» 安い!オンライン家庭教師おすすめTOP5

【中学生】受験勉強は、何からすればいいの?【高校受験】

  • 高校受験の勉強は、何からすればいいの?
  • どうやって高校受験に関する情報収集をすべき?
  • 高校受験を控えた中学生におすすめの学習塾は?

こういった疑問に答えます。

高校受験シーズンを迎えて、そろそろ本気で勉強しなきゃとギアを入れ出した中学生も多いでしょう。自分にとってベストな高校に合格、部活もバイトも恋愛も充実させたいところ。

ただ、いざ勉強しようと思っても何から勉強すれば最短ルートで偏差値が上がるのか悩みますよね。せっかく勉強するからには、コスパ良く合格したいのが本音でしょう。

そこで本記事では、受験勉強を何から始めるべきか?を徹底解説します。

高校受験を控えた中学生&保護者は、ぜひ参考にしてくださいね。

»中学生に評判のいい塾5選

【中学生】受験勉強は、何からすればいいの?

【中学生】受験勉強は、何からすればいいの?

高校受験の勉強を何からすればいいのか迷ったら、「英語」から学習スタートしましょう。

英語から学び始めたほうがよい理由は、得点源になりやすいからです。(難関高校を除いて)受験英語は基礎をしっかり定着させておけば、驚くほどかんたんに得点できます。

言い換えると、ライバルも英語を得点源にしているため、取りこぼしを防ぐことが大切です。Yahoo!知恵袋でも「英語派」の意見がたくさんありました。

どこから手をつけたらいいのか分からないなら、先ずは英数の総復習を授業と並行して始める。
英数は他の教科より「積み上げ」型なので、既習範囲に弱点があると、これから頑張ってもなかなか伸びないのよ。3年生の授業も、分からなくなるかも知れない。
なので早めに既習範囲の基礎、できれば典型的な応用問題レベルまでさらっておきたい。
引用:Yahoo!知恵袋

もちろん、英語だけやればいいわけではありません。数学/国語/社会/理科もすべて大切です。ただ、多くの高校受験生にとって、英語の優先順位が1番なのは間違いないでしょう。

英語の学習手順
  • 手順①:英単語を覚える
  • 手順②:文法を理解する
  • 手順③:長文をたくさん解いて、長文に慣れる
  • 手順④:リスニング問題の量をこなす
  • 手順⑤:志望校の過去問を解いて、傾向と対策を練る

もっとコスパの良い勉強術は、成績が上がる!中学生の勉強方法3選【効率の良い/高校受験】を参考にしてください。

高野智弘
「学習の優先順位」「学習の手順」に正解はありません。志望校/成績/好き嫌いなどによって異なります。大切なのは、「あなたにとってベストの学習スタイル」を自分で見つけることです。

【中学生】志望校合格に必要な「勉強時間」は?

【中学生】志望校合格に必要な「勉強時間」は?

ライバルは何時間勉強しているの?

他の中学生の勉強時間を解説します。

中学生の自宅&塾での勉強時間は1日90分ほどです。(平日/休日ともに約90分勉強しているとのこと)

さらに、成績が良い子ほどたくさん勉強していることが調査で判明しています。シンプルな結論ですが、「勉強量」と「合格率」は比例しているようです。

なお、くわしい調査結果は【中学3年生へ】高校受験の勉強時間は?【偏差値50/60/65/70】で解説しました。

【中学生】受験勉強は、何からすればいいの?←「塾」を活用しよう!

【中学生】受験勉強は、何からすればいいの?←「塾」を活用しよう!

高校受験の勉強法でちょっとでも不安がある中学生は、「塾」を活用すべきです。

なぜ、お金を払ってまで学習塾に行くべきかと言うと、強烈なメリットが3つあるからです。

塾を活用するメリット
  • メリット①:最新&信頼できる「受験の情報」が手に入る
  • メリット②:最短ルートで合格するための勉強法が身に付く
  • メリット③:友達/同級生がいるから、いい意味で勉強せざるを得なくなる

志望校に合格するためには、単純に内申点/偏差値を上げる努力をすればいいわけではありません。合格には「コツ」があり、そのコツを学習塾に行けば教えてくれます。

もちろん、すべての中学生が塾に行くべきだとは思いません。塾を活用すべき中学生の特徴は、塾に行かない方がいい理由3選【必要ない子は?】で解説しています。

さらに言うと、ビミョーな塾に行っても効果は出ないでしょう。塾選びに失敗するとお金と時間をムダにするだけですので、信頼できる塾を後述しますね。

受験勉強を3倍加速させる、中学生におすすめの学習塾5選

受験勉強を3倍加速させる、中学生におすすめの学習塾5選

受験勉強を何からすればいいか迷っている中学生に、おすすめの学習塾をご紹介します。

最近、人気急上昇の「オンライン塾/家庭教師」も選択肢として”アリ”でしょう。

中学生向けの塾5選
  • そら塾
    勉強習慣を身につける/生徒数No.1
  • 坪田塾
    偏差値50〜59を目指す/授業料がとにかく安い
  • メガスタ
    偏差値60〜70を目指す/全額返金保証あり
  • 銀河
    勉強嫌いでも挫折しない/定期テスト対策
  • WAYS
    家で勉強できない「中高一貫校生」専門

この5社から気になる塾/家庭教師を3社ほどに絞った上で、まずは無料体験授業を受けてみましょう。

体験授業を受けるだけでも、”有益な情報”が手に入るので最高です^^

受験勉強は何からすればいいのか迷ったら「英語」の基礎を固めよう

受験勉強は何からすればいいのか迷ったら「英語」の基礎を固めよう

「受験勉強は、何からすればいいの?」と迷ったら、”英語”から始めるべきだとご紹介しました。

さらに、「情報収集」「効率的な勉強」「コスパ良く合格する」ために塾も活用すべきでしょう。

高校選びは、人生を決める大きなカギを握っています。もし最悪な高校に行ってしまったら、だらけきった高校生活になってしまい、大学受験にも失敗しちゃうリスクすら考えられます…。

だからこそ、経済的な負担があったとしても「学習塾」をフル活用して、後悔しない高校受験にすべきでしょう。