院生 |
3つの特徴
- 入会金0円の低価格設定
- 教師採用率20%以下の厳しい審査基準
- 無料体験授業で実際の教師から授業を受けれる
最大のメリットは、「実際の教師」の授業を受けてから入会するかを検討できることです。
多くの家庭教師では、無料体験と言いながら教師ではなく営業担当との面談になるケースが多いです。一方、家庭教師ファーストなら入会前に「どんな授業なのか?」「こどもに向いているのか?」をチェックできるため、リスクが低いと言えます。
合格実績
- 有名私立中学校/中高一貫校:3,063名
- 公立トップ高校/私立進学校:3,864名
- 国公立大学/有名私立大学:4,105名
家庭教師ファーストは、日本トップクラスの合格実績があるので、受験を控えた子にもピッタリと言えます。
家庭教師ファーストの料金

家庭教師ファーストの料金(授業料)をご紹介します。(2023年4月に料金改定)
他社と比べると、とっても安い&コスパが良い料金設定になっています。
入会金
家庭教師ファーストの入会金は完全無料です。
高額な教材費や諸費用(月会費・システム管理費)も一切発生しません。なお、教材費は1冊3,000円ほどと他社より格安です。
月額は、以下で紹介している「月謝」+「交通費」のみという分かりやすい料金設定です。
幼児の授業料
60分×月4回 | 90分×月4回 | 120分×月4回 | |
---|---|---|---|
補習 | 9,240円 | 13,750円 | 25,520円 |
ベースUP | 14,520円 | 21,780円 | 29,040円 |
小学受験 | 22,000円 | 33,000円 | 44,000円 |
プロ<アドバンス> | 35,200円 | 52,800円 | 70,400円 |
小学生の授業料
60分×月4回 | 90分×月4回 | 120分×月4回 | |
---|---|---|---|
補習 | 9,240円 | 13,750円 | 16,720円 |
ベースUP | 14,520円 | 21,780円 | 29,040円 |
中学受験A | 19,800円 | 29,700円 | 39,600円 |
発達障がい/不登校 | 22,000円 | 33,000円 | 44,000円 |
プロ<アドバンス> | 35,200円 | 52,800円 | 70,400円 |
中学生の授業料
60分×月4回 | 90分×月4回 | 120分×月4回 | |
---|---|---|---|
補習 | 9,900円 | 14,740円 | 19,580円 |
ベースUP | 15,400円 | 23,100円 | 30,800円 |
発達障がい/不登校 | 22,000円 | 33,000円 | 44,000円 |
プロ<アドバンス> | 35,200円 | 52,800円 | 70,400円 |
高校生の授業料
60分×月4回 | 90分×月4回 | 120分×月4回 | |
---|---|---|---|
補習 | 11,220円 | 16,720円 | 22,220円 |
ベースUP | 17,600円 | 26,400円 | 35,200円 |
発達障がい/不登校 | 22,000円 | 33,000円 | 44,000円 |
プロ<アドバンス> | 35,200円 | 52,800円 | 70,400円 |
医学部受験 トッププロ | 52,800円 | 79,200円 | 105,600円 |
オンラインの料金
45分×月4回 | 90分×月4回 | |
---|---|---|
小学生 | 10,890円 | 21,780円 |
中学生 | 11,550円 | 23,100円 |
高校生 | 13,200円 | 26,400円 |
発達障がい/不登校 | 16,500円 | 33,000円 |
なお、他社との料金比較は【徹底比較】家庭教師ファーストを大手3社と比較してみたで解説しています。
家庭教師ファーストは「人見知り」「発達障害」の子にもおすすめ

家庭教師ファーストの口コミを見る限り、賛否両論があるのも事実です。しかし、結論として「発達障害」の子にはおすすめと言えます。
なぜ、家庭教師ファーストが発達障害の子におすすめかと言うと、発達支援に特化した家庭教師を紹介してくれるからです。「注意欠如/多動性障害(ADHD)」「学習障害(LD)」「自閉症スペクトラム障害(ASD)」など、その子の個性にピッタリの教師と出会えるでしょう。
発達支援に特化した教師なので、どんなお子さんに対してもやさしく辛抱強く接してくれるはずです。
なお、周りのサポート(教師)によって日常生活や学習習慣を大きく改善できると認められています。
発達障害があっても、本人や家族・周囲の人が特性に応じた日常生活や学校・職場での過ごし方を工夫することで、持っている力を活かしやすくなったり、日常生活の困難を軽減させたりすることができます。
引用:発達障害|厚生労働省
まずは、授業をお試ししてはいかがでしょうか?
【徹底比較】家庭教師ファーストを大手3社と比較してみた

「家庭教師ファーストに入会すべきか?」を知るために、大手家庭教師3社と実際に比較してみました。
結論から言うと、家庭教師ファーストは”コスパ最強”な家庭教師の1つであると言えます。
家庭教師ファースト | 家庭教師のノーバス | 家庭教師のサクシード | 東大家庭教師友の会 | |
---|---|---|---|---|
コスパ評価 | ★★★★★ | ☆☆★★★ | ☆☆☆★★ | ☆☆☆★★ |
入会金 | 無料 | 22,000円 | 22,000円 | 19,800円 |
授業料 (小学生) | 1,155円〜 | 1,907円〜 | 1,540円〜 | 1,925円〜 |
授業料 (中学生) | 1,238円〜 | 2,200円〜 | 1,760円〜 | 1,925円〜 |
授業料 (高校生) | 1,403円〜 | 2,457円〜 | 1,980円〜 | 2,200円〜 |
※授業料:30分換算(2023年9月時点/当社調べ)
※地域/時期/学年などによって料金は異なります。
※授業料が非公開の家庭教師の場合、料金は目安です。
上記の通り、家庭教師ファーストは料金面で他社を圧倒しています。もちろん、安ければ良いわけではないですが、「低価格」なのはうれしいですよね。
もっとくわしく料金を比較したい方は、家庭教師おすすめ7選【中学/高校/大学受験OK】が参考になります。

今なら入会金0円!
まずは無料体験授業を受けてみよう

家庭教師ファーストの口コミ・評判を紹介してきました。
結論として、「発達障害の子」「人見知りの子」「机にじっと座れない子」にはおすすめです。さらに、入会金0円のため、格安な家庭教師を探している方にもピッタリと言えます。
しかしながら、「先生との相性」は実際に接してみないと分からないですよね。いくら良質なカリキュラムだとしても、こどもが先生に心を開かなかったら勉強どころではありません。
だからこそ、まずは無料体験授業でリスクなく始めてみてはいかがでしょうか?(もちろん強引な勧誘もありません)
あなたのお子さんの成長を祈っております。
今なら入会金0円!