» コスパ最強!おすすめの個別指導塾10選

【高3生】夏期講習だけでも行くべきか?【平均費用はどれくらい?】

  • 夏期講習の平均費用はどれくらい?
  • 高校3年生におすすめの夏期講習は?
  • 高校3年生は、夏期講習だけでも行くべきか?

こういった疑問に答えます。

アルバイトや部活が忙しくて勉強をサボりがちで、高校3年生の夏になってから「そろそろ夏期講習を申し込まなきゃ…」と焦っている方も多いでしょう。実際に、多くの高校3年生は夏休みになってから受験勉強を本格始動します。

ただ、河合塾や駿台などの予備校・学習塾がたくさんあるため、どの夏期講習を受けるべきか迷っちゃいますよね。せっかく高い授業料を払った上で勉強するからには、絶対に「納得できるクオリティの授業」を受講したいところ。入塾してから、「こんなハズじゃなかった」と後悔するのは絶対に避けたいですよね。

そこで本記事では、「夏期講習が必要な高校生の特徴」「コスパの良い夏期講習」をご紹介します。

高校3年生はもちろん、高校1年生/高校2年生&保護者も、夏期講習選びの参考にしてください。

迷ったらココ!おすすめの夏期講習
  • 東京個別指導学院
    1対1/1対2の徹底フォロー/ベネッセの個別指導塾
  • 坪田塾
    偏差値50以上を目指す/ビリギャルが映画化
  • 森塾
    偏差値55以上を目指す/関東で生徒数No.1
  • 個別教室のトライ
    偏差値60以上を目指す/1対1指導/全国No.1
  • 東進
    偏差値60以上を目指す/現役合格実績No.1
  • メガスタ
    偏差値65以上を目指す/全額返金保証あり

高校3年生は、夏期講習に行くべきか?

高校3年生は、夏期講習に行くべきか?

結論から言うと、高校3年生は夏期講習に行くべきです。

夏休みにガッツリと夏期講習に通ったほうが良い理由は3つあります。

  • 理由①:勉強の「量」が向上する
  • 理由②:勉強の「質」が向上する
  • 理由③:「本気モード」になれる

それぞれ具体的に解説します。

理由①:勉強の「量」が向上する

夏期講習をうまく活用することで、勉強の「量」が圧倒的に増えます。

結局のところ、受験に勝てるかどうかは「勉強時間」次第です。勉強時間が増えれば、必然的に合格率も高まります。

もちろん、自宅でガッツリ勉強できるならわざわざ高い授業料を払って夏期講習に行く必要はないでしょう。ただ、独学でがんばろうと思って塾に通わなかった子のほとんどが「サボりグセ」が出て、夏休みをムダしちゃう…という厳しい現実があります。

夏休みの勉強時間は1日8〜10時間は必要だと言われています。塾に通わずに、誘惑に勝ち続けながら勉強するのは非現実的でしょう。

したがって、夏期講習に通いながら「勉強せざるを得ない環境」に身を置くことが最適化だと言えます。

理由②:勉強の「質」が向上する

夏期講習をうまく活用することで、勉強の「質」が圧倒的に増えます。

塾を利用せずに独学で勉強すると、どうしても非効率な勉強になってしまいます。なんとなく理解できても、模試を受けたら偏差値がぜんぜん上がっておらず、ガッカリする可能性が高いです。

事実として、「夏期講習に通っていた子」と「夏期講習を受けずに自習していた子」なら、前者の方が偏差値アップしやすいのは言うまでもありません。受験生の多くが夏期講習を受講しているため、夏期講習に行かないと「偏差値を現状維持する」ことすら難しいでしょう。

一方で、夏期講習を受けることで、「志望校合格から逆算したカリキュラムを使える」「志望校合格に向けて、具体的に何をやるべきなのかを教えてくれる」「過去問を分析して、入試の出題傾向を教えてくれる」などの大きなメリットがあります。

最短ルートで偏差値アップ&受験合格を目指すなら、夏期講習行くのは必須だと言えます。

理由③:「本気モード」になれる

夏期講習をうまく活用することで、あなた自身が「本気モード」へとスイッチを切り替えられます。

高校3年生の多くが一学期までは部活やアルバイトをしていて、なかなか受験勉強に本腰が入っていないでしょう。一部の進学校を除いて、「夏休みからがんばろう!」と考えている子がほとんどです。

ただし、いざ夏休みから受験勉強を本格始動しようと思っても、人間の意思は弱い&誘惑に負けやすいため、自力でコツコツ勉強するのは難しいですよね。

だからこそ、少し高い授業料を払ってでも夏期講習に通い、「こんなにお金を払ってもらったんだから、頑張らなきゃ!」と勉強せざるを得ない環境に身を置くことが大切です。塾ならやる気に満ち溢れた友達&ライバルばかりのため、必然的にモチベーションが高まります。

高野智弘
受験を控えた高校3年生なら、「夏期講習に通う」のは当たり前で、「どこの夏期講習に通うか?」「夏期講習でどれくらい頑張れるか?」が合格のカギを握っています。

高校3年生は、夏期講習だけでも受験対策になる!

高校3年生は、夏期講習だけでも受験対策になる!

「夏期講習だけ通って、二学期になったらやめても大丈夫?」と疑問の方もいらっしゃるでしょう。夏休みの期間だけ通塾しても良いのでしょうか?

結論から言うと、夏期講習の期間だけ通うのはOKです。二学期になったら塾を辞めても問題ありません。

1ヶ月ほどの夏期講習を受講するだけでも、大学受験に大きなメリットを生み出します。

夏期講習だけ通うメリット
  • 受験シーズン本番だという「スイッチ」の入れ替えができる
  • 志望校合格に向けて、具体的に何をやるべきなのかを教えてくれる
  • 自分の課題と解決策がハッキリと分かるから、二学期以降の勉強効率アップ

以上のメリットがあるため、夏休みだけでも塾を活用してはいかがでしょうか?

高野智弘
夏期講習を受けた上で、塾の授業がいい感じだったら二学期も継続してもよいかもしれませんね。

高校3年生は、「個別指導塾」の夏期講習に通うべき

高校3年生は、「個別指導塾」の夏期講習に通うべき

大学受験を控えた高校3年生なら「個別指導塾」がおすすめです。

理由は、集団指導塾より個別指導塾のほうが、夏期講習の目的である「課題克服」&「偏差値アップ」を達成しやすいから。

集団指導塾だと「勉強した気にはなるけど、実は理解できていない」ケースばかりなので、あまりおすすめできません。週5日で授業を取っていても、成績アップに繋がらなかったら意味がないですよね。

一方で、個別指導塾なら「あなたの課題」を克服に向けて、「あなたに最適なカリキュラム」を組んでくれるため、最短ルートで偏差値UPに繋がりやすいです。たとえば、「志望校の過去問を研究した上で、出題傾向を教えてくれる」「模試の結果を把握した上で、第一志望校合格から逆算したカリキュラムを組んでくれる」など、1対1・1対2だからこそ濃密な授業を実現できます。

特別な事情がない限りは、個別指導塾の夏期講習を受講しましょう。

【高校生向け】夏期講習の費用平均はどれくらい?

【高校生向け】夏期講習の費用平均はどれくらい?

夏期講習の費用相場をご紹介します。なお、料金は学年/塾/コース/コマ数によって大きく異なります。

集団指導塾の料金

  • 高校1年生/2年生:約5〜10万円
  • 高校3年生:約7〜14万円
河合塾の受講料は、1講座(90分×5)で「19,200円」です。駿台の受講料は、1講座(50分×12)で「26,800円」です。

個別指導塾の料金

  • 高校1年生/2年生:約6〜15万円
  • 高校3年生:約7〜25万円

集団指導塾と比較すると割高であるものの、集団指導塾よりも個別指導塾のほうが偏差値アップに直結します。おすすめの個別指導塾は、次の章をご確認ください。

高校3年生におすすめの夏期講習5選

高校3年生におすすめの夏期講習5選

2023年度の夏期講習を検討している高校生(大学受験生)におすすめの学習塾をご紹介します。高校1年・高校2年・高校3年すべての方におすすめです。

「そら塾」:定期テスト+20点を目指す

1時間あたり約2,700円〜
とにかく格安の塾を探しているなら
  • 「生徒数No.1」のオンライン個別指導塾
  • 業界トップクラスの指導実績10万人!(上場企業が運営)
  • 高校1年:月額9,600円、高校2〜3年:月額10,800円と超格安な料金設定(入塾金も免除!)

※2023年9月時点/弊社調べ

夏期講習の日程:2023年7月27日(木)〜8月27日(日)

「坪田塾」:偏差値50以上を目指す

1時間あたり約1,512円〜
偏差値40から大幅アップしたいなら
  • 映画「ビリギャル」のモデルになった個別指導塾
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜に向けた、小論文・面接の対策も好評
  • 勉強嫌いな高校生でも、自宅でコツコツ勉強する「自習力」が身につく

※2023年9月時点/弊社調べ

夏期講習の日程:2023年7月20日(木)~9月1日(金)

「森塾」:偏差値55以上を目指す

1時間あたり約3,402円〜
GMARCH・関関同立に合格するなら
  • 「全額返金制度」「関東No.1の生徒数」だから安心
  • 個別指導塾(直営)関東エリアで生徒数No.1
  • 先生1人に生徒2人までの個別指導塾(推薦入試にも対応)

※2023年9月時点/弊社調べ

夏期講習の日程:2023年7月27日(木)〜8月27日(日)

「個別教室のトライ」:偏差値60以上を目指す

1時間あたり約4,334円〜
1対1の授業で偏差値アップを目指すなら
  • 教室数(直営)全国No.1の個別指導塾
  • 東大・京大・早慶上智などの難関大学合格者を多数輩出
  • 33万人の講師陣から、あなたの性格/成績にピッタリな人材を厳選

※2023年9月時点/弊社調べ

「東進」:偏差値60以上を目指す

1授業あたり約3,850円
難関大学の合格を目指す現役生なら
  • 現役合格実績No.1の大学受験予備校
  • 大学受験のプロフェッショナル講師陣
  • AIとビッグデータを駆使した、志望校対策演習

※2023年9月時点/弊社調べ

「メガスタ」:偏差値65以上を目指す

1時間あたり約4,852円〜
ワンランク上の志望校を目指すなら
  • 難関大学の受験に強い(国公立もOK)
  • 「返金保証」と「成績保証」があるから安心
  • 「オンライン自習室」と「授業日以外でも質問OK」だから、成績アップに直結

※2023年9月時点/弊社調べ

夏期講習を活用して、第一志望校に合格しよう

夏期講習を活用して、第一志望校に合格しよう

高校生におすすめの夏期講習をご紹介してきました。また、高校3年生は夏期講習だけでも行くべきであると結論づけました。

「ちょっとでも気になった3社の体験授業or資料請求をする→冷静に比較検討→こどもに最終決定してもらう」のが賢い選び方と言えるでしょう。ネット上の情報を鵜呑みにせずに、ご自身の目で判断するほうが後悔しないはずです。

第一志望校への合格率を最大化するためにも、充実した夏休みを過ごしましょう!

迷ったらココ!おすすめの夏期講習
  • 東京個別指導学院
    1対1/1対2の徹底フォロー/ベネッセの個別指導塾
  • 坪田塾
    偏差値50以上を目指す/ビリギャルが映画化
  • 森塾
    偏差値55以上を目指す/関東で生徒数No.1
  • 個別教室のトライ
    偏差値60以上を目指す/1対1指導/全国No.1
  • 東進
    偏差値60以上を目指す/現役合格実績No.1
  • メガスタ
    偏差値65以上を目指す/全額返金保証あり