- オンライン塾は意味ない?
- オンライン塾のデメリットは?
- オンライン授業が向いている子とは?
こういった疑問に答えます。
コロナの影響で人気急上昇中のオンライン塾。大手学習塾でも「オンライン授業」を取り入れるなど、オンライン塾は王道の学習スタイルとなりつつあります。
ただ、オンライン塾を検討している方にとって、「自宅にいながらのオンライン授業」に不安を感じてしまうのも仕方ありません。一般的な塾にはない意外なデメリットがあるのも事実です。
そこで本記事では、オンライン塾特有のメリット・デメリットを徹底解説します。
新時代の学習スタイルの活用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
オンライン塾は意味ない?
結論から言うと、オンライン塾は利用する価値が大いにあると言えます。「オンライン塾は意味ない」はウソ(言い過ぎ)です。一般的な教室に通う対面型の学習塾と同じ効果を期待できます。
実際に、オンライン塾をうまく活用して「定期テストの点数アップ」「第一志望校に合格」している子は数多く存在しています。
ただし、オンライン塾特有のデメリットもあるのは事実です。くわしいデメリットは後述しています。
「意味がないオンライン塾がある」ことも忘れてはいけません。効果を最大化させたいなら、オンライン塾おすすめランキング3選から選びましょう。自宅にいながら、一般的な学習塾レベルの授業を受けられます。
これだけは注意!
「オンライン塾は意味ない」は完全にウソです。ただ、一般的な「対面授業@教室」と同じで、「良いオンライン塾」もあれば、「悪いオンライン塾」があるのも本当です。したがって、オンライン塾の選び方が大切になってきます。
オンライン塾のメリット・デメリット
オンライン塾を利用するメリット・デメリットを解説します。SNSやYahoo!知恵袋の情報をもとに厳選しました。
7つのメリット
オンライン塾(オンライン授業)のメリットは以下の通りです。
メリット①:授業料が安い
教室型の塾と比べて、オンライン塾の料金は安いです。
具体的にどれくらいお得なのかは、【料金比較】オンライン塾で1番安いのは?で解説しています。
メリット②:先生の質が高い
教室型の塾と比べて、オンライン塾には優秀な先生が多いです。
オンライン塾の場合、地方や田舎に住んでいても、東大・早慶・国立などの高学歴な大学生から授業を受けられます。優秀な先生に出会いやすいので、授業のクオリティも向上し、結果的に成績アップにつながりやすいのがうれしいところ。
メリット③:先生の数が多い
教室型の塾と比べて、オンライン塾は数多くの先生の中から、あなたに最適な先生を選べます。
- 「(対面)教室型の塾」:その教室に在籍している10名ほどの先生から担当が決まる
- 「オンライン塾」:全国のいろんな経歴を持つ数万名の先生から担当を選べる
たとえば、オンラインプロ教師のメガスタなら、40,000人のオンライン教師が在籍しています。しかも、全国でもトップレベルの実績を出しているプロ教師を中心に、いろんな性格・実績を持つ先生がいます。
住んでいる場所を問わずに、先生を選び放題であるため、相性ピッタリの先生が見つかりやすいです。
メリット④:親の負担が少ない
オンライン塾は自宅で授業を行うため、「送迎」する手間がいりません。
先生との3社面談などでも教室に通う必要がないので、仕事や家事で忙しい親御さんにもラクちんです。
自宅でのオンライン授業のセッティングも子供1人でできるくらいにカンタンです。
メリット⑤:部活・バイト・習い事と両立しやすい
オンライン塾は通塾する時間がいらないため、「スキマ時間」に授業を受けられます。さらに、スケジュールを柔軟に変更してくれることが多いのもうれしいところ。
メリット⑥:セクハラ・パワハラ・暴言のリスクゼロ
オンライン塾は「画面越し」の授業なので、セクハラなどの被害を心配する必要がありません。
残念ながら、塾だと事件に巻き込まれる可能性を否定できませんよね。実際に、塾講師による女子生徒へのセクハラ事件・暴力事件が起きています。
メリット⑦:他の生徒との人間関係で悩む心配がない
教室型の塾だと同世代の子が多く、どうしても人間関係が発生します。どんな相手とでも仲良くなれる子なら問題ないですが、人見知りな子・内気な子にとっては、通塾するだけでストレスに悩むこともあるでしょう。
事実として、「塾で勉強するのはいいけど、◯◯◯君に会いたくないから塾に行きたくない…」と悩んでいる子も多いです。
一方で、オンライン塾なら周りの目を気にせずに授業へ集中できるため、変なストレスを抱える心配もないでしょう。
3つのデメリット
オンライン塾(オンライン授業)のデメリットは以下の通りです。
デメリット①:ネット環境の整備が必要
オンライン塾はインターネット経由で授業を行います。Zoomなどのビデオ通話を使用するため、ある程度のネット環境を整える必要があるでしょう。
しかしながら、自宅でYouTubeを見れるくらいの環境があれば問題なしです。
「オンライン授業」に対する不安がある場合は、無料体験授業を受けてみてはいかがでしょうか?実際のオンライン授業を無料でお試しできるので、ネット環境を含めて授業の雰囲気を確認できます。
デメリット②:競い合う仲間がいない
オンライン塾では「担当の先生」としか接することがありません。休み時間に他のこと話す機会もないので、友達を作ったり、成績を競い合うのもむずかしいでしょう。
ただ、学校の友達と切磋琢磨すればいいだけなので、それほど大きなデメリットとは言えません。
デメリット③:塾の当たりハズレが激しい
オンライン塾は「最高の塾」もあれば、「ハズレの塾」もあります。
なぜ塾のクオリティに雲泥の差があるかと言うと、低コストで起業(塾の立ち上げ)できるからです。極端な話、ふつうの大学生でもほぼ無料でオンライン塾を作ることもできちゃいます。
塾選びで失敗したくない方は、【安い】オンライン家庭教師おすすめランキングTOP5【口コミ重視】を参考にしてください。
オンライン塾とは、オンライン授業を活用した学習塾
オンライン塾とは、インターネットを経由しパソコン・タブレット・スマホなどを利用した、オンライン完結型の学習塾のこと。Zoom・書画カメラ・ペンタブレット等を使うことで、自宅においても精度の高いオンライン授業を実現しています。
コロナ禍の学習環境の変化に伴い、「コスパが良い学習スタイル」として定着しました。
オンライン塾の種類は、「集団授業型」「個別指導型」「映像授業型」「学習管理型」「自習室型」の5つに大別できます。もしオンライン塾を利用するなら、個別指導のオンライン塾が良いでしょう。先生1名・生徒1〜3名でオンライン授業を行うため、自宅にいながら良い緊張感で勉強に集中できます。
オンライン塾の授業スタイルは塾によって大きく異なります。入会してから後悔しないためにも、事前に各社のメリット・デメリットを比較しておきましょう。
オンライン塾と似たサービスに「オンライン家庭教師」があります。実際のところ、ほぼ同じ授業スタイル(1対1の個別指導)なので、どっちを選んでもOKです。
オンライン塾が向いている子
オンライン塾には「オンライン授業」がゆえに向き不向きがあります。オンライン塾で効果を期待できる子の特徴をご紹介します。
- 家の近くに、評判の良い学習塾がほとんどない子
- 教室型の塾だと緊張して、なかなか質問できない子
- 部活・習い事・バイトで忙しいけど、勉強もしなきゃいけない子
- 将来を見据えて、オンライン授業への抵抗感をなくしておきたい子
- 不登校・学習障害・極度の人見知りだけど、授業の遅れを取り戻したい子
上記のどれか1つでも当てはまる中学生・高校生は、オンライン塾を活用すべきでしょう。
教室に通塾する塾を検討している方は、以下の記事を参考にしてください。
結論:「オンライン塾は意味ない」←デタラメです
オンライン塾のメリット・デメリットを徹底調査してきました。
結論から言うと、「教室型の塾」よりも「オンライン塾」のほうがおすすめだと分かりました。
しかしながら、オンライン授業には向き不向きがあるのも事実です。だからこそ、まずは気になるオンライン塾の体験授業を受けてはいかがでしょうか?
実際の授業をお試しすることで、「あなたのお子さんでもオンライン授業は効果的か?」をチェックできます。体験授業を受けて合わなそうだったら、入会しなければOKです。
あなたにとって最高のオンライン塾が見つかることを祈っております。