- Z会中学生向けコースの評判は?
- Z会だけで高校受験に合格できる?
- 注意すべきデメリットはあるの?
こういった疑問にスッキリ答えます。
中学生のお子さんを持つ親としては、「治安がよい進学校」に合格してほしいものの、「塾に行かせるほどお金は使えない…」というのが本音ではないでしょうか。たしかに、塾に通わせると月額5万円ほどかかるため、家計に大きなダメージを与えてしまいます。
「できるならZ会だけで高校受験にチャレンジしてほしいけど、受験対策として十分なのか?」について、Z会会員の口コミをもとに徹底解説!
この記事を読むことで、Z会の「デメリット」と「解決策」が分かります。
期間限定:プレゼントがもらえる!
読み飛ばしリスト
Z会だけ(塾なし)で高校受験に合格できる?

【結論】Z会だけで高校受験に合格できる!
Z会の通信教育なら、塾なしでも「第一志望の難関高校に合格できる」と言われる根拠は、次のとおりです。
- 他社を圧倒する合格実績
- 顧客満足度No.1の教材
- 第一志望校に合格できた方がいっぱい実在する
それぞれの根拠をくわしく解説します。
根拠①:他社を圧倒する合格実績
Z会の通信教育は、合格実績が業界No.1と言われています。
驚くべきことに、志望校合格率は99.9%!
この数字だけでは、どのくらいの人数が「塾を併用しているか?」「第一志望校に合格しているか?」は分かりません。ただ、一定の割合で塾なしで合格を勝ち取った中学生がいるのは間違いありません。
根拠②:顧客満足度No.1の教材
Z会の通信教育は、高校受験生および保護者からの満足度が業界No.1です。
第三者機関が行ったアンケート調査で、1位を独占しています。



この調査は信憑性が高いため、入会を検討している方にとっては安心材料ではないでしょうか?
Z会には受験生にうれしい「添削」が充実しています。もし、自習でわからない問題があっても、プロが添削指導をしてくれるため、塾に頼る必要がありません。
大切なのは、疑問がある時に質問できる環境や、別の解法など、視野の広い勉強が出来るかですよ。
引用:Yahoo!知恵袋
根拠③:第一志望校に合格できた方がいっぱい実在する
TwitterやInstagramなどを見る限り、Z会の通信教育だけで難関高校に逆転合格できた方はたくさんいます。
実際の合格者を一部紹介します。
Z会も塾もどっちもやってたから言えるけど、公立高校受験で塾は必要ないと思います
引用:せっと
我が家は偏差値72の進学校に通信教育のみで合格しました。
通信教育の一番大変なところは自発的な学習姿勢に尽きます。
どれだけ自分で進めていくのか、言われてやるのか、言われてもやれないのか、人がいない方がいいのか、いた方がいいのかなど集中力などが見極めかもしれません。
引用:高校生ママの部屋
合格に導く「5つの条件」
Z会だけで合格した方には、5つの共通点がありました。
- 「コツコツ自習」ができる
- 「添削」をしっかり活用できる
- 親からの「温かい応援」がある
- 実力よりもちょっとレベルが高い高校
- モチベーションを高くキープできる
※上記の条件は、実際にZ会だけで第一志望校に合格した方々の声をもとに作成しました。
もし、この5つの条件を満たす方なら、きっとワンランク上の高校に合格できます!
だけど、現実は難しい
Z会の通信教育だけで第一志望に合格するチャンスはあるものの、塾や家庭教師でガッツリ学んでいる子と比較すると合格率が落ちるかもしれません。
なぜなら、Z会の教材だけでは勉強量が足りないからです。
今よりも偏差値が高い高校に合格するためには、ライバルよりも勉強量を増やすべきです。ただ、Z会の教材はボリュームが多いものの、塾は宿題を無制限に出せるため、どうしても勉強ボリュームで負けてしまいます。
しかし、Z会の教材は塾や市販の教材よりも圧倒的に内容が濃いと言われています。30年以上、受験対策を専門にしてきたノウハウは他の教材では体験することができません。
このように、Z会だけで高校受験する中学生の課題は「学習の質は高いけど、学習の量が物足りない…」ことが考えられます。
では、どうやって「学習の量」を増やすべきなのか?
他の教材との併用がおすすめ
結論として、「Z会の通信教育」+「他の教材」を活用するのがベストです。
他の教材を活用する理由は、「Z会だけでは物足りない勉強量をカバーする」「塾や家庭教師よりも低価格」「自宅でマイペースにできる」から。
Z会のみ | 塾 | Z会+α | |
学習の量 | △ | ◯ | ◯ |
学習の質 | ◎ | ◯ | ◎ |
月額 | 1万円ほど | 7〜10万円 | 1.5万円ほど |
Z会と併用する教材は、「スタディサプリ」がおすすめです。
- 月額1,980円の圧倒的なコスパ感
- 映像授業だから、気分転換としても使える
- 14日間の「無料体験」があるからリスクゼロ
もちろん、本屋・Amazonで売っている市販テキストでも問題ありません。
大切なことは、Z会だけに依存しすぎないことです。あくまでもZ会は1つの学習方法なので、複数の教材を利用した上で、ご自身にあった学習スタイルを見つけましょう。
塾なしで高校受験するメリット
- 月5万円ほど節約できる
- 独学で合格することで、「達成感」が味わえる
- 他人に依存せずに、自分だけで「やり切る力」が身に付く
Z会(中学生向けコース)の口コミ・評判7選

実際のZ会員の口コミをご紹介します。
口コミ①:教材のクオリティがすごい!
薄っぺらくて、こんなので月2万以上?とびっくりしますが、内容は大変良く、入試向けに良くポイントをおさえ、良問が出ています、ただし、難解です。
薄っぺらいとはいえ、内容は濃いので、良く勉強すればかなり力がつくと思います。
引用:Yahoo!知恵袋
Z会の教材は、ボリュームが少なめ。
ただ、受験対策に必須な良問だけをピックアップしているので、ムダな勉強をする必要がありません。
口コミ②:問題が難しすぎる…
現在中2の子供で、Z会のスタンダードコースを受講し始めたのですが、添削問題がものすごく難しくて、凹んでいます。
まだ4月の頭から始めたばかりで、日々の学習は特に理解できないこともなく、淡々と進めていましたが、添削問題になった途端にものすごく難しくなって、文章題など白紙のままでした。本人も少し凹み気味です。
やはりZ会は難しすぎたのかとも思ってしまいます。
引用:Yahoo!知恵袋
Z会は他社よりもハイレベルな教材です。「勉強が苦手な子」「まだ基礎ができていない子」が、背伸びをしてZ会をはじめると挫折してしまうかもしれません。最低でも偏差値55以上は必要だと言えます。
逆に、「難関高校を目指す子」にとっては、刺激的なレベル感です。
口コミ③:作文力も向上!
中1息子はZ会の高校受験コースを受講している。提出目標日を過ぎないように!と言い聞かせ、あとは基本的に本人のやり方に任せてる。5教科+作文を受講。数学理解度と作文力は確実にup
引用:Libra(@PinkMoo02768776)
中1息子はZ会の高校受験コースを受講している。提出目標日を過ぎないように!と言い聞かせ、あとは基本的に本人のやり方に任せてる。5教科+作文を受講。数学理解度と作文力は確実にup⬆️
引用:Libra
作文力をバッチリ鍛えられる通信教育は、Z会くらいです。
Z会なら、「限られた時間で読み手に伝わる文章術」を身につけることができます。分かりやすい文章をスラスラ書けると、高校受験に有利になるだけではなく、就職活動でも有利になりますよね。
口コミ④:他社より、料金がちょっと高い
他の通信教材と比べると、一教科の値段は高いと思います。ですが他の通信教材に比べるとかなりハイレベルな問題が多いので良いと思います。
引用:クチコミ掲示板
「合格させるための教材」を作ることに徹底的にこだわっているため、どうしても他社より高めに…
Z会は、進研ゼミ・スマイルゼミと比べると割高です。
Z会・進研ゼミ・スマイルゼミ・スタディサプリの料金比較は後述しています。
ただし、「教材の質」で比べるとZ会の勝利と言えます。
口コミ⑤:タブレットの反応が悪い時がある
高い割にアプリの不具合頻発、サポート体制が悪いです。ただし、教材は良いと思います。教材が良いので、教材を作っている方々の努力が凄まじく恵まれていません。
引用:クチコミ掲示板
口コミ⑥:コールセンターの対応が冷たい
Z会、教材は届きましたが、タブレットが届きません。タブレットがないと、できないように書いてあるのに、どうしたものか。添削提出はどうしようか。
コールセンターは、ここじゃわからないと、面倒な電話だと冷たい対応。(0120-35-1039)
言われた番号にかけても全くつながらず、(0120-73-1039) メールも返事がこない。
ほかの方も書いてますが、もう少し丁寧な対応がほしいものですね。
引用:アメブロ
口コミ⑦:先生の説明が分かりやすい!
子どもたちが夢中になると有名な数々の動画講座にイラついてまったく受け付けなかった息子、Z会のタブレット講座はちゃんと受けられた。先生が必要なことだけを端的に説明してくれるから効率がいいそうです。またお金がかかる…
引用:クルクル(@krttn78)
Z会が最近公開した映像授業がとてもわかりやすくて隙さえあれば見てます😄
学ぶって楽しいですね😊
こどもを孤独に勉強させないように自分もレベルアップしなければ😆
中学数学は好きだったのにもうだいぶ忘れてるので…私の脳トレにもなる😏
引用:オルタンス
プロ講師の「映像授業」を、単元ごとに見ることができます。
「今でしょ!」の林修先生レベルの「超一流の先生」がていねいに解説してくれるため、成績アップに直結するんです。
映像を活用することで、気分転換にもなり一石二鳥です。
期間限定:プレゼントがもらえる!
Z会(中学生向けコース)の特徴

通信教育Z会には、中学生向けコースが3つ用意されています。
「タブレット」or「テキスト」で迷ったら、タブレットコースがおすすめです。
理由は、Z会がタブレットを推奨している=今後もさらに教材の質が良くなり続けるからです。
タブレットコース
タブレットコースとは、「iPad」または「専用タブレット」を活用するコースです。タブレットだけではなく、紙のテキストも使うことができます。
添削がスピーディーなので、自分の弱点をサクサク改善することができるのが人気の秘密。一方で、「タブレットが反応しない時がある…」といった悪評があります。ただ、2021年から「Z会専用タブレット」が導入されるため、機械音痴の子でも「え、使いやすい!」といった感想を持つはずです。
タブレットコースのデメリット
- 学校に持って行けない
- 充電がないとできない
- Wi-Fiの環境で遅いことがある
タブレットコースのメリット
- 丸付けをしなくていい
- 苦手問題をピックアップしてくれる
- 添削は画像として送信できてカンタン
- 「Z会進学教室」の精鋭プロ講師の映像授業が見られる
タブレットコースの料金
中学1年 | 中学2年 | 中学3年 | |
5科目セット | 8,115円 | 8,965円 | 11,430円 |
1科目 | 2,023円 | 2,193円 | 2,686円 |
Asteria英語 | 2,422円 | 2,422円 | 2,422円 |
作文 | 2,465円 | 2,465円 | 2,465円 |
入会金 | 0円 | 0円 | 0円 |
テキストコース
テキストコースとは、昔ながらの「紙のテキスト」を活用するコースです。
学校の授業と同じように、書きながら勉強できるため、記憶に定着しやすいのが特徴です。サクサク記憶するためには、「手書きが1番効果がある」とメンタリストDaiGoをはじめとした研究者が発表しています。ただ、タブレットコースでも紙の教材を使うことができるため、テキストコースを選ぶメリットは少ないと言えます。
テキストコースのデメリット
- 添削の郵送がめんどう…
- 紙教材がたまって、家がゴチャゴチャする
- 要点は映像授業と違い、読み解く必要がある
テキストコースのメリット
- 記憶に定着しやすい
- 紙教材だから、慣れている
- 学校や模試の会場持っていくことができる
- 教材が目の前にあるので、やってきた自信が持ちやすい
テキストコースの料金
中学1年 | 中学2年 | 中学3年 進学クラス | 中学3年 特進クラス | |
5科目セット | 10,740円 | 10,740円 | 15,160円 | 17,370円 |
1科目 | 2,448円 | 2,448円 | 3,332円 | 3,774円 |
作文 | 2,465円 | 2,465円 | 2,465円 | 2,465円 |
入会金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
中高一貫コース
中高一貫コースとは、現在、中高一貫校に通っている高校受験予定がない中学生向けのコースです。
受験対策ではなく、クラス上位の点数を獲得し、ライバルに差をつけた状態で高校へ進学したい方に利用されています。将来、東京大学をはじめとした超難関大学を目指したい中高一貫生が先取りで勉強することもできます。
中高一貫コースの料金
中学1年 | 中学2年 | 中学3年 | |
3科目セット | 7,884円 | 8,649円 | 8,649円 |
1科目 | 3,128円 | 3,383円 | 3,383円 |
Asteria英語 | 2,422円 | 2,422円 | 2,422円 |
理科/社会 | 2,023円 | 2,193円 | 2,686円 |
入会金 | 0円 | 0円 | 0円 |
最大のデメリットは、「難しい」こと
- 難関高校の受験対策に特化している
- 偏差値50未満の中学生は挫折しやすい
- ワンランク上の高校を目指したい中学生向け
【比較】Z会・進研ゼミ・スマイルゼミ・スタディサプリ

「Z会が受験に強いのは分かったけど、他の通信教育と比べるとどうなの?」と迷っている方も多いと思います。
結論として、以下の方法で選ぶのが効果的です。
もっと分かりやすいように、比較表を作りました。
比較表
月額 | 難易度 | 特徴 | |
---|---|---|---|
Z会 | 8115円 | 偏差値 60〜75 | 超難関の高校に合格したい子限定。通信教育の中で、ハイレベルNo.1。将来、東京大学も目指せる |
進研ゼミ | 5980円 | 偏差値 45〜55 | 王道。部活と勉強を両立しながら志望高校合格を目指せる。苦手克服に向いている |
スマイルゼミ | 5980円 | 偏差値 50〜60 | タブレット教材の王者。「完全オーダーメイド型学習スタイル」だから、ムダなく効率的に成績アップできる |
スタディサプリ | 1980円 | 偏差値 40〜65 | 初月980円という破格。14日間の無料体験あり。Z会と併用しやすい「コスパ最強」の教材。 |
すらら | 7480円 | 偏差値 30〜45 | 不登校・発達障害・勉強が苦手な子向け。学校の授業についていけない子のためのタブレット教材 |
※月額:最安値コースを掲載
上記は、あくまでも目安ですが、多くの利用者の声を見る限りでも間違いないはずです。
さらにイメージしやすいように、利用者の声をご紹介します。
タブレット端末の使いやすさは、スマイルゼミ
z会タブレットコースはうちの娘には早かった(お試し教材今日やってみた)
あとやっぱり専用の端末があるスマイルゼミ(息子利用中)と比べると動作性がイマイチかな。端末価格なしで済むから安いメリットと、どっちを取るかは各家庭判断だろうけど。
引用:豆腐は疲れました
スマイルゼミの方が、Z会よりもタブレットが使いやすいとの口コミです。
Z会専用タブレットが2021年からスタートするので、サクサク使いやすく改善するはずです
2021年からZ会でも「専用タブレット」が導入されます。専用タブレットを使うことで操作性の問題も解決できるのではないでしょうか?
Z会は、こんな中学生におすすめ

合格実績がダントツのZ会ですが、向き不向きがあります。
もし次のどれにも当てはまらない方は、Z会は向いていないかもしれません。
- 偏差値55以上
- 難関高校に合格したい
- 部活や塾と併用したい
- プロ講師の映像で学びたい
- 学校の授業では物足りない
- ワンランク上の高校を目指したい
- とにかく最短で成績アップをしたい
- できるだけ安い通信教育を探している
どれか1つでも当てはまりましたか?
「うちの子には向いてそう!」と思った親御さんは、資料請求(無料)で早めにライバルに差をつけましょう!
Z会だけで高校受験に合格できる!

通信教育Z会(中学生向け)の口コミ・評判を紹介してきました。
まとめると、偏差値60〜75の難関高校を目指す中学生にはピッタリであることが分かりました。基礎をサクサク身につけた上で、応用問題が得意になる最高水準のカリキュラムが組まれています。
友達から憧れられる難関高校への合格率が、たった月1万円ほど爆上がりするのは、コスパ最高ではないでしょうか?
実際、オリコンが行った調査でも「中学生向け通信教育ランキング」でZ会が1位を獲得しています。

ちょっとでも迷っているなら、まずは1ヶ月だけお試ししてはいかがでしょうか?
実際に、あなたのお子さんがZ会の教材を使ってみてから「続けるか?」「辞めるか?」を判断するのが賢い方法です。
Z会は入会金0円・1ヶ月契約OKなので、リスクなく体験することができます。
期間限定:プレゼントがもらえる!
▼【2023年最新版】家庭教師・学習塾選びに迷ったら!おすすめのオンライン塾5選

- 高校受験&大学受験にとにかく強い
- 「全額返金保証」「成績保証」が完備
- 先生の”数”と”指導実績”がダントツ

- 授業日以外もLINEで質問し放題
- 勉強嫌い/苦手な子も継続できる独自カリキュラム
- 1コマ1,250円とオンライン家庭教師屈指のコスパを実現

- 「生徒数No.1」のオンライン個別指導塾
- 業界トップクラスの指導実績10万人!(上場企業が運営)
- 月額5,400円〜と格安な料金設定(入塾金も免除)

- 映画「ビリギャル」のモデルになった個別指導塾(オンライン校あり)
- 教育心理学にもとづく科学的なカリキュラム
- 自宅でもコツコツ勉強する「自習力」が身につく

- 入会金・諸経費・教材費すべて無料
- 業界屈指のコース数だから、子どもの成績にマッチした授業が受けられる
- 先生が業界最大級の3万人&交代無料のため、相性ピッタリな先生が見つかる
※2023年11月時点/弊社調べ