- 高校生向けのZ会は、評判いいの?
- Z会だけで大学受験に合格できるの?
- ぶっちゃけ、進研ゼミ・スタディサプリと比較すると、どうなの?
こういった疑問に答えます。
通信教育Z会は、2020年に1161人が東大に合格するなど、受験生に圧倒的メリットが多いことで有名ですよね。
ただ、Z会にはたった1つの欠点があることをご存知でしょうか?
この記事では、20名以上のリアルすぎる口コミを交えながら、Z会のデメリットを徹底解説します。さらに、添削風景を5枚の画像付きで大公開!
Z会を活用することで、あなたの生涯収入が2倍になるかもしれません。
期間限定:プレゼントがもらえる!
読み飛ばしリスト
Z会(高校生/大学受験)の口コミでわかる、メリット3選

「高校生のお子さんを持つ保護者」および「高校生本人」の本音をご紹介します。
メリット①:確実に成績アップする
Z会はやはり添削指導のものが主流ですね!
主に予習型で授業内容は難しいです…。あとお値段も高め、、。
でも確実に成績はあがります!
引用:Tsumugi
メリット②:教材の質はNo.1
高校講座まで進研ゼミしてましたけど、途中で物足りなくなったし教材も足りなかった記憶が強くて娘には今年度からZ会に変えました。教材の質なら通信だとZ会の方がいいです。
引用:りぃ
自主的に行うものなのであまり効果がないと思われがちであるが、教材の中身は神のごとく質が高い。僕はこれで京大英語が30点ぐらい伸びた。ツイッタラーたちは駿台河合東進をやめてしまってZ会に見を捧げるべきである。
引用:ころねろ
メリット③:親が進み具合をチェックできる
子どもが高校受験で、Z会の通信教育に!
テキストの膨大な量に、子どものテンションも下がっていたので、タブレットでの受講管理ができることは、我が家にとってはメリットが大きかったです。
また、間違えた問題なども、チェックしておけるので、解きなおしもしやすかったです。
引用:今井かほ (@imatyanyo)
「Z会保護者アプリ」を使うことで、子どもの「学習の進み具合」を確認することができます。
具体的には「学習状況」「学習スケジュール」「添削問題の成績」「質問への回答」「タイムリーな学習情報」などが分かります。
「反抗期ぎみ」のお子さんをお持ちの保護者にとっては、「どれくらい効果が出ているのか?」を自動でチェックできるのは助かるのではないでしょうか?
Z会(高校生/大学受験)の口コミでわかる、デメリット=「難しい」

通信教育Z会はメリットが多い一方で、たった1つのデメリットもあります。
1番のデメリットが「教材が難しい」ことです。偏差値60の高校生ですら「マジか…」と絶句するむずかしさかもしれません。
「Z会は、難しい」という口コミが多い
3段階の難易度別ですが、動画は難易度別ではありません。わからないところは、ホームページから質問ができます。
テキストはわかりやすいとしても、添削問題は難解なものがあります。テキストで勉強→添削問題提出→返ってきた添削を見て再度勉強
この繰り返しです。
復習用教材もありますが、主には添削問題です。わかりやすいかどうかは、人によりますが、真ん中の難易度でも難しいし、難解なものが含まれています。
基本、Z会は難関大学入試向けだと思います。もともと自学自習の習慣がありコツコツ続けられる人に向いています。
引用:Yahoo!知恵袋
高校のころ、かっこつけてZ会を解こうとしたが、難しすぎた。そして、こんな難しいのを世の中のトップレベルの高校生がスイスイ解いているのかと思うと、もう何をやっても無駄だと思い、その後あまり勉強しなくなったのである。懐かしいZ会。
引用:ささきりょう
東大に合格した方ですら、Z会を始めたときは苦戦したようです。「難しい」とみんな思うので、あまり気にしなくてOK!
「難関大学」に合格したい高校生限定
Z会の高校生コースは、「偏差値60〜75の難関大学に合格したい人」が対象です。もし、偏差値55未満なら、Z会ではなく、「スタディサプリ」をオススメします。
ライバルに勝つためには、「試験当日に困らない応用力」を身につける必要がありますよね。どんな通信教育よりも難しい教材だからこそ、ワンランク上の大学に合格することができるんです。
難しいけど、「添削」があるから大丈夫!
Z会には業界No.1と言われる「ていねいな添削」サービスがあります。
添削については、「添削」の評判が、超スゴイ!で後述しています。
自分にはできない」と諦めるor「これを解けるようにして、絶対に合格しよう!」と粘るのか…。今の選択で、最高のキャンパスライフを過ごせるのかが決まります。
Z会の「添削」の評判が、超スゴイ!

泣きたくなるくらい難しい教材でも、
「驚くほどていねいな添削」があるため、サクサク理解できるんです。
個別指導による添削で、「解けなかった原因」と「どうすれば解けるか?」をハッキリ分かるため、効率的に復習することができます。
Z会の添削は、大学受験生にとって嬉しいメリットが3つあります。
- 添削のアドバイスが具体的なので、自分の苦手分野が丸わかりになる
- 「合格レベル」と「自分のレベル」の差が分かるから、逆算して計画できる
- 添削者が温かい言葉をかけてくれるから、受験生のやる気に繋がる
実際、高校生みんなが絶賛しています。
(むしろ添削の悪評は見つかりませんでした)
僕は通信制のとってますがZ会をお勧めします。なぜならZ会会員だからです。
嘘です。合格実績は言うまでもないですが、教材の質が素晴らしいのと添削があるのは大きいなと思います。
引用:ゆーや(@SeGsSpHVI6VnSAl)
くだらない計算ミスしてグダっただけの答案もちゃんと指導して励ましてくれるし、受験直前期はこれに加えて過去問も見てもらえる。
今からでも、何なら直前期だけでもタメになると思うのでオススメ。特に仮面と宅浪にはマジで相性良い。予備校に全く引けを取らない精度の指導はかなり魅力。
Z会無かったら、マジで今頃駒場(東大)にいなかったと思います。普通に全教科いけます、少なくとも文系科目では。
引用:ささきべ
進研ゼミより、添削がていねい◎
Z会 | 進研ゼミ | |
添削のスピード感 | △ | ◎ |
添削のていねいさ | ◎ | △ |
添削の方法 | ・紙 ・デジタル | ・デジタル |
Z会の添削は返信(回答スピード)がちょっと遅いのがネックです。ただ、パソコン上で添削してくれる「デジタル添削」を使えば、Z会でもサクッと添削してもらうことが可能です。
- デジタル添削:パソコン上で先生が添削
- 手書き添削 :手書きで先生が添削
2つとも生徒は紙で提出します。
「添削」の満足度がNo.1に
高校生の口コミが良いだけではなく、
株式会社イードが行った調査でも、Z会の添削が表彰されています。

実際の添削
Twitterで見つけたリアルな添削の様子をピックアップしました。






Z会も「添削の大切さ」を理解しているため、添削者への研修にも注力しています。
【比較】Z会・進研ゼミ・スタディサプリ【大学受験に強いのは?】

結論から言うと、偏差値60〜75の難関大学受験に強いのは、間違いなくZ会です。
合格実績が、すべてを物語っています。
2020年の合格実績
Z会 | 進研ゼミ | スタディサプリ | |
東京大学 | 1,161名 | 163名 | 非公開 |
京都大学 | 923名 | 非公開 | |
早慶上理 | 6,262名 | 1,046名 | 非公開 |
※Z会の合格者数は、通信教育受講者のみ
※早慶上理:早稲田・慶應・上智・東京理科の4校
Z会と進研ゼミ以外の通信教育では、合格者の詳細が非公開ばかりでした。
ただ、気をつけたいのが、合格実績が豊富=「必ずしも有利とは限らない」という点。たしかにZ会を活用することで難関校に合格しやすいですが、本人の努力次第です。
Z会だけで大学受験に合格!
塾を使わずに、通信教育Z会だけで超難関校に合格することは可能です。
なぜなら、「難関校に合格するために研究した、集大成の教材」を使えるから。
驚くべきことに、「Z会の教材の問題」が「東京大学の試験の問題」とドンピシャだったこともあるそうです。
自分の大学受験時、東大日本史の1問は、Z会で出たのと同じ問題が出た。ポイントは完全に覚えてたから、最悪の数学を吹き飛ばして受かったと思っている。
だから、過去問で出来が悪かった問題は手を変えて出るし答練も大事にしてる。
引用:やまたん
東大・京大に合格しました!
さらに、Z会だけで東大・京大に合格した口コミはいっぱいあります。
地方から東大に合格するのは相当に地頭が良く努力もしないと難しいだろうね。そもそも田舎には大した塾がなく金の掛けようがない。同級生で京大に現役で合格した奴がいたけど、やってたのZ会の通信教育だけだった。
引用:はろ@零和(@igo_shogi)
仲のいい先輩で、塾いってなかったけど、ずっと勉強してて(Z会はしてた)現役で京大医学部医学科合格して、「すごいな」って思ったのを思い出した笑←ややこしい!笑
塾いくのって確かにメリットはあるかもだけど、できる人は塾なしでいけちゃうんだよね
引用:ねこ丸
最近気付いたんですけど、小中は家に一番近い公立校で、高校受験は中3の夏から塾に通ったものの、高校は都立、塾には通わず高3の春から始めたZ会だけで現役で東大に合格し、大学では留年もせず学部卒で大企業に就職したのクソほど親孝行じゃないですか?
引用:トヨマネ(@toyomane)
私の友人の兄は田舎の公立高校からZ会の添削で一浪しましたが、東大に難なく合格しました。
田舎ですから新聞にも取材され時の人になりました。
私もその影響から東大は絶対ムリでも法政なら…と🙀🙀
引用:T.shira
もちろん、Z会なら「カンタンに合格できる」なんてことは一切ありません。ライバルに負けないくらいの勉強量は必須です。
ただ、自宅でサクサク効率的に勉強したい受験生にとって、Z会は最高の相棒になるのは間違いありません。
Z会(高校生/大学受験)の特徴

高校生向けのZ会の特徴をご紹介します。
デメリット
- 問題がハイレベルすぎる
- 中堅大学の受験対策には向かない
- 料金がちょっと高め(月1万円ちょっと)
- 学習計画を自分で立てる必要がある
メリット
- 予備校よりも格安
- 志望校ごとの対策講座がある
- 「記述問題」をガッツリ鍛えられる
- 部活やアルバイトと両立しやすい
- 苦手問題を分かるから、復習しやすい
- 添削はタブレットでサクッと送信できる
- Z会だけで難関大学に合格するチャンスがある
- 「合格実績」が他社を圧倒しているから、心強い
こんな高校生におすすめ
- 偏差値55以上
- 偏差値60〜75の難関大学志望
- 部活・塾・アルバイトと併用したい
- 受験勉強をサボって、後悔は絶対したくない
- 基礎はできたから、応用問題にチャレンジしたい
- 東京大学などのワンランク上の大学を目指したい
Z会で挫折しそうなら、「東進」がおすすめ

Z会が難しすぎて挫折しそう…
1人での勉強がちょっとでも不安なら、優秀な先生にサポートしてもらうのもアリでしょう。とくに難関大学を目指すなら、「質の高い授業」と「刺激をもらえるライバル」は必須です。
東大生をはじめとする難関大学はもちろん、偏差値60前後の大学を受験予定の高校生は、東進ハイスクール・東進衛星予備校がおすすめです。現役合格実績No.1の大学受験予備校であることからわかる通り、「志望校合格に向けて偏差値アップをしたい子」にはピッタリです。
現役合格実績No.1
Z会を活用して、年収を2倍にしよう!

将来、貧乏になるのは絶対イヤだ
Z会を検討している方は、頭が良くて優秀な方ばかりだと思います。
そんな将来有望な高校生の多くが、「稼げるビジネスマンになりたい…!」と密かに野心を持っているのではないでしょうか?
少なくともお金に困らない生活をしたいですよね。借金やストレスに困らない社会人になるためには、ちょっとでも偏差値の高い大学へ進学すべきです。
就職活動の面接では、あなたが思っている以上に「学歴」をチェックされます…。
出身大学によって、年収が2倍も違う
厚生労働省の調査によると、「学歴と収入は比例する」ことが分かっています。

厚生労働省『賃金構造基本統計調査(令和元年分)』によると、30歳の平均年収は、「男性371万円」「女性302万円」とのこと。
- 日本人の平均年収:350万円
- 早稲田の平均年収:650万円
- 東大生の平均年収:810万円
大学受験の合否が、「貧乏」or「お金持ち」に直結すると言えます。
残酷ですが、これが現実です。
あなたが大学4年生になった時、「学歴」の大切さに気付くはず。
難関大学で、高年収のビジネスマンに!
通信教育Z会だけで、難関大学に合格して、超一流ビジネスマンになった方はたくさんいます。
たとえば、世界的メガネブランド「OWNDAYS株式会社」の取締役の奥野良孝さんも、Z会だけで上智大学に合格したそうです。
大学受験では塾も予備校に行かず、Z会の通信教育だけ受けていました。
国公立コースの現代文は、小林秀雄氏らの超難解な長文を丸一日ウンウン唸りながら解読することを繰り返して相当に鍛えられました。
引用:奥野良孝

超難関校に進学することで、「優秀な友達」「ビジネスに繋がる人脈」をGETできます。これが意外と知られていないメリットです。
もし、お金に困らない社会人生活を送りたい方は、今すぐ偏差値UPのために行動しましょう。
あなたのライバル達は、すでに”本気”で受験対策を始めています。
期間限定:プレゼントがもらえる!
▼【2023年最新版】家庭教師・学習塾選びに迷ったら!おすすめのオンライン塾5選

- 高校受験&大学受験にとにかく強い
- 「全額返金保証」「成績保証」が完備
- 先生の”数”と”指導実績”がダントツ

- 授業日以外もLINEで質問し放題
- 勉強嫌い/苦手な子も継続できる独自カリキュラム
- 1コマ1,250円とオンライン家庭教師屈指のコスパを実現

- 「生徒数No.1」のオンライン個別指導塾
- 業界トップクラスの指導実績10万人!(上場企業が運営)
- 月額5,400円〜と格安な料金設定(入塾金も免除)

- 映画「ビリギャル」のモデルになった個別指導塾(オンライン校あり)
- 教育心理学にもとづく科学的なカリキュラム
- 自宅でもコツコツ勉強する「自習力」が身につく

- 入会金・諸経費・教材費すべて無料
- 業界屈指のコース数だから、子どもの成績にマッチした授業が受けられる
- 先生が業界最大級の3万人&交代無料のため、相性ピッタリな先生が見つかる
※2023年9月時点/弊社調べ