- 家庭教師のトライってやばい?
- 家庭教師のトライの評判は悪い?
- 授業料が高いって本当なの?
こういった疑問に答えます。
指導実績147万人※1・登録教師数33万人※2と業界で圧倒的な実績・知名度を誇る家庭教師のトライ。「受験対策」「苦手克服」の効果を確実に実感したい小中高生に選ばれ続けています。
ただ、家庭教師のトライのデメリットや注意点を知らずに入会すると、「こんなハズじゃなかった…」と後悔してしまうかもしれません。向き不向きがはっきりしている家庭教師だからこそ、入会前にメリット・デメリットを把握しておきたいところ。
そこで本記事では、家庭教師のトライの「意外なデメリット」を徹底解説します。
家庭教師選びで失敗しないために、「リアルな実態」や「コスパ感」が知りたい方は必見です。
家庭教師のトライは「やばい」「評判が悪い」←ほぼデタラメ

家庭教師のトライの評判を調査したところ、「家庭教師のトライ やばい」「家庭教師のトライ 評判 悪い」といった気になるキーワードで検索されていることが発覚…。

「やばい」という噂を払拭しないと、安心して入会できませんよね。

「家庭教師のトライ やばい」と検索されている原因は2つあると考えられます。(口コミ数から推察)
やばい説の理由
- 料金が高い
- 先生との相性が悪い
賛否両論の口コミは、次の章でくわしくご紹介します。
家庭教師のトライの口コミ・評判4選

家庭教師のトライを実際に利用した小学生・中学生・高校生のリアルな評価をご紹介します。悪い噂も忖度なくピックアップしました。
口コミ①:紹介まで時間がかかった
家庭教師のトライの教師をプロか学生で依頼して1ヶ月経つのですが、まだ決まりません。8月中頃に9月開始で契約したのですが教師が見つからず10月からになりそうだと連絡がきました。
2科目お願いして1科目は先に始めたのですが、初回の授業で合わず変更をお願いしたら、変更まで3週間かかりました。
トライってこんなに家庭教師の紹介に時間がかかるのですか?全国的にこんなものなんでしょうか?
.
【上記へのベストアンサー】
トライに限らず、家庭教師の仲介をする会社は、できるだけ早く先生を付ける方が利益につながるので、可能ならどんどん紹介しますよ。
あなたの方で条件が多いとか、家のある場所までの交通の便がイマイチ(人口そこそこのベッドタウンでも、快速が止まるかどうか、駅近なのか、駅からバスに乗るのかなどでも違います)でやりたがる人が少なければ、どうしても紹介までに時間がかかってしまいます。
「初回の授業で合わなかった」のがどういう点なのかでも違うと思います。さらに条件が増えれば増えるだけ、見つけるのは大変になります。
引用:Yahoo!知恵袋(一部抜粋)
希望の先生とマッチング(授業開始)するには、少しだけ時間がかかる可能性があります。全国33万人※2の登録教師がいるとはいえ、希望日時や受講科目がピッタリ合う先生を1〜2週間で手配できないことも…。テスト直前に慌てないためにも、余裕を持って動き出しましょう。
「指導経験」「指導スキル」「知識量」「生徒のやる気を引き出す力」「生徒と仲良くなれる人間性」をすべて兼ね備えた先生を見つけるのは至難のワザです。完璧な先生なんてどこにもいません。
先生を指定する場合は、「ここだけは譲れない」という優先順位の高い希望条件だけを伝えましょう。条件が多すぎると、授業開始が遅れてしまいます。
口コミ②:先生の当たりハズレがある
家庭教師のトライに通っている高校一年生です。
大学受験のための勉強がしたいのですがテストの勉強しかさせてくれません。成績は普通より上の方です。
引用:Yahoo!知恵袋
どの家庭教師や学習塾にも、「相性が合わない先生」は一定数います。すべての先生が「文句なし」なんてあり得ません。
家庭教師のトライには「優秀な先生」が多いと評判ではあるものの、「相性」が合うかは別問題。指導歴10年・東大卒・数々の生徒を難関大合格に導いてきた先生だとしても、「性格の不一致」「ジェネレーションギャップ」などでハズレだと感じる子もいるでしょう。

教師交代は無料&無制限
教師の交代に回数の制限はございません。また、別途費用もかかりませんので、安心してお申し出ください。
引用:公式サイト
初回の授業でいきなり相性抜群の先生と出会うのは難しいかもしれません。ただ、相性の良い先生と出会うまで、何度でも変更してもらえます。
口コミ③:学校のテストが50→100点に
参考:自社調べ
学校の授業に遅れている場合は、「原因」を突き止めた上で「具体的な解決策(勉強法)」を教えてくれます。定期テストで目標点数を突破するために、「なにが足りなくて、どんな勉強をすれば良いのか?」を一緒に考えてくれるでしょう。
家庭学習の勉強効率が格段に上がるから、長時間の勉強が苦手なお子さまほど利用価値アリです。もちろん、ハイレベルな勉強にも対応しています。
口コミ④:高校入試の志望校に合格できた
当初は苦手な数学のだけを教えてもらう予定だったのですが、なんだかんだで他の教科の成績も上がったので、両親もとても喜んでいました。
足を引っ張っていた数学の点数が上がったのと同時に、他の教科においても平均的に20点以上上がったので志望校には余裕をもって合格することができました。
先生もとても良い方で、勉強以外の部分でも色々な話を気さくにできる方でしたし、なにより私の苦手なポイントを的確に見定め、アドバイスしてくれるので本当に心強かったです。
参考:自社調べ
第一志望校合格を目指して偏差値を大幅に上げるには、「勉強効率」を高める必要があります。独学で合格できればベストですが、多くの子が誘惑に負けてしまいがち…。
だからこそ、マンツーマン指導という「勉強せざるを得ない状況」に追い込むことが重要なのです。指導経験豊富な先生を独占するからこそ、モチベーションも自然に高まるでしょう。

※特にネガティブな口コミの信憑性には、疑義が生じる可能性があるため、過度に信頼しないようにご注意ください。競合他社による意図的な情報操作や、悪意あるクレームを含む可能性も考慮が必要です。
※本ページでは、ネガティブな口コミだけでなく、ポジティブな意見や中立的な意見も紹介しています。すべての情報を踏まえ、公平に判断してください。
※本ページに掲載されている情報は、記事作成時点でのものであり、最新の情報を反映していない可能性があります。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。
家庭教師のトライのデメリット【料金が高い】

家庭教師のトライは授業料が高いと噂されることがあります。
正確な料金は非公開ではあるものの、トライのオンライン個別指導塾の料金が参考になります。
トライのオンライン個別指導塾で1コマ60分×月4回を受けた場合の授業料は、以下のとおりです。
- 小学生:月額14,960円〜
- 中学生:月額17,600円〜
- 高校生:月額21,120円〜
「学生教師」or「プロ教師」などの教室のランクによって授業料が異なります。指導実績やスキルが充実&人気なプロ教師ほど、授業料が高いです。
「学生教師」or「プロ教師」で迷ったら、経済的な負担が少ない「学生教師」から始めましょう。実際に授業を受けて合わなければ、先生交代もしくはプロ教師に変更するのがコツです。ただし、お金をかけてでも超優秀な先生を希望する場合は、「プロ教師」一択。
具体的なトータル費用が気にある方は、お問い合わせしてみましょう。
料金の違いに関する口コミ
(プロ講師と学生講師で料金は)違います。
料金表を見せられて、どのクラスの講師を希望するかをコーディネーターに尋ねられました。
料金ランクは4〜5位に細分化されていたような気がします。
ご自宅へのアクセスが悪い講師の先生が担当に就くと約1000円/1回の交通費などとなる場合もあり、意外と負担になります。
我が子は、試しに学生講師担当でスタート。相性が良かったので、そのまま続けていただきました。でも、交通費と子どもと先生のモチベ上げのお菓子とお茶(←おやつは任意)代。受講代以外の付帯費用も地味に高くつきました。
引用:Yahoo!知恵袋(一部抜粋)
※掲載情報は記事作成時点のもので、最新情報とは異なる可能性があります。料金詳細は公式サイト等で必ずご確認ください。
※教室/時期/学年/コースなどによって料金が異なる可能性があります。あくまでも目安としてお考えください。
家庭教師のトライをおすすめできる人

家庭教師のトライに入会すべき小学生・中学生・高校生の特徴を解説します。
- 難関校に逆転合格したい
- 最短・最速で、偏差値アップを実現したい
- 費用をかけてでも、優秀な先生を独占したい
- 大学生ではなく、指導経験が豊富なプロ教師がいい
- 塾や他の家庭教師であまり効果を実感できなかった
- 「不登校」や「発達障害」の専任教師を探している
中学受験・高校受験・大学受験に向けて、お金をかけてでも「最良の環境」をお子さまに用意してあげたい保護者から圧倒的な支持を得ています。
家庭教師のトライに入会しても、志望校合格が100%保証されるわけではありません。残念ながら、第一志望校に落ちてしまう子もいるでしょう。
ただ、他の家庭教師と比べて、授業料が高い分だけ、授業・先生のクオリティが優秀なことは間違いありません。成績アップに直結した環境を手に入れたいなら、家庭教師のトライをお試しする価値アリです。

「やばい説」を信用せずに、まずは3社を比較しよう

家庭教師のトライの口コミ・評判を解説してきました。
結論として、お金をかけてでも高品質な授業を受けたい子にはおすすめだと言えます。料金面以外には大きなデメリットも見つかりませんでした。

ただ、どんなに指導経験豊富な先生だとしても「お子さまとの相性が合うか?」は個人差があります。入会してから後悔しないためにも、「2回体験コース」を活用してはいかがでしょうか。リスクを抑えて実際の授業を体験できます。
体験授業の際に提示される「トータル金額」を見た上で、入会すべきかどうかを判断しましょう。
※2:講習会を受講している教師数(2024年3月31日時点。)
※自社調べ:家庭教師のトライを5年以内に利用した経験がある生徒および保護者を対象に、体験談を募集しました。2024年09月26日にインターネット調査を実施。(回答者3名)