- スマイルゼミの評判は?
- 進研ゼミとどっちがおすすめなの?
- スマイルゼミだけで高校受験に合格できるの?
こういった疑問にスッキリ答えます。
スマイルゼミの中学生コースはネットの口コミもよく、入会を前向きに検討している親御さんも多いのではないでしょうか?事実として、TwitterやInstagramを見ても一定の高評価を得ています。
しかし、絶対にムダな出費をしたくない保護者にとって、事前にデメリットも確認しておきたいですよね。せっかくお金を払ったのに、第一希望の高校に合格できなかったら努力が水の泡に…。
そこで、スマイルゼミ利用者のリアルな体験談に基づく、忖度なしのデメリットを徹底解説!
デメリットをしっかり把握した上で、お子さんに1番向いているタブレット教材を見つけましょう!
期間限定:プレゼントがもらえる!
読み飛ばしリスト
スマイルゼミの中学生コースとは

スマイルゼミとは、「教科書の内容をすべてカバー」するだけではなく、「高校受験対策にも強い」ことで支持を得ているタブレット教材です。
フジテレビの「ノンストップ!」で紹介されたことやコロナの影響もあり、中学生の利用者が急増しているそうです。
- 「定期テスト」と「高校入試」の対策ができる
- お子さんが通っている中学校で使用している教科書に沿った内容を学べる
- 学習履歴から理解度を分析し、お子さんの苦手を発見することで、“自分専用のカリキュラム”で学べる
子どもにとって嬉しいのが、「学校で実際に使っている教科書」ごとに問題がカスタマイズされることです。

あなたのお子さんが定期テストで点数アップをするために最適なタブレット教材と言えます。
参考:学習指導要領|文部科学省
運営会社は、信頼の上場企業
スマイルゼミの運営会社は、東証一部上場の株式会社ジャストシステムです。メイン商品である学習支援ソフト「ジャストスマイル」は、全国の小学校の約8割で利用されています。
運営会社が信頼できる企業であることは、親としても安心材料ですよね。
上場企業だからこそ、カリキュラムの質もドンドン向上しています。
2冠を獲得!
イード・アワード2020において、スマイルゼミの中学生コースが「子どもが好きな通信教育」「継続しやすい通信教育」の2冠を獲得しました。

「勉強嫌いで、長続きできない子」や「部活で忙しくて、塾に行く余裕がない子」には、スマイルゼミがピッタリと言えそうですよね。
なお、最優秀賞は「Z会の通信教育 高校受験コース」でした。
2021年春、大幅リニューアル
スマイルゼミの中学生コースは、今春に大幅リニューアルするそうです。
コロナ時代の学習環境・受験方法などの激しい変化に対応したい中学生には朗報!
- 教材の一括配信(復習や予習がしやすくなる)
- 「つまずき解析」と「苦手攻略チャート」 の導入(苦手が丸わかりに)
- 模擬テストの実施(標準クラスでも受講可能に)
- 英語の「スピーキング講座」が導入(英会話が得意に)
- 「入試対策講座」の導入(受験対策がさらに効率よく!)
上記のリニューアルは、あくまでも予定です。これから入会する方は、超ラッキーかも!
新型コロナウイルスがいつまで続くか分からないからこそ、タブレット学習を上手に活用すべきだと言えます。
スマイルゼミ(中学生コース)の口コミ・評判7選

実際に利用した方の体験談をご紹介します。
口コミ①:子どもが夢中で勉強してる!
昨日、息子は午前中に塾で勉強。
帰ってから、スマイルゼミでひたすら問題を解く。
ちょいちょい遊んだり、コーヒー飲んだり、庭でサッカーしたりと休憩も入れつつ、頑張ってました!去年の今頃とは 本当に別人(笑)
頑張ったことは キチンと返ってくるから 大丈夫☆
引用:みぃこさん
口コミ②:苦手がすぐに分かる!
うちは小学生中学生兄妹でスマイルゼミやってるけどすごい楽です、チャレンジ(こっちは紙の方)もやってるんだけど学校によって範囲とか進み具合変わるからスマイルゼミの方がやりたい範囲ができて助かる!
ドリルとかまぁ、例えば見てない所で答え写せるじゃないですかwでもスマイルゼミ間違うと反復して問題出してくれたり誤魔化せないのでここの範囲が苦手とか分析してくれて嬉しいです、スマホでやった所親側も見れるし親とメール出来るのもモチベアップになるみたい!塾は高いから意地でも自宅学習
引用:福猫さん
口コミ③:効率的に成績UPできる!
下の子、スマイルゼミの英語プレミアムが始まった元日から分かってる分かってないに関わらずほぼ毎日死ぬほど講座やってて、今日まとめ講座してるの見てたら全問よどみなく正解してておお…(;°д°)てなった。
比べちゃいかんが上と比べると格段に要領が良い
引用:イリヤさん
口コミ④:塾よりもコスパが良い!
塾を辞めてスマイルゼミに変えた次女、「進学塾の子よりも授業で答えられた」とちょくちょく報告してくれる。「私、中学受験組よりすんごい高校行くから」って鼻息荒く母に宣言。凄いよそのやる気!何かと休憩が多いこの母にも少ーし分けておくれ。
引用:よしえさん
口コミ⑤:不登校の子でも、理解できてる!
中学入学してから2回しか学校に行っていない息子が、スマイルゼミと教科書だけでそれなりに数学の予習を進めて理解できている…私、数学はまるでダメだったので、信じられないものを見ている気分。
引用:ka-chan
口コミ⑥:テストで90点を目指せる!
中1の息子がいます。
スマイルゼミをこの3月から始めました。
感覚ですが、公立の中学の定期テストで90点を狙う教材だと思います。
引用:Yahoo!知恵袋
口コミ⑦:偏差値60になれる!
中学の5科目(英語・数学などの勉強科目)について、仮に標準クラスの内容をしっかり把握することができた場合、偏差値換算で60くらいをとることはできるでしょうか。
しっかりの程度の説明は難しいですが、ここでは8割~9割以上理解できた場合を想定します。
>>
可能でしょう。
偏差値60なら基本ができていればいけます。
引用:Yahoo!知恵袋
スマイルゼミ(中学生コース)のメリット・デメリット

評判の良いスマイルゼミには、気をつけるべき4つのデメリットが存在します。
ここでは、利用者のクチコミでわかった7つのメリット、4つのデメリットを徹底解説します。
スマイルゼミのメリット
- 親の負担ゼロ
- 塾よりめちゃくちゃ安い
- 高校受験対策にも強い
- 定期テストで点数UPに直結
- ゲーム感覚だから継続できる
- 5教科すべての教科書カバー
- 全額返金保証があるからリスク0
スマイルゼミのデメリット
- 安いとはいえ、約5000円かかる
- 超難関高校の受験対策ができない
- タブレットを壊すと、修理代がかかる
- 寝っ転がってダラダラ勉強できてしまう
「教材の質」「効果」については、ポジティブな評判ばかりでした。
スマイルゼミには致命的なデメリットはないため、入会を前向きに検討しても良さそうです。
スマイルゼミ(中学生コース)の料金

スマイルゼミの料金は次のとおりです。
12ヶ月分 一括払い | 6ヶ月分 一括払い | 毎月払い | |
中学1年 (標準クラス) | 5,980円 | 6,580円 | 6,980円 |
中学1年 (特進クラス) | 10,800円 | 11,600円 | 12,400円 |
中学2年 (標準クラス) | 5,980円 | 6,580円 | 6,980円 |
中学2年 (特進クラス) | 10,800円 | 11,600円 | 12,400円 |
中学3年 (標準クラス) | 6,980円 | 7,580円 | 7,980円 |
中学3年 (特進クラス) | 12,800円 | 13,600円 | 14,400円 |
※2023年6月現在、税別
上記のほかに、専用タブレット代9,980円(分割なら月980円)が一律でかかります。なお、「英語プレミアム」と「タブレットあんしんサポート」はオプションのため任意です。
スマイルゼミの料金はシンプルなので、いきなり追加料金を請求されるなどのトラブルの心配はありません。
具体的な料金は、入会前のネット申し込みのときに「合計で◯◯円です」と表示されますよ。2021年2月26日に値上げ予定。
値上げしてからだと損をするので、お早めに資料請求(無料)をしましょう。
スマイルゼミだけで高校受験に合格できる?

本当に、効果はあるの?
入会を検討している親が1番気になるのが、「成績アップに直結するのか」ですよね。さらに言えば、「高校受験で有利になるのか」も半信半疑の方が多いと思います。
結論から言うと、成績アップは現実的に可能です。
なぜなら、スマイルゼミで「定期テストの点数が上がった」「志望校に合格できた」という口コミがたくさんあるからです。
効果を実感した方の口コミを一部紹介します。
【日比谷高校(偏差値73)に合格した方のインタビュー抜粋】
ずっとラグビーをやっていたので、なかなか勉強の時間が取れないのが悩みでしたが、スマイルゼミなら、タブレットを持って行けば練習の合間に勉強できるので、効率的に勉強できました。移動時間も「おでかけモード」にして、スマイルゼミで学習していました。
一番役に立ったのは、「映像授業」です。特に歴史は説明がとてもわかりやすくて、見ていて楽しかったです!
「模擬テスト」と「補強講座」も役に立ちました。スマイルゼミに入会してから模擬テストをやるようになったのですが、スマイルゼミの模擬テストは、解き終わったその場で偏差値がすぐにわかるので、それがすごく便利でした。「このぐらいの点数だと、この高校に受かるのか」とか、「今の段階だと志望校に受かるのはギリギリだな」とかがすぐにわかるので、すごく参考になりました。
中3の11月までラグビーを続けながらも、無事合格することができました。
引用:合格者インタビュー
【船橋高校(偏差値74)に合格した方のインタビュー抜粋】
1番役立ったのは「定期テストモード」ですね。テストに出るところだけを重点的に勉強できましたし、テスト問題形式になっているので役に立ちました。
あとは「映像授業」、それから「模擬テストと補強講座」です。
「映像授業」は、数学が良かったですね。文章だけの解説よりも、先生が授業形式でちゃんと教えてくれるので理解しやすかったです。
「模擬テスト」は、家で好きなときに受けられるのが良かったです。すぐに偏差値がわかりますし、できなかったところは補強講座が出題されるので、しっかり復習できました。
そういえば、途中で教材のアップデートがあったじゃないですか? 「映像授業」が1.5倍のスピードで見られるようになったんですけど、それがすごく良かったです! 紙の教材だと、こんな風にアップデートされることはないですから。
一番成績が伸びたのは数学です。「難関国私立対策」や「難関公立対策」の難しい問題に取り組んでいたおかげで、普通なら難しいんだろうなって問題でも、簡単に解けるようになりました。
上のレベルの問題を解くうちに、自然と数学の力がついたんだと思います。模試でも点数が20点上がりました!
引用:合格者インタビュー
上記のインタビューのとおり、スマイルゼミだけで成績アップ&志望校に合格している方はたくさんいるようです。
とはいえ、スマイルゼミで効果を感じられなくてすぐに退会した方がいるのも事実。成績アップにはお子さんの努力が必須条件です。
成績アップには親の「応援」が大切です!
しかし、後述するスマイルゼミが向いている中学生の共通点に該当するのであれば、お試ししてみる価値はあります。
【比較】スマイルゼミvs進研ゼミ【中学生におすすめは?】

コロナの影響もあり、タブレット教材がさらに人気となっています。スマイルゼミ以外にも、進研ゼミ・スタディサプリ・Z会など、有名なタブレット教材は多いですよね。
「結局、どのタブレット教材がいいんだろう?」と迷われている方向けに、客観的に比較をしました。
スマイルゼミ | 進研ゼミ |
---|---|
対象科目 | |
9科目 | 9科目 |
料金 | |
月額5,980円〜 | 月額5,980円〜 |
使用教材 | |
タブレットのみ | タブレット+紙 |
返金保証 | |
全額返金保証 | なし |
向いている子 | |
「定期テスト」対策をしたい子 | 「高校受験」対策をしたい子 |
スマイルゼミと進研ゼミの主な違いは、「①返金保証があるか?」と
「②定期テストor高校受験のどっちに強いか?」です。
全額返金保証があるので、スマイルゼミの方がおすすめ。
とはいえ、スマイルゼミと進研ゼミは2つとも評判がよいタブレット教材なので、無料でお試しする価値はあります。
まずは、資料請求をして、公式サイトには載っていない教材の詳細などをチェックしてはいかがでしょうか?
» スマイルゼミの資料請求はこちら
» 進研ゼミの資料請求はこちら
【比較】スマイルゼミvsすらら【中学生におすすめは?】

最近、人気急上昇のオンライン教材すららとも比較してみました。
スマイルゼミ | すらら |
---|---|
対象科目 | |
9科目 | 5科目 |
料金 | |
月額5,980円〜 | 月額8,228円〜 |
使用教材 | |
タブレットのみ | タブレット/パソコン |
返金保証 | |
全額返金保証 | なし |
向いている子 | |
「定期テスト」対策をしたい子 | 「勉強が苦手」な子 |
すららの特徴を一言で表すと、「勉強への苦手意識があり、なかなか集中できない子」向けのオンライン教材です。スマイルゼミよりも、基礎学力の定着を目指せます。
高校への進学を目指す上で、まずは基本からやり直したいなら「すらら」は最善策と言えるでしょう。

スマイルゼミが向いている中学生の共通点

2022年現在も中学生と親御さんから評判のいいスマイルゼミですが、もちろん向き不向きがあります。向いていない子が勢いで入会してしまうと後悔するかもしれません。
もし、次のどれにも当てはまらないなら、入会しないことを推奨します。
- 紙の教材だと集中が続かなくて、サボり気味な子
- 高校受験を視野に入れて、勉強する習慣を作りたい子
- 部活や習い事で忙しいから、スキマ時間にサクッと勉強したい子
- 復習をしっかりしながら、今のうちに基礎問題を徹底的に鍛えたい子
- 内申点を改善するために、今すぐ定期テストの点数をアップしたい子
お子さんは、1つでも当てはまりましたか?「塾だと家計にキツい…」というママにも向いています。
ちょっとでも興味がある方は、資料請求でもらえる「過去問」を解いて、スマイルゼミの雰囲気を体験することをオススメします。
実際にスマイルゼミの問題を味わうことで、向き不向きを自分の目で判断できますよ。
期間限定:プレゼントがもらえる!
【結論】スマイルゼミは入会する価値アリ

ここまでデメリットを中心にスマイルゼミの口コミをご紹介してきました。
結論としては、お試しする価値アリです。なぜなら、実際の利用者の評判がよいだけではなく、タブレット学習に慣れておくべきだからです。
コロナの影響もあり、タブレット学習が主流になりつつあります。事実として、文部科学省がタブレット学習の重要性を述べています。
平成の時代はパソコンやタブレットは学校にあったらいいなという教材でしたけれども、いよいよ令和の時代は(タブレットが)なくてはならない教材になります
引用:文部科学省
今のうちに偏差値を高めることで、「生涯年収」にも直結します。あなたのお子さんが高校・大学で遅れを取らないために、中学生のうちにタブレット学習を習慣化することが大切です。
もちろん、進研ゼミやスタディサプリなども優秀なので、すべて資料請求→比較した上で、お子さんにピッタリの教材を見つけてくださいね。
期間限定:プレゼントがもらえる!
▼【2023年最新版】家庭教師・学習塾選びに迷ったら!おすすめのオンライン塾5選

- 高校受験&大学受験にとにかく強い
- 「全額返金保証」「成績保証」が完備
- 先生の”数”と”指導実績”がダントツ

- 授業日以外もLINEで質問し放題
- 勉強嫌い/苦手な子も継続できる独自カリキュラム
- 1コマ1,250円とオンライン家庭教師屈指のコスパを実現

- 「生徒数No.1」のオンライン個別指導塾
- 業界トップクラスの指導実績10万人!(上場企業が運営)
- 月額5,400円〜と格安な料金設定(入塾金も免除)

- 入会金・諸経費・教材費すべて無料
- 業界屈指のコース数だから、子どもの成績にマッチした授業が受けられる
- 先生が業界最大級の3万人&交代無料のため、相性ピッタリな先生が見つかる

- 映画「ビリギャル」のモデルになった個別指導塾(オンライン校あり)
- 教育心理学にもとづく科学的なカリキュラム
- 自宅でもコツコツ勉強する「自習力」が身につく
※2023年6月時点/弊社調べ