- 不登校・発達障害におすすめのオンライン家庭教師は?
- 極度の人見知りの子でも、ちゃんと授業を受けられるの?
- 不登校・発達障害の子に指導経験がある先生から教えてもらうことはできるの?
こういった悩みを解決します。
文部科学省の調査によると、不登校の子は過去最多の18万人になるとのこと。子どもの不登校・発達障害に悩むママ・パパに注目されているのが、オンライン家庭教師です。画面越しだから、極度の人見知りでも負担が少ないことが支持されています。
ただ、30社以上あるオンライン家庭教師の中には、不登校の子に向いていないオンライン家庭教師があるのも事実。
そこで、子ども想いのママ/パパさん向けに、信頼できるオンライン家庭教師3社をご紹介します。
「勉強への不安」を0にすることで、きっと4月から新しい学校生活を迎えることができますよ。
不登校の子が、オンライン家庭教師を利用するデメリット

不登校・発達障害の子が、オンライン家庭教師を使う際に気をつけたいことは3つあります。
- 友達と一緒にがんばることができない
- 先生との相性がピッタリ合うかは分からない
- たくさん授業を受けると、料金がちょっと高め
具体的に解説しますね。
デメリット①:友達と一緒にがんばることができない
オンライン家庭教師は、自宅学習なので友達と切磋琢磨することができません。
ただ、不登校気味の子や発達障害の子にとっては、友達の視線が気にならないことはメリットと言えるかもしれません。
講師と1対1で授業をすることで、いつも以上に集中してもくもくと授業に取り組めますよ。
デメリット②:先生との相性がピッタリ合うかは分からない
全国数万人の講師の中から、あなたのお子さんに合う講師が担当になります。カウンセリングの際に、しっかりと親御さんのご要望をヒアリングしてくれますが、実際に授業をしてみないと「子どもとの相性」は分からないですよね。
ただ、Nettyの不登校コースなら、講師交代が無料&何度でもOKなので、100%確実に相性ピッタリの講師を見つけることができるんです。
「子どもが心を許せる先生がいい!」という方は、体験授業(無料)を受けてみてはいかがでしょうか?
デメリット③:たくさん授業を受けると、料金がちょっと高め
オンライン家庭教師は1対1で講師を独占できるため、通信教材より料金が高いです。
料金相場は、週1コマ(月4回)で月額1.5万円。
ただ、個別指導塾や派遣型の家庭教師と比べると5000円ほど格安。
あなたの子どもの将来のために、月2万円弱を投資するのは高くないのではないでしょうか?
不登校の子が、オンライン家庭教師を利用するメリット

オンライン家庭教師には、デメリットを上回るメリットがあります。
- 親には言いにくい本音の相談ができる
- 外出不要だから、友達の目が気にならない
- 「できた!」という小さな成功体験で、自信がつく
- 不登校経験のある講師から学べるので、気持ちを理解してくれる
- いつでも学校復帰できるように、授業の遅れをサクッと取り戻せる
具体的に解説しますね。
メリット①:講師と友達みたいに仲良くなれる
まるで友達のように先生と仲良くなれるかもしれません。
不登校コースの先生は、「学力/学歴」ではなく「人間性」で採用されています。飛び抜けた指導力はないかもしれませんが、不登校・発達障害の子に寄り添った指導が得意なんです。
次男、発達障害専門のオンライン家庭教師をお願いしてるんだけど、フリートークで先生に「最近ちょっとメタボ気味…」とお悩み相談してたw
ファミリーパックのアイスを一人で一気食いとか今まではありえなかった行動してたらそりゃメタボりますよw
私と同じでストレスで食うタイプw?
引用:Selma
「勉強の遅れを取り戻す」だけではなく、「友達のように冗談を言い合える仲」になれることは、学校復帰への第一歩になるのではないでしょうか?
メリット②:外出不要だから、友達の目が気にならない
自宅学習なので、塾のように友達と会う心配がありません。学校でイヤな思いをして不登校になってしまった子にとっては、最高の学習環境と言えます。
メリット③:「できた!」という小さな成功体験で、自信がつく
「自信を取り戻して、学校復帰してほしい」
そんな親御さんの思いを実現するためには、小さな成功体験を積み重ねる必要があります。
今まで解けなかったカンタンな練習問題を解けるようになるため、コツコツと自信を取り戻すことができるんです。不登校コースの先生は「褒め上手」ばかりなので、さらに勉強嫌いな子でも「点数が上がる」ことが好きになりますよ。
メリット④:不登校経験のある講師から学べるので、気持ちを理解してくれる
不登校コースの先生の多くは、「不登校の経験」をお持ちの方が多いです。講師自身が苦い思い出があるので、あなたの子どもに寄り添って授業をしてくれます。
さらに、親御さんの「苦しみ」もしっかり受け止めて、心強い相談相手になってくれるはずです。
ストレス・不安でいっぱいのご両親にとっても、先生は頼れる存在です。
メリット⑤:いつでも学校復帰できるように、授業の遅れをサクッと取り戻せる
学校復帰するためには「心の問題」はもちろん「学力の問題」もありますよね。いくらメンタル面が解消したとしても、授業に付いていけなかったら、学校がさらに嫌いになってしまうかもしれません。
オンライン家庭教師は、「個別指導塾」や「派遣型の家庭教師」より、「講師の質」が高いことが人気の理由です。できるだけ早く学校復帰をするために、指導スキルが高いオンライン家庭教師を活用するのは効果アリではないでしょうか?
家庭教師の先生からZoomで指導を受けています。息子は「発達障害」と「読み書き障害」があり心身の不調が見られようになってしまいました。特に読み書き障害のある生徒は「普通」の学習法は適さないのです。ご縁があり息子の特性をよくご理解いただける家庭教師の先生に巡り合えました。
息子は家族以外とは全く接触していないので、唯一外部とコミュニケーションが取れる貴重な機会です。また、これにより生活のリズムが保たれる。曜日や時間の感覚を失わずに済みます。毎日1時間でもそのような時間があることは息子はもちろん、家族にもリズムや気分を保てる貴重な時間です。
引用:amkさん
どこの塾に行っても長続きせず、しかし中学時代は不登校だった娘が高校受験を目前にどうすることもできずに、オンライン家庭教師をお願いしました。たった5ヶ月で希望高校に合格できたので、感謝しています。金額に関してはやはり塾より割高でしたが、娘の理解度と高校受験がうまくいったのは、講師の方のたまものだと思っています。
引用:クチコミ掲示板
ママからの評判も良いようですね!
【不登校・発達障害】信頼できるオンライン家庭教師3選

デメリットがあるけど、メリットがいっぱいあるので、不登校の子はオンライン家庭教師を活用する価値アリです。
30社以上を比較して、本当におすすめのオンライン家庭教師を3社に厳選しました。
デメリットを交えてご紹介します。
Netty:授業の遅れを取り戻したい子
「学校復帰してほしい」という優しいママさんにピッタリです。
Netty(ネッティー)は、入会金0円とおどろきのコスパを誇る家庭教師。事実、独自調査のオンライン家庭教師ランキングでも上位を獲得しています。
- オンライン自習室がない
- 日曜日がお休み
- パソコン・タブレット学習だから、YouTubeのように楽しく学べる
- 「心のケア」が得意な講師が担当だから、子どもが心を開きやすい
- 不登校の子への指導経験が豊富だから、子どもの「悩み」に寄り添える
- 講師が合わなかったら、無料で何回でもサクッと変更できる
- 「初期費用0円」だから、家計にも優しい
Nettyの「不登校サポートコース」が人気の理由は、「不登校の子への指導経験が豊富な講師」が担当してくれるだけではなく「とにかく安い」から。大手のオンライン家庭教師で初期費用0円なのは、Nettyくらいです。
さらに、講師交代が無料&何度でもOKなので、「初対面の相手に対して、好き嫌いがハッキリしている子」でも安心ですよね。
あなたのお子さんを、今すぐに学校復帰へサポートしたいなら、Nettyが向いていますよ。
メガスタ:受験対策をしたい子
「進学先では、楽しく学校に通ってほしい」という優しいママさんにピッタリです。
メガスタは、利用者満足度No.1のオンライン家庭教師。「受験対策」を得意としているため、授業の遅れを取り戻すだけではなく、一気に受験対策もしたい子に向いています。
- 無料体験授業がない
- 授業料がちょっと高い
- 授業がガッツリ80分もある
- 「講師の質」と「合格実績」が業界No.1クラス
- 勉強嫌いな子でも、「楽しく勉強する方法」が身につく
- 講師交代が0円&無制限なので、100%確実に相性◎の講師が見つかる
- 「全額返金保証」があるので、4回授業を受けて合わなければ退会してOK!
不登校になった原因が、「イジメ」「いやがらせ」な子にとって、穏やかな学校へ進学することが、学校復帰への最短ルートですよね。治安が良く、和気あいあいとした学校なら、トラウマがある子でも通学するのが楽しくなるかもしれません。
ただ、治安がいい学校=「そこそこ偏差値が高い」ことも事実…。だから、受験に強いオンライン家庭教師が必須なんです。
穏やかな学校に進学して、子どもに学校生活を楽しんでほしい方は、メガスタを試してみてはいかがでしょうか?
すらら:勉強嫌いを克服したい子
「ゲーム感覚」で、人に会わずに勉強したい子向けです。
すららは、「文部科学大臣賞」も受賞している国内トップクラスの対話型アニメーション教材。
オンライン家庭教師ではないですが、あまりにも評判がよかったので、取り上げました。
- 対応科目が、国語・数学(算数)・英語のみ
- 学力によっては、物足りない
- 入会金がかかる(ただしキャンペーン中)
- 集中力がなくても、「継続しやすい」仕組み
- 分からない問題を、担当コーチにメッセージで質問できる
- 「発達障害の専門機関」と共同開発しているから、信頼できる
- 「出席扱い」になるので、受験で不利にならない
あまり勉強する習慣がない子にとって、コツコツ自習の第一歩になるのが、すららです。
すららは学習継続率89.1%と、勉強嫌いな子でも続けやすいというデータが出ています。また長期間学校に行けていない子でも、「すららをやるだけで出席扱いになる」ため、問題なく進学することができますよ。ビックリなのですが、すららを利用すると「出席扱い」になるそうです!だから、進学しやすい!
参考:オンライン学習の効果が証明されている
発達障害学生の認知的特性として、授業を聞きながら同時にノートにメモをとっていくようなデュアルタスクの苦手さや、情報の細部までこだわる結果、授業内容の本質の部分を見失い重要なポイントを十分に理解できないことがある。
したがって、何度も繰り返し聴講すること・配信動画をいったん停止することによって、ノートをとることや自分の学習理解度に合わせた聴講を可能とすることがメリットとして指摘できる。
引用:九州大学|オンライン授業は障害のある学生に対する有効な学習形態となるのか?
すららは、こんな方にピッタリ
人と関わることが苦手で、今も不登校なのですが、オンライン家庭教師や通信制の学校も、生徒や生徒とコミュニケーションとりますよね。人とかかわる。まずそのハードルが高いのです
引用:あみ
今だけ入会金0円キャンペーンなので、資料請求(無料)はお早めに。
まずは、無料で試してみよう

「うちの子どもでも、ちゃんと勉強してくれるかな?」と不安なママさんもいらっしゃると思います。
たしかに、勉強嫌い・人見知りの子は、実際に試してみないと「合っているか?」は分からないですよね。
ただ、安心してください。
今回紹介した不登校・発達障害の方向けのオンライン家庭教師3選は、すべて無料体験があります。お金を1円も払わないで体験できるので、試さないのはもったいないですよね。
体験してから、子どもに決めてもらう
無料体験後、子どもの反応を見て「ココを使おう!」「やっぱり、難しそう…」と判断してみてはいかがでしょうか?
新しいオンライン家庭教師の体験でした。長女が『うん!いいね!』というので来年からお願いすることに。とりあえず算数(数学)を週1で60分。
引用:ぺい@不登校
そろそろ、新年度がはじまりますよね。早め早めに「勉強への苦手意識」を解消してあげることで、4月から新しい学校生活を迎えられます。
あなたのお子さんが、オンライン家庭教師で「私でも、できる!」と自信をつけてくれることを祈っています。