» 夏期講習キャンペーン一覧(無料あり)

成績が上がらない中学生7つの原因

  • テストの点数が悪いのは親のせい?
  • 成績が上がらない中学生の原因は?
  • テストの点数&成績を上げる方法は?

こういった疑問に答えます。

中学生になると学習範囲が一気に広がるだけでなく、部活も忙しくなるため、勉強に苦戦する子が続出します。今までは80点以上が当たり前だったのに、今では平均点未満になることも…。

高校受験までアッという間だからこそ、今のうちに授業の遅れを取り戻しながら、できれば勉強習慣を身につけてほしいですよね。このまま成績が落ちて、「中卒」「治安の悪い高校への進学」は親として避けたいところ。

そこで本記事では、定期テストの点数と成績を上げるコツを徹底解説します。

「3つの方法」を実践するだけで、あなたのお子さんの「勉強に向き合う姿勢」が驚くほど変わるでしょう。

成績が上がらない中学生7つの原因

成績が上がらない中学生7つの原因

「定期テストの点数」「内申点」が伸びない主な原因をご紹介します。

原因①:勉強のやる気がない

そもそも勉強意欲がないと、成績アップは望めません。

とくに中1・中2は高校受験まで時間がある&部活で忙しいため、勉強の優先順位が低くなりがちです。中3でも高校進学に後ろ向きなら、勉強意欲も上がらないでしょう。

「勉強しなきゃ!」とモチベーションを高めるには、志望校を決めるのが効果的です。「偏差値」「内申点」の具体的な目標数値が明確になるので、勉強の必要性を感じやすくなります。

勉強意欲をさらに高めたい保護者は、勉強しない中学生の「やる気」を引き出す方法を参考にしてください。

原因②:勉強時間が足りない

あなたのお子さんは、毎日どれくらい勉強していますか?

中学生の平均勉強時間は「1日90分(平日)」と言われています。学校の授業以外に勉強しないと、クラスのみんなから遅れを取ってしまいます。

「中3になってから勉強すればいいや…」という甘い考えだと、絶対に後悔しちゃいます。中1・中2のうちから自宅学習の習慣を身につけましょう。

勉強時間を増やす最も現実的な方法は、塾に通うことです。勉強せざるを得ない状況を作ることで、自然と勉強に向き合う時間が増えます。

高野智弘
自宅だと集中できない子&誘惑に負けやすい子こそ、自習室がある塾に通ってください。「優秀な同世代が自習している姿」を見れるので、勉強意欲が高まります。

原因③:勉強している「つもり」になっている

勉強してるのに成績が上がらないなら、勉強している「つもり」「フリ」になっている可能性があります。

「机に座っている時間」=「勉強時間」ではありません。だらだら勉強したり、居眠りしたり、スマホをいじったり…。机に座っていても、集中して勉強に取り組んでいなければ時間のムダです。

点数を上げるためには、「解く力」が求められます。

教科書やノート、参考書を見ることも大切ですが、実際に問題集を解く時間を増やしてはいかがでしょうか。演習問題に取り組むことで、「理解しているかどうか?」が丸わかりです。

高野智弘
その日の「勉強前に解けなかった問題」が、「勉強後に解けるようになった(解き方を完璧に理解した)」状態を目指してください。

原因④:勉強するのがダサいと感じている

「自宅で宿題すらやらない」「提出物をちゃんと出していない」「授業中に発言していない」なら、勉強=ダサいというネガティブな印象を持っているかもしれません。

中学生になると、「不良」「ヤンチャ」な子が増えます。「チャラチャラしたほうがかっこいい」と感じる年頃ではないでしょうか。「マジメに勉強する子」=「ガリ勉」と周りから馬鹿にされがちな学校もあります。

多くの中学生にとって「ダサい」と思われることが1番嫌なことです。だから、勉強の必要性を感じているのに、ついついサボってしまうのでしょう。

「勉強をがんばるのが当たり前なこと」だと、あなたのお子さんの意識を変えるのは簡単ではありません。唯一できることは、塾に通わせることです。通塾することで、勉強意識が高いマジメな子ばかりの環境に身を置けるため、勉強に対するイメージが少しずつ改善されるかもしれません。

»中学生に評判の良い個別指導塾5選

原因⑤:学校の授業をちゃんと聞いていない

学校の授業を静かに聞いているだけだと、成績は伸びません。

マジメに授業を聞いているのに成績が伸びない子にありがちな「NG行動」は、以下の通りです。

  • ノートを取ることに集中している(きれいなノートを目指している)
  • 「なんとなくわかった」状態で放置している(復習をしていない)

学校の授業だけだと勉強時間が足りません。残念ながら、「教えるのが下手」な先生がいるのも事実です。

定期テストで上位を狙うためには、(授業を頼りにしすぎずに)授業以外の時間も有効活用しましょう。

原因⑥:間違えた問題の「解き直し」をしていない

あなたのお子さんは、「解き直し」を取り組んでいますか?

成績が悪い中学生のほとんどが、間違えた問題を「放置」or「答え合わせだけ」する傾向があります。理解できないものを放ったらかしにすると、成績が伸びるはずがないですよね。

解き直しのやり方は、正しい勉強法で「基礎固め」から始めるで後述しました。絶対にチェックしてください。

原因⑦:親の言動に問題がある

「成績が伸び悩む」「勉強習慣がない」ことの一因は、保護者にあるかもしれません。

いわゆる「毒親」でなくても、「愛情が逆効果になっている」可能性も考えられます。

親の関わり方のヒントは、次の章をご覧ください。

テストの点数が悪い中学生の「親」がやりがちなNG言動

テストの点数が悪い中学生の「親」がやりがちなNG言動

保護者(両親)の言動によって、定期テストの成績が悪くなっている可能性があります。

以下の1つでも当てはまるなら、今すぐ改善したほうが良いでしょう。

  • 友達や兄弟と比べている(学年の順位)
  • 「勉強に集中できる環境」を整えていない
  • 子供とのコミュニケーションが取れていない(反抗期)
  • 点数を上げるための具体的な解決策を伝えていない
  • 「点数」ばかりに目がいき、「小さな努力」を褒めていない

子どもの将来を心配するあまり、「やりすぎた教育」をしちゃっているかもしれません。

反抗期のお子さんに対する親の関わり方は、勉強しない中学生の末路5選【ほっとくべき?】をご覧ください。「やる気を引き出すコツ」を解説しました。

中学生がテストの点数&成績を上げる方法3選

中学生がテストの点数&成績を上げる方法3選

成績が悪い中学生が、「定期テスト(中間テスト/定期テスト)」「内申点」「偏差値」を上げるコツをご紹介します。

「提出物」を本気で取り組む

高校受験に合否に直結する「内申点」を上げる最もカンタンな方法が、提出物の質を高めることです。

内申点は「定期テストの点数」「授業態度」「提出物」などによって決まります。点数を上げるのは時間がかかる一方で、提出物や授業態度を改善するのは今すぐできますよね。

「提出期限を守る」のは当然として、「ちゃんと取り組んでいる姿勢」を先生に見せましょう。内申点をつける先生も人間なので、毎回しっかり提出物を出す子には「有利な内申点」をくれるはずです。

正しい勉強法で「基礎固め」から始める

勉強しても成績が上がらない中学生の多くが、勉強法を間違えています。

中学生がやるべき勉強は「解き直し」だけと言っても過言ではありません。難関校を目指す子以外は、予習や先取り学習は不要です。「間違った問題の解き直し」だけで十分です。

正しい解き直しの流れは、【高校受験】基礎固めのやり方+おすすめ問題集で解説しました。中学生と保護者は必見です。

高野智弘
勉強法が間違っていると、どんなに努力しても成績は伸びません。できれば中1から「正しい勉強法」を実践できるように親もサポートしてあげましょう。

塾の「自習室」を使って、勉強時間を増やす

成績でお悩みなら、塾の自習室をフル活用しましょう。

「勉強の効率を上げる」だけでなく、「勉強時間を増やす」などの大きなメリットがあります。事実として、「学年トップクラスの子」「高校受験でうまくいく子」の多くが、授業がない日でも塾の自習室に通っています。

「部活が忙しくて勉強時間が取れない子」「自宅だと集中力が長続きしない子」こそ、勉強せざるを得ない環境を整えてあげることが大切です。

「自習室」が中学生から人気な学習塾

高校受験で後悔しないように、今すぐ行動しましょう

高校受験で後悔しないように、今すぐ行動しましょう

定期テストの点数&内申点を上げる方法として、以下3つをご紹介しました。

  • 対策①:「提出物」を本気で取り組む
  • 対策②:正しい勉強法で「基礎固め」から始める
  • 対策③:塾の「自習室」を使って、勉強時間を増やす

この3つを実践するだけで、クラス上位の成績になることを保証します。やることはシンプル。あとは親が「やる気」を引き出せるかどうかです。

まずは子どものモチベーションが高まるであろう「塾選び」から始めてはいかがでしょうか。

「環境」を変えることで、子どもの「意識」にも変化があるかもしれません。

キャンペーン実施中の学習塾一覧
夏期講習キャンペーン開催中
条件:7月31日までに申込み
教室数(直営)全国No.1
  • 入会金11,000円→無料
  • 集中しやすい自習スペースを完備
  • 指導実績120万人&難関校の受験対策OK
夏のWキャンペーン開催中
条件:7月31日までに入会
高校受験・大学受験 合格者数No.1
  • 90分×4回の授業料が無料!
  • 家計にやさしい料金設定
  • 教室数・生徒数No.1の個別指導塾
夏期講習キャンペーン開催中
条件:7月24日までにお問い合わせ
全額返金保証
  • 授業5回分が無料に!
    さらに入塾金20,000円→無料(全額免除)
  • 個別指導塾(直営)関東エリア生徒数No.1
  • 先生1人/生徒2人までの授業スタイル
夏期講習キャンペーン開催中
条件:無料体験授業に参加
月額5,400円〜
  • 授業5回分が無料に!
    さらに入塾金11,000円→無料(全額免除)
  • 「生徒数No.1」のオンライン個別指導塾
  • 業界トップクラスの指導実績10万人