» 安い!オンライン家庭教師おすすめTOP5

【ひどい】栄光ゼミナールの口コミ・評判7選【やばいって本当?】

  • 栄光ゼミナールの口コミ・評判は?
  • 栄光ゼミナールは「ひどい」「やばい」「最悪」ってホント?
  • 中学受験・高校受験を控えた子に、栄光ゼミナールはおすすめ?

こういった疑問に答えます。

業界屈指の知名度と合格実績を誇るZ会ホールディングスの学習塾「栄光ゼミナール」。2023年も多くの小学生・中学生を志望校合格へと導いています。ネットの評判を調べても、一定の高評価を得ていました。

一方で、「ひどい」「やばい」「最悪」といったウワサがあるのも事実です。せっかく高い授業料を払って入会したのに、「こんなハズじゃなかった…」と後悔したくないですよね。塾選びで失敗しないためにも、事前にメリット・デメリットを把握することが大切です。

そこで本記事では、栄光ゼミナールの口コミ・評判を徹底解説します。

あなたのお子さんに「ワンランク上の第一志望校」へ合格してほしい方は、ぜひ参考にしてください。

個別指導塾おすすめ3選

栄光ゼミナールの口コミ・評判7選

栄光ゼミナールの口コミ・評判7選

栄光ゼミナールへ実際に通っていた小学生・中学生のクチコミをご紹介します。

栄光ゼミナールに関するネガティブな評判もありますが、参考程度にしてください。ライバルの学習塾がウソをでっち上げているだけかもしれないですし、ただのクレーマーが嫌がらせで悪評を作っているだけかもしれません。信憑性は微妙なので、良くも悪くもクチコミを信用しすぎないでくださいね。

口コミ①:子どものやる気がないと、成績が伸びない…

クラス制の塾なのでやる気のある子はどんどん伸びて上のクラスに上がって更に成績もあがるのでしょうが、やる気のない子を入れても塾代をチャリンチャリン支払うだけになります。残念ながらウチは後者のケースでした。(T_T) 先生がたは熱心で、時間外にわからない問題を聞きに行っても親身に教えてくれていたようです。
引用:Googleのクチコミ

栄光ゼミナールのような集団授業の場合、子どもの「勉強への姿勢」によって効果に差が出ます。

授業をマジメに受けて、ちゃんと宿題や課題をやってくれば、ぐんぐん成績は上がるでしょう。一方で、なんとなく授業を受けて、宿題もテキトーにやっていたら、間違いなくお金と時間をムダにするだけです。

「サボりがちな子」「勉強への意欲が低い子」は、しっかりと管理してくれる個別指導塾がおすすめです。

口コミ②:授業料が高い…

栄光ゼミナール‼️
新年度ということで中学生2人分で3月、14万の請求来ました😭
引用:Twitter

栄光ゼミナールの料金は、他の集団塾と比べて高いと言わざるを得ません。

極端なほど高いわけではないですが、週3コマ(3教科)の授業を取るだけで月額5万円ほどに…。「1教科だけ授業を取ればOK」なら安く済みますが、受験を視野に入れるなら3〜5教科の授業を取りたいですよね。

»栄光ゼミナールの料金を見る

口コミ③:志望校に合格できた!

6年生になってから塾通いを始めまして、無事にさいたま市内の公立中高一貫校に合格させて頂きました。一次では市内の二校の双方共に合格させて頂き、二次の出願時にはどちらに出願するか悩むという光栄な結果をもたらして頂けました。
引用:Googleのクチコミ

栄光ゼミナールでは、国立や有名私立に合格している子がたくさんいます。大手塾だからこその「豊富な入試データ」を活用した授業は、受験生にとっては大きなメリットになるでしょう。

しかしながら、栄光ゼミナールにたくさん通ったのに不合格した子がいることも忘れてはいけません。

口コミ④:中学受験・高校受験にはオススメかも!

中高受験を考えている方々には、とても力になる教室だと思います。教材レベルも高く、ついて行けない方もいるみたいです。最終的には個人個人の頑張り次第でしょうけど、有力な塾のひとつだと思います
引用:Googleのクチコミ

栄光ゼミナールは「中学受験・高校受験の進学塾」であるため、志望校合格へ近づけるチャンスがあるでしょう。

1週間ごとに学習管理できる「家庭学習計画表」を活用しながら、授業後には「定期テスト演習」を行います。ワンランク上の志望校を目指すには、最適な環境が整っていると言えるでしょう。

ただし、担当講師には当たりハズレがある(後述します)ため、「ハズレの先生」になってしまった場合、合格が遠ざかるリスクも考えられます。

口コミ⑤:先生の当たりハズレがある…

かなり先生にばらつきあり。ダメどころを見つけてフォローはしてくれない。全て生徒の自己責任。
引用:Googleのクチコミ

栄光ゼミナールの講師は、厳しい選考を通過した優秀な方が多い印象です。

ただし、一部には「ハズレの先生」がいてもおかしくありません。ここで言う「ハズレの先生」とは、子どもとの相性が悪い先生のこと。いくら指導実績や学歴が優秀だったとしても、生徒のやる気を引き出して、質問しやすい雰囲気を作れないと、成績アップは望めませんよね。

ハズレの先生がいるだろうと考えられる理由は、栄光ゼミナールが「ひどい」「やばい」「最悪」ってホント?で解説しました。

口コミ⑥:やばい先生がいた…

塾にまできて成績の悪いことをなじられているお子さんを見かけて嫌な気分になりました。成績を上げたいから塾に来てる子どもにあの対応は無いなぁと。
講師は沢山いるので、全ての講師の対応や発言が不愉快立った訳ではありません。
でも、ああいった対応を注意出来ない環境が不信です。
子どもはみんな勉強が出来るようになりたいんですよ、勉強の仕方やポイントを個別に教えて伸ばしてくれると期待して塾に来ているんだと思う。
あの講師には『子どもが努力しろ』ばかりではなく『子どもを伸ばす努力と勉強をしろ』と言いたい。
引用:Googleのクチコミ

上記のクチコミが本当かどうかはわかりません。ライバルの塾が嫌がらせで書き込んだ可能性もあります。

ただ、「やばい先生」に関するクチコミが複数あるのは事実です。もし万一、対応が最悪な先生がいたら、高い授業料を払って入会させたくないですよね。

しかしながら、無料体験授業が用意されているので、「良い先生がいるか?」「子どもとの相性は良いのか?」を事前にチェックすれば問題ありません。

口コミ⑦:集団授業で授業に遅れてしまった…

子供が何年かお世話になりましたが残念ながら成績はあがりませんでした。担当する先生との相性もありますが、成績の良いお子さんに時間をかける様子が見られました。グループ授業は成績別ではなかったのでレベル混在で、地域でもできる子と一緒になった結果、そのお子さんの独り舞台になり本人の意欲も無くなって大量の宿題と理解漏れが発生。先行型の塾の授業に遅れ、そっちをなんとかしようと自宅学習に励むと学校宿題が遅れるという負のサイクルになりました。
勉強がおくれ気味で大人しいお子さんにはこういった集団授業は辛く悪循環です。オススメしません。勉強が大好きで学校でも一番を取り続けているようなお子さんにはとても良いと思います。
引用:Googleのクチコミ

多くの小学生・中学生には、「集団授業」よりも「個別授業」がおすすめです。

なぜ、個別指導塾のほうが良いのかは、「集団塾」vs「個別指導塾」どちらがいいか?【徹底比較】で解説しました。個別指導塾を推奨する理由は、「コスパが良い授業」を実現しやすいからです。

受験を控えている小学生・中学生におすすめの個別指導塾は、【料金比較】おすすめの個別指導塾10選【授業料が安い!】をご覧ください。

高野智弘
集団授業だと「勉強した気になる」だけで、しっかりと定着してないケースが多いです。個別指導塾は授業料がちょっと高いものの、「時短で成績アップ」を狙うのが良い点でしょう。

栄光ゼミナールとは?

栄光ゼミナールとは?

株式会社栄光(親会社:株式会社Z会ホールディングス)は、主に6つの学習塾を経営しています。

  • 栄光ゼミナール
  • 栄光の個別ビザビ
  • 大学受験ナビオ
  • EIKOH LiNK STUDY
  • E-style
  • Z会エクタス

上記はいわゆる「栄光ゼミナール」と言われることもあります。主な3つの塾をご紹介します。

「栄光ゼミナール」とは、中学受験生・高校受験生向けの集団塾

栄光ゼミナールとは、「中学受験」「高校受験」対策に強い進学塾です。小学生・中学生を対象に、先生1名・生徒10名程度で「集団授業」を行います。

※この記事では、栄光ゼミナール(集団授業)に関して解説しています。

「栄光の個別ビザビ」とは、小学生・中学生・高校生向けの個別指導塾

栄光の個別ビザビとは、「中学/高校/大学受験」「定期テスト」対策に強い個別指導塾です。小学生・中学生・高校生を対象に、先生1名・生徒2名で「個別授業」を行います。

「大学受験ナビオ」とは、大学受験生向けの個別指導塾&集団塾

大学受験ナビオとは、「現役生の大学受験」対策専門の進学塾です。高校生(現役生のみ)を対象に、「個別指導」「グループ指導(集団授業)」「映像授業」を行います。

高野智弘
ぼくは高校2〜3年にナビオ(navio)へ通っていました。とっても素敵な先生もいましたが、志望校に落ちて浪人しちゃったので、、、

栄光ゼミナールが「ひどい」「やばい」「最悪」ってホント?

栄光ゼミナールが「ひどい」「やばい」「最悪」ってホント?

『栄光ゼミナール ひどい』『栄光ゼミナール やばい』『栄光ゼミナール 最悪』と検索されているのをご存知でしょうか?

もし万一、ネガティブな情報が本当なら、高い授業料を払って入会するのは避けたいところです。

栄光ゼミナール 最悪
「栄光ゼミナール 最悪」と検索されている
栄光ゼミナール やばい
「栄光ゼミナール やばい」と検索されている

栄光ゼミナールに関して、ネガティブな評判が目立つ一因は「先生の多くが大学生のアルバイト講師」である点だと考えられます。

ここだけの話、栄光ゼミナールでは「集団授業」にもかからわず大学生/大学院生が担当しています。実際に、栄光ゼミナールの塾講師求人サイトでは以下のとおりにバイトを募集中です。(大学生だけでなく社会人もいるみたいですが…)

【栄光ゼミナール 練馬校】
●時給
集団指導:生徒6名以上の場合 時給 2,100円以上
集団指導:生徒3~5名の場合 時給 1,600円以上

●研修制度
未経験の方でも分かりやすく、将来の就職活動に役立つ内容構成となっています!

●資格
・2023年春に大学進学が決まった高3生
・大学生
・大学院生
・4年制大学卒業以上の社会人の方
引用:塾講師アルバイト求人サイト

先生がアルバイト講師だから、「指導力」「学習ノウハウ」「やる気」が先生によってバラバラであってもおかしくありません。

求人サイトを見たら分かる通り、あくまでも「先生自身の就職活動のため(面接で塾講師をやったとアピールするため)」に栄光ゼミナールでバイトしている先生も多くいそう…。

高野智弘
ぼくが栄光ゼミナール(ナビオ)に通っていた高2〜3のときは、「偏差値60ちょい(GMARCHなど)」の大学生バイトばかりでした。でも、やさしい先生が多かった印象です。

もちろん、栄光ゼミナールでバイトするためには「学科試験」「適性診断」「面接」への合格が必須であるため、そこまでひどい先生はいないでしょう。

しかしながら、「プロ講師」を採用している他社と違って、「アルバイト講師」をメインで採用している栄光ゼミナールは、先生に対するネガティブな声が噴出しても仕方ないかもしれません。

もしどうしても指導経験豊富な社会人/プロ講師から教えてもらいたいなら、オンラインプロ教師のメガスタを検討してはいかがでしょうか?

栄光ゼミナールの料金

栄光ゼミナールの料金

栄光ゼミナールの料金(入会金・授業料・月謝)を解説します。なお、授業料は教室・コース・学年などで異なるためあくまでも目安としてください。

なお、発生する料金内訳は「①入会金(入塾金)」「②月謝(授業料)」「③維持費」「④テスト費」「⑤教材費」の合計です。

①入会金(入塾金)

栄光ゼミナールの入会金は、22,000円です。

②月謝(授業料)

栄光ゼミナールの月謝は、以下の通りです。授業料は教室等によって異なるため目白校の授業料(1ヶ月分)をご紹介します。

  • 小学2年:11,220円
  • 小学3年:13,200円
  • 小学4年:29,700円
  • 小学5年:53,900円
  • 小学6年:53,900円
  • 中学1年:26,400円
  • 中学2年:29,700円
  • 中学3年:35,200円

③維持費

栄光ゼミナールの維持費は、月3,000円程度です。

施設使用料および冷暖房費、安全対策費などに利用されます。

④テスト費

栄光ゼミナールのテスト費は、非公開です。

塾内の模試の費用を指します。

⑤教材費

栄光ゼミナールの教材費は、非公開です。

学習塾の場合、高額な教材費をムリやり買わされてトラブルになるケースもありますので、入会前にしっかりと金額面を確認しておきましょう。栄光ゼミナールはちゃんとした学習塾なので、トラブルリスクは少ないと思いますが…。

高野智弘
栄光ゼミナールの料金は、他社よりも「かなり高め」と言えそうです。もう少し安い塾をお探しの方は、オンライン塾もおすすめです。

栄光ゼミナールに入会する前に、3社を比較してみよう

栄光ゼミナールに入会する前に、3社を比較してみよう

栄光ゼミナール(集団授業)の口コミ・評判をご紹介してきました。

結論から言うと、栄光ゼミナールへの入会を前向きに検討してもよいが、絶対に3社と比較すべきです。

なぜ3社の無料体験授業に行くべきかと言うと、各社のメリット・デメリットを冷静に比較できるからです。栄光ゼミナールの体験授業だけを受けて即決しちゃうと、栄光ゼミナールの良い点・悪い点が客観的に判断つかないですよね。他の塾では当たり前なことでも、栄光ゼミナールでは取り入れていないケースも考えられます。

なお、一度は体験授業に行っておくべき塾は、【料金比較】おすすめの個別指導塾10選【授業料が安い!】をご覧ください。

高野智弘
体験授業に行ってもその場で契約せずに、まずは3社の体験授業を受けることが賢い選び方です。

もしコスパ重視で塾を探しているなら、「オンライン型の学習塾」がおすすめです。人気のオンライン塾・オンライン家庭教師は以下でご紹介します。

▼【2023年最新版】家庭教師・学習塾選びに迷ったら!おすすめのオンライン塾5選

1時間あたり約4,400円〜
優秀なプロ講師のマンツーマン指導なら
  • 高校受験&大学受験にとにかく強い
  • 「全額返金保証」「成績保証」が完備
  • 先生の”数”と”指導実績”がダントツ
1時間あたり約2,700円〜
3日坊主で挫折したくないなら
  • 授業日以外もLINEで質問し放題
  • 勉強嫌い/苦手な子も継続できる独自カリキュラム
  • 1コマ1,250円とオンライン家庭教師屈指のコスパを実現
1時間あたり約1,800円〜
とにかく格安で始めたいなら
  • 「生徒数No.1」のオンライン個別指導塾
  • 業界トップクラスの指導実績10万人!(上場企業が運営)
  • 月額5,400円〜と格安な料金設定(入塾金も免除)
1時間あたり約2,600円〜
初期費用0円で始めたいなら
  • 入会金・諸経費・教材費すべて無料
  • 業界屈指のコース数だから、子どもの成績にマッチした授業が受けられる
  • 先生が業界最大級の3万人&交代無料のため、相性ピッタリな先生が見つかる
1時間あたり約1,500円〜
家でも勉強する習慣をつけたいなら
  • 映画「ビリギャル」のモデルになった個別指導塾(オンライン校あり)
  • 教育心理学にもとづく科学的なカリキュラム
  • 自宅でもコツコツ勉強する「自習力」が身につく

※2023年6月時点/弊社調べ