- トウコベの口コミ・評判は?
- トウコベの料金は高いの?
- 他のオンライン塾と比べてどう?
こういった疑問に答えます。
東大生から直接教わることができるオンライン個別指導塾「トウコベ」。定期テストの点数が平均で22.5点もアップするとのことです。実際に口コミを調査したところ、ポジティブな声が多く見受けられました。
しかしながら、賛否両論があるのも事実です。もしあなたがデメリットを知らずに入会すると、「こんなはずじゃなかった…」と後悔するかもしれません。
そこで本記事では、トウコベの口コミ・評判を徹底解説します。
トウコベへの入塾を検討している方・塾選びに失敗したくない方は、ぜひ参考にしてくださいね。
- そら塾
とにかく安い、生徒数No.1のオンライン塾 - メガスタ
全額返金保証あり、ハイレベルの受験対策OK - 銀河
勉強嫌いでも挫折しない、苦手克服/基礎固め - ナイト
中学生におすすめ、授業日以外のサポートが神 - atama+ オンライン塾
難関大学合格率80%、月額22,000円〜とコスパ最強
トウコベの口コミ・評判5選

オンライン個別指導塾トウコベを実際に通っている小学生・中学生・高校生のクチコミをご紹介します。
口コミ①:無断遅刻・報告漏れがあり、残念だった
東大生の先生でしたが無断遅刻、授業後の報告もなく催促しても翌週また未報告と本部と講師はコミュニケーションが出来てないんだなと痛感しました。授業も説明があまり上手ではないのか終わってからコベツバ見る始末でした。期待したのに残念でした。
引用:Googleのクチコミ
口コミ②:先生によって差がある
担当の先生によると思いますが、授業の進め方や受験校の対策などは東大生とはいえ、受験のプロの方ではないのでかなり差が出てくると思います。
引用:エキテン(一部抜粋)
先生の学歴は他社と比較して優れているものの、中には相性の合わない先生もいるようです。
もちろん先生も人間(しかも大学生)なので、生徒との相性が合わないことも考えられます。生徒視点で「この先生とは合わない」と感じた場合、学習に集中しにくくなるかもしれません。
しかし、トウコベには「1ヶ月間の授業料の返金保証」があるため、先生との相性が微妙だったら退会すればOKです。
口コミ③:モチベーションが上がった
トウコベの担当の先生はとても親切で熱心でありがたかったです。ただ途中で先生交代が残念でした。地方在住のため、トウコベの現役東大生の講師と話せることもモチベーションがあがったようです。事務局の方も丁寧でよかった。
引用:Googleのクチコミ
口コミ④:講師が不足している
講師不足です。それなのに講師を選べると言われます。なかなか講師が決まらず、かなり待たされました。ようやく決まりスタートし、1か月が経とうとした頃に今月で卒業する講師だと発覚。
最初、決まった時には一言も1か月だけなどの説明は無かったです。それなら担任制じゃなくてよかったのでは?と思います
結局、またそこから講師探しスタートになるとのことで、また待たされるし、最後まで責任を持って教えてもらえるということじゃないと思い、辞めることにしました
週2回、60分授業に勉強計画15分、入会金も取られ7万円弱支払いました。入る際にもっと細かく確認すればよかったと後悔しています
引用:Googleのクチコミ
トウコベは、最近はじまったオンライン個別指導塾です。まだ採用が追いついておらず、「講師不足」との声が複数見つかりました。
ただ、2年ほど前の口コミなので、2025年現在はある程度改善しているはずです。

口コミ⑤:志望校に合格できた
中学受験の子どものために受講しました。最初に丁寧なカウンセリングがあり、こちらの要望にあった先生をセレクトして頂き、子どもも相性が良く最後までお世話になりました。
先生の出身校が第一志望校だったので、毎回学校の事など質問させて頂いたおかげでモチベーションを維持でき、無事第一志望に合格できました。
引用:Googleのクチコミ
※特にネガティブな口コミの信憑性には、疑義が生じる可能性があるため、過度に信頼しないようにご注意ください。競合他社による意図的な情報操作や、悪意あるクレームを含む可能性も考慮が必要です。
※本ページでは、ネガティブな口コミだけでなく、ポジティブな意見や中立的な意見も紹介しています。すべての情報を踏まえ、公平に判断してください。
※本ページに掲載されている情報は、記事作成時点でのものであり、最新の情報を反映していない可能性があります。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。
トウコベの料金

トウコベの料金は、以下の通りです。授業料は30分あたりです。
入会金 | 19,800円 |
---|---|
授業料(未就学児) | 1,100円 |
授業料(小学1〜4年生) | 2,585円 |
授業料(小学5〜6年生) | 2,640円 |
授業料(中学1〜2年生) | 2,530円 |
授業料(中学3年生) | 2,585円 |
授業料(高校1〜2年生) | 2,915円 |
授業料(高校3年生) | 2,970円 |
学習サポート費 | 月額3,300円 |
大学指定費 | 月額3,300円 |
自習室利用料 | 月額2,750円 |
教材費 | 無料 |
その他費用 | なし |
※掲載情報は記事作成時点のもので、最新情報とは異なる可能性があります。料金詳細は公式サイト等で必ずご確認ください。
※教室/時期/学年/コースなどによって料金が異なる可能性があります。あくまでも目安としてお考えください。
公式の資料によると、平均の月謝は「月2万円」ほどだそうです。料金相場と比べて、決して高くはありません。
ただし、一部の利用者からはネガティブな声もあるので、慎重に検討してください。
コスパに不満の声も
初月は入会金もあり特に高額なのですが、金額に見合ったサービスは受けられませんでした。
事務局の中でも、講師との連携もできておらず、対応は最悪です。売上を上げる事、自社の利益最優先で、生徒、保護者の利益を考える努力が一切なされていないと感じました。
引用:Googleのクチコミ

トウコベのデメリットは、口コミ数が少ないこと

トウコベは最近になって利用者が増えているオンライン塾のため、信頼できる口コミ件数が少ない印象です。
ただ、「口コミの真偽を判断できない」「誰が書いたか口コミか分からない」ため、ネット上の情報を参考材料にするのは危険です。
「偏差値40だったA君が、3ヶ月で偏差値10アップした!」「入塾して6ヶ月で早稲田大学に合格した!」といった体験談があっても、疑ってしまいます。もともとA君に才能があっただけかもしれませんし、他の塾と併用しているかもしれません。
誰が書いたか分からない口コミ通りの効果が保証されているわけではないため、口コミは参考程度でOKと言えます。
どうしてもトウコベの効果をしっかり知った上で安心して入会したい方は、無料体験授業を試してみてはいかがでしょうか。実際の授業を無料でお試しできるので、失敗するリスクは少ないはずです。
【比較】トウコベvsオンライン個別指導塾

塾選びにおいて、冷静に比較することが大切です。そこで、トウコベ+おすすめのオンライン塾(オンライン家庭教師)を比較してみました。
トウコベの費用対効果は高いものの、他にも優秀な塾があるため、まずは3社の無料体験授業を受ける→冷静に比較検討することをおすすめします。
ランキング1位メガスタ | ランキング2位銀河 | ランキング3位そら塾 | ランキング4位トライのオンライン塾 | ランキング5位ナイト | ファースト | Wam | e-Live | ピース | エイドネット | 東大家庭教師友の会 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入会金 | 19,800円 | 10,000円 | 無料 | 11,000円 | 非公開 | 無料 | 16,500円 | 28,600円 | 22,000円 | 22,000円 | 22,000円 |
授業料 (小学生) | – | 1,375円〜 | 900円〜 | 1,870円〜 | 1,500円〜 | 1,815円〜 | 919円〜 | 1,100円〜 | 1,348円〜 | 1,841円〜 | 1,925円〜 |
授業料 (中学生) | 2,211円〜 | 1,375円〜 | 1,200円〜 | 2,200円〜 | 1,500円〜 | 1,925円〜 | 1,425円〜 | 1,650円〜 | 2,035円〜 | 1,841円〜 | 1,925円〜 |
授業料 (高校生) | 2,640円〜 | 1,815円〜 | 1,350円〜 | 2,640円〜 | 2,000円〜 | 2,200円〜 | 1,725円〜 | 2,750円〜 | 2,420円〜 | 1,914円〜 | 1,925円〜 |
講師数 | 4万人 | 非公開 | 指導実績10万人 | 33万人※1 | 非公開 | 非公開 | 8万人 | 非公開 | 非公開 | 8,700人 | 15万人 |
口コミ・評判 | 口コミを見る | 口コミを見る | 口コミを見る | 口コミを見る | 口コミを見る | ||||||
キャンペーン 情報 | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める |
※ランキング根拠:オンライン塾の人気ランキングTOP5に記載
※授業料:30分換算。非公開の場合は目安です。地域/教室/時期/学年などによって料金は異なります。授業形式(1対1、1対2など)は各社で異なるため、単純な授業料の比較が難しい場合があります。
※掲載情報の正確性には努めておりますが、最新性や完全な正確性を保証するものではありません。料金詳細は、必ず各公式サイトでご確認ください。
※1 33万人:講習会を受講している教師数(2024年3月31日時点)
トウコベは、週何回から始めるべき?

結論から言うと、週1日(週1コマ)から始めましょう。
入会当初は週1日の授業をおすすめする理由は、「トウコベが本当にあなたに最適かどうかを判断する時間にすべき」だからです。実際に入会してみたものの、本当にあなたにとってベストな塾かはわからないですよね。もし万一のことを考えて、週1日という低リスクから始めるべきでしょう。
1〜2ヶ月ほど授業を受けた上で、納得いくクオリティなら授業数をガンガン増やしてOKです。
いきなり週3〜4コマの授業を受講するよりも、まずは週1コマから試してみるのがおすすめです。
- そら塾
とにかく安い、生徒数No.1のオンライン塾 - メガスタ
全額返金保証あり、ハイレベルの受験対策OK - 銀河
勉強嫌いでも挫折しない、苦手克服/基礎固め - ナイト
中学生におすすめ、授業日以外のサポートが神 - atama+ オンライン塾
難関大学合格率80%、月額22,000円〜とコスパ最強
まずは3社の体験授業を比較しよう

トウコベの口コミ・評判をご紹介してきました。「優秀な先生を独占したい子」「難関校への受験対策が必要な子」ならトウコベは最良の選択と言えるでしょう。
ただ、なかには「効果が実感できなかった…」「本部スタッフの対応が微妙だった…」といった不満の声もあります。メリットとデメリットを天秤にかけて、冷静に判断することが大切です。
塾選びに失敗すると、受験の合否に悪影響を与えかねません。まずは、とにかく「徹底比較」してください。