- 口コミが良い中学生向けのオンライン塾は?
- 高校受験対策に強いオンライン塾はある?
- 中学生はオンライン塾を利用すべきなの?
こういった疑問に答えます。
中学生に入ると部活や習い事でバタバタして、授業に遅れがちな子も増えてきます。定期テストや内申点があまり良くない子は、高校受験でも確実に苦労してしまうでしょう。高校受験に失敗して、「将来に暗雲」が立て込めるのを防ぐためにもコスパの良い指導スタイルである「オンライン塾」の活用を考えている方もいるのではないでしょうか。
ただ、オンライン塾を経験したことがない子にとって、「本当に成績アップにつながるのか?」「どんなオンライン塾を選ぶべきなのか?」の判断がしにくいですよね。せっかく入塾するからには、「こんなハズじゃなかった…」と入塾してから後悔するのだけは絶対に避けたいところ。
そこで本記事では、口コミをもとに中学生向けのおすすめオンライン塾TOP5をご紹介します。
中学生&保護者の方は、オンライン塾選びの参考にしてください。
読み飛ばしリスト
中学生におすすめのオンライン塾TOP5【口コミ重視】

口コミ・評判を徹底調査した上で、本当に信頼できるであろうオンライン塾を厳選しました。中学生(高校受験生)はぜひ参考にしてください。
1位:そら塾

- 「生徒数No.1」のオンライン個別指導塾
- 業界トップクラスの指導実績10万人!(上場企業が運営)
- 中学1〜2年:月額9,600円、中学3年:月額12,800円と超格安な料金設定(入塾金も免除!)
※2023年9月時点/弊社調べ
中学生におすすめな理由は、「生徒数No.1」のオンライン個別指導塾という圧倒的な実績があるからです。
生徒数No.1=多くの生徒に支持されている(口コミが良い)=授業のクオリティが高い、と予想できますよね。もちろん必ずしも全員におすすめできるわけではないものの、授業料が圧倒的に安いという強烈なメリットもあるため、リスクなくオンライン塾を始めてみたい子&保護者にはおすすめです。
- 部活や習い事と両立したい
- 苦手科目を放置して、高校で後悔したくない
- 高校進学前に、基礎知識をバッチリ勉強しておきたい
▼そら塾を利用した中学生の口コミ
得意科目が苦手になり、悩んでいた頃にそら塾と出会いました。授業では先生が沢山褒めてくれるのでやる気がでます。先生との会話は楽しく息抜きにもなり、集中力も続きます。学校で発言することが多くなり、試験の点数がUPしたのはそら塾のおかげです。
引用:佐藤さん(中学2年生)
さらにくわしいそら塾の口コミはこちらで解説しています。なお、今なら入塾金が実質無料になるキャンペーン実施中なので、お急ぎください。
今なら入塾金が全額免除に!
2位:メガスタ

- 難関校の高校受験に強い
- 「返金保証」と「成績保証」があるから安心
- 「オンライン自習室」と「授業日以外でも質問OK」だから、成績アップに直結
※2023年9月時点/弊社調べ
中学生におすすめな理由は、超優秀なプロ講師から1対1で教えてもらえるからです。
ワンランク上の高校を目指すために、今のうちの偏差値をガンガン上げておきたい子にとってはメガスタは最適解の一つと言えます。実際に、合格者インタビューにて「顔出し」&「本名」での体験談がたくさん掲載されているので、高校受験に強いことは本当でしょう。
難関校の受験対策やハイレベルな問題にもバッチリ対応しています。
- 第一志望の高校に絶対に合格したい
- 1対1でいい緊張感を持った学習環境を作りたい
- バイト講師ではなく、合格実績が豊富なプロ講師から教わりたい
▼メガスタを利用した中学生の口コミ
指導のレベルは高かったと思います。小論文って答えが一つではないので、判断が難しいと思うんですが、自分の書いた内容に合わせて、模範解答作ってくれたのがすごいなと思いました。他にも、質問をしても悩んだりせずその場ですぐに対応してくれましたし、反対にちょっと応用的な問題を先生から質問してくれたりもしました。そういうったところで最後こういう結果に結びついたのかなって思います。ギリギリまで成績があんまり上がった実感はなかったんですけど、最後の最後で先生が教えてくれたようなやり方で、解くことができたので、試験を解いてるときに「やっと実感した」感じでした。
引用:合格者インタビュー
さらにくわしいメガスタの口コミはこちらで解説しています。なお、「返金保証」と「成績保証」は予告なく終了する場合があるため、今すぐ資料請求をしましょう。
今なら授業4回分がタダ!
3位:銀河

- 授業日以外もLINEで質問し放題
- 勉強嫌い/苦手な子も継続できる独自カリキュラム
- 1コマ1,375円とオンライン家庭教師屈指のコスパを実現
※2023年9月時点/弊社調べ
中学生におすすめな理由は、授業日以外に”LINEで質問できる”などの手厚いフォローによって、サボりがちな中学生でも「挫折しにくい」からです。
「動画」を活用しながら1対1でとことんサポートしてくれるから、勉強嫌いで集中力があまりない子にピッタリです。「本当に勉強が苦手で、自宅だと30分すら机に座ってられない…」という子にこそ、銀河はおすすめと言えるでしょう。
- 机にじっと座っていられない
- 定期テストで平均点以上を取りたい
- YouTubeなどの動画教材なら、なんとか継続できそう
▼銀河を利用した中学生の口コミ
中2で勉強嫌いで、受験が迫っている事もあり、最近入塾しました。3回の授業を受け、期末テストが30点以上アップしました!先生もとても親切で、わかるまでじっくりと教えて頂けます。
ウェブ授業ですが、手元が映るカメラがあるので、間違いをすぐに指摘してもらえるし、サボれません(笑)
個別指導の塾よりも早く結果が出ました。我が家の場合は合っていたようです。勉強の様子も見ていられるので、親としても安心ですし、面倒な送り迎えも無いので、親にも余裕が出来ますよー!
引用:Googleのクチコミ
さらにくわしい銀河の口コミはこちらで解説しています。なお、先着10名限定で授業料1ヶ月分が無料になるキャンペーン実施中です。
今なら授業料1ヶ月が無料!
4位:坪田塾(オンライン校)

- 映画「ビリギャル」のモデルになったオンライン塾
- 教育心理学にもとづく科学的なカリキュラム
- 勉強嫌いな中学生も、自宅でコツコツ勉強する「自習力」が身につく
※2023年9月時点/弊社調べ
中学生におすすめな理由は、授業料が安いのに授業の質が高い&”自習力”が身につきやすいからです。
有村架純さんが主演した映画「ビリギャル」のモデルとなった塾です。映画のおかげで人気が爆発し、いまでは知名度と実績がトップクラスになりつつあります。
- 学年ビリ/定期テストで平均未満
- 今までの塾だと学力レベルが合わなかった
- 料金が安くて、クチコミが良い塾を探している
▼坪田塾を利用した中学生の口コミ
ある方が、娘さんが坪田塾に入塾して3日目で生活態度が変わり、そして宿題を自らした!と感動してる話を聞いた。接し方、引き出し方がすごい!入塾面接の時から!と。
すごいなぁ、子ども・人のやる気を引き出しちゃうコミュニケーション。どんな方法なのか。仕事でも私生活でも、もっとそうなりたい。
引用:Twitter
さらにくわしい坪田塾の口コミはこちらで解説しています。なお、無料学習相談もできます。進路や受験に対する不安がある方は、ぜひ活用してはいかがでしょうか?もちろん勧誘はありません。
学年ビリ→難関校に合格できる!
5位:スタディサプリ

- 今なら2週間無料でお試し可能
- 5教科の映像授業を受け放題(演習問題1万越え)
- 塾や家庭教師だけだと物足りない場合に活用しよう
※2023年9月時点/弊社調べ
中学生におすすめな理由は、神授業の動画講義が「見放題」であり、スキマ時間にYouTube感覚で気軽に勉強できるからです。
塾や家庭教師を利用しているものの、「もう少し勉強時間を確保したい」場合にスタディサプリは最適です。
ただし、スタディサプリだけで受験対策は難しいので、オンライン塾との併用をおすすめします。
▼スタディサプリを利用した中学生の口コミ
うちの中学はスタディサプリと学校の教科書プリントでなんとかなりそう
スタサプの授業は
・短く濃く分かりやすい(組織運営のための雑談や連絡事項が無い)
・講義と確認テストが一対(小ステップ)今まで大人しく動画視聴できなくてスマイルゼミだったけど今は逆にスマイルゼミが難しい
引用:Twitter
14日間無料で使える!
中学生向けのオンライン塾まとめ【料金比較】

オンライン塾の中で、中学生の口コミが特に良かった8社をまとめました。コスパを比較してみてください。
「★4以上」のオンライン塾の中から、気になった3社の体験授業を受けてみるのが賢い選び方です。
そら塾 | メガスタ | 銀河 | 坪田塾 | Netty | ピース | ファースト | Wam | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスパ評価 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
授業料 | 1,200円 | 2,046円 | 1,375円 | 756円 | 2,145円 | 2,255円 | 1,925円 | 2,035円 |
入会金 | 0円 | 19,800円 | 10,000円 | 33,000円 | 0円 | 22,000円 | 0円 | 22,000円 |
指導スタイル | オンライン個別指導塾 | オンラインプロ教師 | オンライン家庭教師 | オンライン個別指導塾 | オンライン家庭教師 | オンライン家庭教師 | オンライン家庭教師 | オンライン家庭教師 |
口コミ/評判を見る | そら塾の評判 | メガスタの評判 | 銀河の評判 | 坪田塾の評判 | Nettyの評判 | ピースの評判 | ファーストの評判 | Wamの評判 |
キャンペーン情報 | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める |
※授業料:30分換算(2023年9月時点/当社調べ)
※授業料が非公開の場合、料金は目安です。
※地域/教室/時期/学年などによって料金は異なります。
※評価:当社独自評価のため参考程度にしてください。
中学生の口コミで分かる、オンライン塾のメリット・デメリット

中学生がオンライン塾を利用するメリット・デメリットを解説します。
メリット
- 授業料が安い
- 先生の質が良い
- 保護者の負担が少ない
- 部活・バイト・習い事と両立しやすい
- セクハラ・パワハラ・暴言のリスクゼロ
- 他の生徒との人間関係で悩む心配がない
▼「安さ」をメリットに感じた方の口コミ
昨年までコロ◯だったので、今の塾から別のオンライン塾を勧められて、そちらはかなり安いこともあり、初めてみました。
今理科と社会を一緒に見ているのですが、当然なんだけど、20年前と授業が違う…!
面白い!
引用:Twitter
▼「優秀な先生」をメリットに感じた方の口コミ
オンライン塾の初回授業やった
いい先生だわ…たぶん…
高校のとき駿台模試全国2位だったことあるとかスゴ。とても期待できるし性格も合う
引用:Twitter
デメリット
- ネット環境の整備が必要
- 競い合う仲間がいない
- 塾の当たりハズレが激しい
▼「先生の能力に差がある」と不安に感じた方の口コミ
とある有料の2つのオンライン塾に入っているけれども、2つ目のグループがちょっと微妙。夜11時に担当者からラインが来たりする。以前、中途半端になったけれども、マナー教室に通っていたから、講師の立ち居振舞い、言葉遣いを厳しい目で見てしまうな。しかしここに目をつぶれば、他は勉強になりそう。
引用:Twitter

オンライン塾が向いている中学生

オンライン塾は多くの中学生におすすめです。しかし、向き不向きがあるのも事実のため、「自分に合っているのか?」の判断基準をご紹介します。
- 部活・習い事でバタバタ忙しい子
- 自宅の周辺に「クチコミの良い学習塾」がない子
- 一般的な塾だと、緊張してちゃんと質問できない子
- 高校進学を見据えて、オンライン授業に慣れておきたい子
- 不登校ぎみだけど、評判の良い高校に進学したい子
上記の1つでも当てはまるなら、体験授業をお試しする価値はあります。実際にオンライン授業を無料で試してみて、「オンライン塾が自分に合っているのかどうか?」をご自身の目で見極めましょう。
なお、「塾や家庭教師よりも授業料を節約したい保護者」にもオンライン塾はおすすめです。
まずは3社の体験授業に参加してみよう

利用者の口コミをもとに、中学生におすすめなオンライン塾をご紹介してきました。
オンライン塾選びで1番大切なことは、3社の体験授業を比較すること。あなたのお子さんが「ココなら、頑張れそう!」と気合いが入るオンライン塾を、一緒に見つけてあげてくださいね。
中校でも「プログラミングが必修」になったり「オンライン授業の導入」が検討されており、令和時代は、ITを駆使した学生が就活に有利になると言われています。中学生のうちからオンライン授業に慣れておくことは、学力UPだけではなく、ITスキルを高める絶好のチャンスではないでしょうか?
高校受験直前・高校進学後に、「もっと早く塾に通っておけば良かった…」と後悔しないためにも、早め早めの行動が大切です。