- 学研の家庭教師の口コミは悪い?
- 学研の家庭教師の料金はどれくらい?
- 学研の家庭教師はどんな子におすすめ?
こういった疑問に答えます。
指導実績10万人、在籍講師数12万人を誇る、学研の家庭教師。業界でも上位の実績があることからもわかるように、多くの小中高生と保護者から支持されています。
ただし、せっかく高い料金を払って入会するからには、メリット・デメリットをしっかりと把握しておきたいところ。「こんなハズではなかった…」と後悔しないためにも、リアルな体験談をチェックしたいですよね。
そこで本記事では、学研の家庭教師の口コミと料金表を徹底解説します。
定期テスト対策・受験対策に強い家庭教師を探している方は必見です。
学研の家庭教師の料金

学研の家庭教師の料金内訳は、以下の通りです。
- 入会金:24,200円
- 月会費:4,620円/月
- 指導料:(以下参照)
- 教材費:(非公開)
- 交通費:実費
学年ごとの指導料(授業料)を解説します。
「幼児」の料金表
コース | 指導料(90分×月4回) | 指導料(120分×月4回) |
---|---|---|
進学準備 | 29,700円 | 39,600円 |
小学校受験 | 66,000円 | 88,000円 |
「小学生」の料金表
コース | 指導料(90分×月4回) | 指導料(120分×月4回) |
---|---|---|
公立小学校補習 | 29,700円 | 39,600円 |
国私立小学校補習 | 29,700円 | 39,600円 |
中学受験 | 33,000円 | 44,000円 |
「中学生」の料金表
コース | 指導料(90分×月4回) | 指導料(120分×月4回) |
---|---|---|
中学1年生 | 29,700円 | 39,600円 |
中学2年生 | 29,700円 | 39,600円 |
中学3年生 | 33,000円 | 44,000円 |
国私立・公立中高一貫校 | 33,000円 | 44,000円 |
「高校生」の料金表
コース | 指導料(90分×月4回) | 指導料(120分×月4回) |
---|---|---|
高校1年生 | 29,700円 | 39,600円 |
高校2年生 | 29,700円 | 39,600円 |
高校3年生 | 33,000円 | 44,000円 |
「その他」の料金表
コース | 指導料(90分×月4回) | 指導料(120分×月4回) |
---|---|---|
高卒認定試験 | 29,700円 | 39,600円 |
不登校サポート | 36,080円 | 41,360円 |
セレクトコース | 36,300円 | 48,400円 |
プロ家庭教師 | 52,800円 | 70,400円 |
「オンラインコース」の料金表
コース | 指導料(90分×月4回) | 指導料(120分×月4回) |
---|---|---|
幼児 | 25,740円 | 34,320円 |
小学校受験 | 66,000円 | 88,000円 |
小学1年生~4年生 | 27,060円 | 36,080円 |
小学5年生・6年生 | 29,700円 | 39,600円 |
国私立小学校補習 | 31,020円 | 41,360円 |
中学受験(小5まで) | 31,020円 | 41,360円 |
中学受験(小6) | 38,940円 | 51,920円 |
中学1年生~2年生 | 29,700円 | 39,600円 |
中学3年生 | 31,020円 | 41,360円 |
国私立・公立中高一貫校(中2まで) | 31,020円 | 41,360円 |
国私立・公立中高一貫校(中3) | 33,660円 | 44,880円 |
不登校サポート | 36,300円 | 48,400円 |
高校1・2年生(文系) | 33,660円 | 44,880円 |
高校1・2年生(理系) | 36,300円 | 48,400円 |
高校3年生 | 38,940円 | 51,920円 |
高卒認定試験 | 36,300円 | 48,400円 |
セレクトコース | 38,940円 | 51,920円 |
プロ家庭教師 | 52,800円 | 70,400円 |
「対面授業(自宅に先生が来る)」と「オンライン授業」では、オンラインコースが安い傾向にあります。ただ、コースによって異なるため、要注意です。
※掲載情報は記事作成時点のもので、最新情報とは異なる可能性があります。料金詳細は公式サイト等で必ずご確認ください。
※教室/時期/学年/コースなどによって料金が異なる可能性があります。あくまでも目安としてお考えください。
【比較】学研の家庭教師の料金は高い?

大手家庭教師と料金を比較したところ、授業料はやや高いことが分かりました。
ランキング1位メガスタ | ランキング2位銀河 | ランキング3位ファースト | 家庭教師のトライ | 代々木進学会 | 一橋セイシン会 | まなびーいんぐ | ノーバス | あすなろ | ゴーイング | グッド | ランナー | サクシード | 学研 | 学参 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入会金 | 19,800円 | 11,000円 | 無料 | 11,000円 | 30,000円 | 22,000円 | 無料 | 11,000円 | 22,000円 | 22,000円 | 22,000円 | 22,000円 | 無料 | 24,200円 | 22,000円 |
授業料 (小学生) | – | 1,375円〜 | 1,815円〜 | (非公開) | 2,420円〜 | 2,173円〜 | 2,750円〜 | 1,595円〜 | 1,000円〜 | 1,000円〜 | 900円〜 | 900円〜 | 1,540円〜 | 2,475円〜 | 2,200円〜 |
授業料 (中学生) | 2,211円〜 | 1,375円〜 | 1,925円〜 | (非公開) | – | – | 2,750円〜 | 1,788円〜 | 1,000円〜 | 1,000円〜 | 1,000円〜 | 1,000円〜 | 1,815円〜 | 2,475円〜 | 2,200円〜 |
授業料 (高校生) | 2,640円〜 | 1,815円〜 | 2,200円〜 | (非公開) | – | – | 2,750円〜 | 2,145円〜 | 1,100円〜 | 1,000円〜 | 1,000円〜 | 1,000円〜 | 2,145円〜 | 2,475円〜 | 2,200円〜 |
口コミ・評判 | メガスタの評判 | 銀河の評判 | ファーストの評判 | トライの評判 | 代々木進学会の評判 | 一橋セイシン会の評判 | NexTeachersの評判 | ノーバスの評判 | あすなろの評判 | ゴーイングの評判 | グッドの評判 | ランナーの評判 | サクシードの評判 | 学研の評判 | 学参の評判 |
キャンペーン 情報 | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める |
※ランキング根拠:家庭教師はどこがいい?おすすめランキングTOP3をご覧ください。
※授業料:30分換算。非公開の場合は目安です。地域/教室/時期/学年/コースなどによって料金は異なります。料金詳細は、必ず各公式サイトでご確認ください。
「料金が安ければいい」「料金が高ければクオリティが高い」とは限りません。本当にコスパが良い家庭教師は、家庭教師はどこがいい?おすすめランキングTOP3【安い!】で解説しました。
また、公式サイトには掲載されていない「教材費」などの料金がある点にご注意ください。業界全体で高額教材が問題視されています。
学研の家庭教師では、悪質なテキスト代を請求されることはないと思いますが、ご契約前に書面にてしっかり確認しましょう。
学研の家庭教師の口コミは悪い?

「学研 家庭教師 悪い」「学研 家庭教師 クレーム」というキーワードでGoogle検索されているのをご存知でしょうか。

リアルな口コミ・評判をご紹介します。やや古い体験談を含みますが、今は改善しているかもしれません。
口コミ①:正社員じゃないので不安…
以前、学研で無料体験授業を受けました。
大学生のとても感じのいいしっかりとした人でした。
ただ、実際に担当してくれるのはその大学生ではなく、また別の先生を探すと。
しかも、その前に契約をしなければいけないとのこと。
少し不安ではありましたが契約をしようと思い、そのことを伝えると、その大学生が契約書を取り出してきました。
学生の家庭教師だと思っていたのに「あれ?」と思い、「今日契約しないといけないんですか?」と尋ねると、「はい」という返事。
その日は帰っていただき、後日社員の方と電話で話しました。
きちんと社員に説明に来て欲しいとお願いしたのですが、「前回の学生にもう一度訪問させます」と言われ、不信感で一杯になり結局お断りしました。
学研は大手だから大丈夫と考えていたのですが、大学生に営業をやらせているとは驚きでした。
また、中学受験というより、補習向きかな、とも感じました。
引用:Yahoo!知恵袋(一部抜粋)
口コミ②:非常識な先生でガッカリだった…
2ヶ月程前に、数社色々比較した中で、内容、金額、知名度といった点で学研さんに決めました。
先生のランクや希望もリクエスト出来るとの事だったので、現役の大学生さんをお願いしました。
最初に派遣されてきた方は3回目の授業で何を指導していいのか分からなくなってしまい、時間を持て余す中で自分の勉強を始めました。
2人目の学生さんは問題を解かせてる間に居眠りしていました。一度ではなく途中何度も。
3人目の方は47歳主婦という経歴の方を紹介されました。
数ある家庭教師企業の中で学研さんに決めたのは、豊富な学生さんをたくさん抱えていらっしゃって、それぞれに合う先生をしっかりと選別しますというシステムに信頼がおけたから。
ところが、ガッカリするほど非常識な学生さんが立て続けに2人、挙句、47歳の主婦の方が派遣されてくるとはなんだかとても腑に落ちない気持ちでした。
47歳主婦の先生と最初から分かっていたらもちろん契約などしていませんでした。
まだ3人目の方にお会いしたわけではないので先入観だけで入ってしまうのはとても失礼だとは思うのですが、他にも、私のようになかなかしっくりくる先生と巡り合えず、先生のチェンジを繰り返している方はいらっしゃいますか。
引用:Yahoo!知恵袋(一部抜粋)
口コミ③:どの家庭教師でも一緒です
学研でもトライでも登録している人は同じだからどこでもいっしょです。家庭教師の派遣業者によって内容が違うわけではありません。採用試験があるわけでもありませんし。
引用:Yahoo!知恵袋
学研をはじめとした家庭教師センターは、あくまで講師の仲介を行う事業者(派遣会社に近い)です。教材・指導方針・システム・教育が多少異なるものの、どの家庭教師センターでも「先生の質」に大差はないと言えます。
もちろん、悪質な家庭教師センターもあるので気をつけましょう。特に相場よりも格安な会社は、高額教材を請求されるリスクが高まります。(学研は悪質ではない、はずです)
口コミで言及されている家庭教師のトライは、料金はやや高いものの、ポジティブな体験談がたくさん見つかりました。
※特にネガティブな口コミの信憑性には、疑義が生じる可能性があるため、過度に信頼しないようにご注意ください。競合他社による意図的な情報操作や、悪意あるクレームを含む可能性も考慮が必要です。
※本ページでは、ネガティブな口コミだけでなく、ポジティブな意見や中立的な意見も紹介しています。すべての情報を踏まえ、公平に判断してください。
※本ページに掲載されている情報は、記事作成時点でのものであり、最新の情報を反映していない可能性があります。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。
悪い口コミを気にせずに、まずは3社を比較しよう

学研の家庭教師は賛否が分かれています。SNSやYahoo!知恵袋を見ると、クレームに近い意見も見つかりました。
ただし、他の家庭教師でも一部の生徒からは不満の声が出ることもあります。むしろ、すべての生徒および保護者にとってベストな環境を作るのは難しいですよね。
家庭教師選びで失敗しないためにも、3社の体験授業を受けることがおすすめです。「本当に信頼できる先生なのか?」「無理に勧誘してこないか?」を実際にご自身の目で比較することで、あなたに最適な家庭教師が見つかります。体験授業当日に契約するのは絶対にやめましょう。