- 高校生におすすめのオンライン塾は?
- そもそも、オンライン塾って高校生に向いているの?
- オンライン塾選びで注意すべき点ってあるの?
こういった疑問に答えます。
大学受験シーズンを直前に控えた高校生にとって、「どうやって勉強するのが効率的か?」は気になるところ。特に人気急上昇中の「オンライン塾」は、当たりハズレがあるのも事実です。
もしあなたが「悪質なオンライン塾」に入会してしまったら、お金と時間をムダにするだけではなく、「不合格」「浪人」になるリスクすら考えられます。不合格通知が届いてから後悔しないためにも、あなたの性格/成績/志望校にピッタリの塾を選ぶ必要がありますよね。
そこで本記事では、高校生におすすめできるオンライン塾3社を徹底解説します!
大手8社と比較して導き出した「本当に信頼できるオンライン塾」が知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

読み飛ばしリスト
高校生が「オンライン塾」を利用すべき3つの理由

いま、オンライン塾は高校生に人気急上昇中です。人気の理由は、以下を見れば一目瞭然ですよね。
教室型の学習塾 | オンライン学習塾 | |
---|---|---|
授業料 | ◯ | ◎ |
先生の質 | △ | ◎ |
先生の数 | △ | ◎ |
授業への集中度 | △ | ◎ |
オンライン塾が高校生に支持される理由を具体的に解説します。

理由①:ふつうの塾より、安い!
高校生がオンライン塾を利用すべき1つ目の理由は、授業料が格安だからです。
オンライン塾は「交通費0円」だけではなく、「教室が不要(=固定費が安い)」なため、トータルで見ると授業料がかなりお得になっています。
くわしい授業料は、【料金比較】高校生向けのオンライン塾おすすめ一覧でご確認ください。
理由②:ふつうの塾より、先生の質が高い!
高校生がオンライン塾を利用すべ2つ目の理由は、優秀な先生がたくさんいるからです。
全国のどこに住んでいても、優秀な先生が担当してもらうチャンスがあります。
ふつうの塾なら「塾の近くに住んでいる先生」に限られますが、オンライン塾なら「場所を問わず指導経験豊富な先生」から教わることもできます。極端な話、東北の田舎に住んでいても、現役東大生から1対1で教えてもらうことも可能ですよね。
理由③:ふつうの塾より、授業に集中できる!
高校生がオンライン塾を利用すべき3つ目の理由は、もくもくと勉強に集中しやすい環境だからです。
塾に通っている高校生のなかには、「友達がうるさくて集中できない」「好きな女の子と同じ塾だから、勉強以外に意識が行きがち」「自習室で勉強しようとしたけど、つい友達と話しちゃう」と、非効率な時間になっている子もいるでしょう。
現実的な話、高いお金を払って通塾しても、「ムダな時間」が発生しているケースがほとんどです。60分授業だったら、ちゃんと勉強しているのは30分程度でしょう。
一方で、オンライン塾なら周りの目/騒音を気にせずに、もくもくと勉強できますよね。シンプルに、勉強効率が良い時間を過ごせるはずです。
なお、そもそも塾に行くべきかを迷っているなら、【大学受験】高校生は塾に行くべきか?【通塾すべき5つのケース】をご覧ください。
【高校生】オンライン塾おすすめ3選【大学受験/浪人生OK】

高校生におすすめのオンライン塾を「①授業料」「②先生の質」「③実績」をもとに3社に絞りました。なお、「オンライン家庭教師」も「オンライン塾」とほぼ同じなので対象としました。
「メガスタ」:大学受験にとにかく強い

- 高校受験&大学受験にとにかく強い
- 「全額返金保証」「成績保証」が完備
- 先生の”数”と”指導実績”がダントツ
※2023年9月時点/弊社調べ
メガスタがおすすめな理由は、”大学受験の合格率”をぐーんと上げるチャンスがあるからです。
- 大手塾・予備校の人気講師が1対1で教えてくれる
- 94%以上が偏差値40・50台からの逆転合格に成功
- 総合型選抜(AO入試)・推薦入試対策もできる
- 大学受験に向けて、そろそろ本気で勉強したい
- ワンランク上の大学に合格して、大学生活を楽しみたい
- 大学生バイト講師ではなく、実績豊富な有名プロ講師がいい
メガスタは、他社を圧倒する合格実績があります。実際に、顔出し&本名のリアルな合格者インタビューも公開されているため、「受験に強い」ことは確かなのでしょう。
なぜ大学受験に強いかと言うと、超優秀なプロ講師が”あなたにピッタリの指導”をしてくれるからでしょう。駿台・河合塾・東進などの大手予備校や塾、家庭教師で長年指導した経験を持つプロ講師があなたの担当になってくれます。
しかも、全額返金保証があるので、リスクなく始められるでしょう。
メガスタの評判や体験談が知りたい方は、メガスタの口コミ・評判5選【オンラインプロ教師/怪しい?】をご覧ください。
今なら授業4回分がタダ!
「銀河」:勉強嫌いでも挫折しない

- 授業日以外もLINEで質問し放題
- 勉強嫌い/苦手な子も継続できる独自カリキュラム
- 1コマ1,250円とオンライン家庭教師屈指のコスパを実現
※2023年9月時点/弊社調べ
銀河がおすすめな理由は、勉強が大嫌いな子でも”継続しやすい環境”が整っているからです。
- 1コマ1,375円と授業料が安い
- あなたの志望校/学習状況に合わせて、オリジナルの学習カリキュラムを作成してくれる
- 勉強が苦手な子/バイトや部活で忙しい子でも、挫折しないように手厚くサポートしてくれる
- 授業日以外でも先生に気軽に質問したい
- 高1/高2の基礎からていねいに教えてほしい
- 今のうちに勉強嫌いを克服して、大学受験で苦労したくない
銀河は、授業日以外でもLINEで先生に質問し放題です。ふだんの勉強で分からないことがあったら、サクッといつでも質問できます。
「分からない問題を後回しにする」心配がないので、挫折せずに勉強を続けられるでしょう。
また、こだわり抜いた「映像授業」もあるため、ストレスなくYouTube感覚で学べます。「本当に勉強がきらいで、自宅だと30分机に座ってられない…」という子にこそ、銀河はピッタリだと言えるでしょう。
しかも、今なら「ホームページをみた!」と伝えるだけで、入会金が50%OFFになるキャンペーンを行っています。
銀河の評判や体験談が知りたい方は、家庭教師の銀河の口コミ・評判7選【挫折しない】をご覧ください。
今なら授業料1ヶ月が無料!
「そら塾」:最強の教材&コスパNo.1

- 「生徒数No.1」のオンライン個別指導塾
- 業界トップクラスの指導実績10万人!(上場企業が運営)
- 月額5,400円〜と格安な料金設定(入塾金も免除)
※2023年9月時点/弊社調べ
そら塾がおすすめな理由は、多くの高校生に愛さ続けている”最強の教材”があるからです。
- 東証プライム上場企業が運営するオンライン個別指導塾
- 月額9,600円〜と格安な料金設定(入塾金も免除!)
- 生徒数No.1のオンライン専門個別指導塾(指導実績10万人)
- バイトや部活が忙しいけど、そろそろ勉強しなきゃやばい
- 大学受験に向けて、苦手克服と定期テスト対策をしたい
- 志望校がなんとなく決まってきたから、本格的に対策をしたい
そら塾には「森塾」「河合塾マナビス」「湘南ゼミナール」「自立学習RED」で培ってきた学習ノウハウがたっぷりあります。
授業で使用する教材「フォレスタ」シリーズは、たくさんの高校生を第一志望校に合格させてきました。「予習用教材」「復習用教材」「入試対策用教材」「自立学習映像教材」の4つの教材が揃っているため、あなたに最適な授業を実現できるでしょう。
教材&先生の質が良いだけでなく、業界トップクラスのコスパの良さを誇ります。シンプルにかなり安い!
入塾金が無料になるキャンペーンを実施中なので、お急ぎください。
そら塾の評判や体験談が知りたい方は、そら塾の口コミ・評判5選【オンライン個別指導塾】をご覧ください。
今なら入塾金が全額免除に!
【料金比較】高校生向けのオンライン塾おすすめ一覧

オンライン塾の料金面・コスパ面を比較してみました。
「おすすめ度:星4以上」のオンライン塾を選べばOKです。
メガスタ | 銀河 | そら塾 | 坪田塾 | Netty | ピース | Wam | 東大友の会 | 東京個別指導学院 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ☆★★★★ | ☆★★★★ | ☆☆★★★ | ☆☆☆★★ | ☆☆☆★★ | ☆☆☆★★ |
授業料 (高校生) | 2,426円〜 | 1,375円〜 | 1,350円〜 | 756円〜 | 2,640円〜 | 2,420円〜 | 1,725円〜 | 1,925円〜 | 2,578円〜 |
入会金 | 19,800円 | 10,000円 | 0円 | 33,000円 | 0円 | 22,000円 | 16,500円 | 19,800円 | 0円 |
おすすめな子 | 大学受験対策 (難関校OK) | 勉強嫌いの克服 学校のテストで平均点未満 | 信頼できる教材を使いたい 安くて実績がある塾がよい | 「学生バイト講師」ではなく、 「正社員のプロ講師」から教わりたい | リスクゼロで始めたい | 人間関係に不安がある 人見知り/ADHD/不登校 | 定期テストで +20点を目指したい | 先生の学歴が気になる | 王道の個別指導塾がよい 近くに教室がある |
特徴を一言で | 超優秀なプロ講師が 1対1で教えてくれる | 顧客満足度98.0% 授業日以外もLINEで質問OK | オンライン専門個別指導塾で 生徒数No.1 | 「ビリギャル」のモデルとなった塾 個別指導塾なのに圧倒的に安い | 入会金0円 講師数が3万人越え | 最新のイメージ調査で 3冠を獲得 | 「+20点の成績保証」などの お得なキャンペーンが豊富 | 先生は現役の難関大生 | ベネッセグループの 個別指導一筋35年の老舗 |
口コミ/評判を見る | メガスタの評判 | 銀河の評判 | そら塾の評判 | 坪田塾の評判 | Nettyの評判 | ピースの評判 | Wamの評判 | TKGの評判 | |
キャンペーン情報 | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める |
※授業料:30分換算(2023年9月時点/当社調べ)
※授業料が非公開の場合、料金は目安です。
※地域/教室/時期/学年などによって料金は異なります。
※評価:当社独自評価のため参考程度にしてください。
【高校生】口コミで発覚!オンライン塾のメリット・デメリット

「そもそも、オンライン塾って効果あるの?」と気になる方もいらっしゃるでしょう。そこで、高校生がオンライン塾を利用するメリット・デメリットを「みんなの口コミ」をもとに解説します。
メリット
- 店舗型の塾と比べて、授業料が安い
- コロナ/インフルエンザの感染リスクゼロ
- セクハラ/嫌がらせ/いじめの心配が不要
- 通塾する手間がかからないから、負担が少ない
- 周りの声や雑音を気にせずに、勉強に集中しやすい
- 田舎/近くに塾がない人でも、首都圏の人気講師を選べる
オンライン塾の良い点は、「優秀な先生と出会える」「安い」「ラクちん」であることです。
大学生/社会人になる前に、「オンラインで作業する習慣」は見つけておいて損はしないでしょう。パソコン越しにコツコツ勉強する習慣を身につけることで、”デキる社会人”への仲間入りです。
デメリット
- 自習室がない
- 先生に隠れてサボりやすい
- 慣れるまでに時間がかかる
- 切磋琢磨するライバルがいない
- パソコン/タブレットなどの準備が必要
オンライン塾の悪い点は、「不慣れな画面越しでのオンライン授業に慣れるまで時間がかかる」ことが挙げられるでしょう。
いままでZoom/Skypeなどのオンライン授業を受けたことがない子にとって、最初はあたふたしちゃうかもしれません。しかしながら、2〜3回使えばどんな子でも一瞬で慣れることでしょう。

高校生がオンライン塾を選ぶ際の注意点

オンライン塾選びで失敗しがちな人の特徴は、「比較しない」ことが挙げられます。
無料体験授業を1社だけ行って、その場で勢いで契約手続きをしちゃうと、後悔するリスクが考えられます。
大切なことは、最低でも3社の無料体験授業を受けてから、冷静にメリット・デメリットを比較しつつ、子どもに最終決定してもらうべきです。3社を比較しないと、「良いところ」「悪いところ」の判断がつかないですよね。
- 「塾選びで失敗しやすい人」:体験授業を1社だけお試しする
- 「塾選びで成功しやすい人」:体験授業を3社以上お試しする
まずは、【料金比較】高校生向けのオンライン塾おすすめ一覧で紹介したオンライン塾から、あなたにピッタリそうな3社の無料体験授業を受けてみましょう。
オンライン塾で、コスパ良く成績UPを目指そう

オンライン塾は、「部活やバイトで忙しい高校生」「受験シーズンを目前に控えた大学受験生」「できるだけ授業料を節約したいご家庭」におすすめです。
もちろん、確実に成績が上がる保証もなければ、第一志望校に合格できるかは分かりません。
しかしながら、あなたにとって最適なオンライン塾/先生と出会うことで、目標達成に向けて最短ルートで導いてくれるのは間違いないでしょう。
相性ピッタリな優秀な先生と出逢えることを祈っております。