» 冬期講習キャンペーン【無料あり】

家で勉強できないのは甘え?中学生&高校生は「自習室」を使うべし

家で勉強できない
  • 家で勉強できないのは甘え?
  • 家で勉強できない原因と解決策は?
  • 中学生と高校生が集中するコツは?

こういった疑問に答えます。

定期テスト対策や受験に向けて自宅学習の必要性を感じているものの、「家だと勉強できない」のは致命的です。学校以外で勉強習慣がないと、授業に遅れるだけではなく、入試でも苦労してしまいます。

「今日は勉強をがんばるぞ!」と気合いが入っている日ですら、集中力がすぐに切れたり、三日坊主になってしまいます。勉強時間が足りないことが原因で「不合格」になることだけは避けたいところ。「家でもっと勉強できていれば…」と絶対に後悔したくないですよね。

そこで本記事では、家で勉強できない理由+解決策を徹底解説します。

自宅だと集中力が長続きしない中高生と保護者は必見です。

家で勉強できないのは甘え?

家で勉強できないのは甘え?

結論から言うと、家で勉強できないのは甘えではありません。

なぜなら、自宅学習ができないのは「甘え」という精神的な弱さではなく、環境や仕組みのせいだからです。(くわしい原因は後述しました)

仮に「甘え」だとしても、この記事を読んでいる時点で「改善する意識(=向上心)」があるので、「うまくいく思考」を持っていると言えます。きっと大丈夫です。

家で勉強できないときの解決策3選を実践するだけで、「勉強したくなる環境」を作り出せます。

高野智弘
本当の意味で賢い子は、「メンタルや感情」のせいには絶対しません。「勉強せざるを得ない環境」「勉強したくなる環境」をどうやったら作れるのかを考えています。ヒントは後述しました。

家で勉強できない原因5つ【中学生/高校生】

家で勉強できない原因5つ【中学生/高校生】

自宅学習が続かない・集中できない根本的な理由を解説します。「甘え」ではなく、以下が原因でしょう。

原因①:雑音が気になる

家で勉強できないのは、あなたのご自宅が騒がしいからかもしれません。

家族の話し声・兄弟喧嘩・テレビの音・料理の音など。ちょっとした雑音だとしても、勉強の妨げになってしまいます。事実、騒音が集中力低下につながることは様々な研究で証明されています。

あなたの学習環境は、「無音」でしょうか?

原因②:自分の部屋がない

家で勉強できないのは、勉強スペースに誰かがいる状態だからかもしれません。

参考書やノートに向き合っているのに、目の前で誰かが動くと集中力が途切れてしまいます。

あなたの学習環境は、「完全個室」でしょうか?

原因③:部活やバイトが忙しい

家で勉強できないのは、部活やアルバイトのせいで勉強時間を確保できていないからかもしれません。

中学生になると部活や習い事で忙しくなり、高校生になるとアルバイトや恋愛で両立が難しくなります。

いくら学習意欲があったとしても、部活やバイトで疲れた状態だと勉強に集中できないですよね。

部活と勉強を両立するコツ

部活で疲れて勉強できない中学生へ【部活と勉強の両立できない理由】

アルバイトと勉強を両立するコツ

【高校生】バイトは学力低下につながる【デメリットが研究で証明済み】

原因④:誘惑に負けてしまう

家で勉強できないのは、あなたの自宅に誘惑がたくさんあるからかもしれません。

テレビ・ゲーム・スマホ・睡魔など、勉強よりも魅力的な誘惑に負けているのではないでしょうか。

どんなにやる気があったとしても、欲望に勝ち続けるのは至難の業です。

原因⑤:勉強内容がわからない

家で勉強できないのは、わからない問題があったときに相談できる相手がいないからかもしれません。

個別指導塾のように「いつでも相談できる相手」がいないと、つまずいた際に挫折しがちです。

問題集の解説や参考書を見て自力で理解できるのがベストではあるものの、どうしてもわからない問題があったら質問できる環境に身を置くことも大切ではないでしょうか。

家で勉強に集中できないときの解決策3選【中学生/高校生】

家で勉強に集中できないときの解決策3選【中学生/高校生】

中学生と高校生に向けて、家で勉強できないときの具体的な解決策をご紹介します。

解決策①:「自習室」「カフェ」等の勉強スペースを使い分ける

あなたの自宅が「集中しにくい環境」なら、自宅以外にも勉強スペースを確保すべきです。

最低でも2つ以上の勉強スペースを持つことをおすすめします。

なぜなら、集中力が切れたときに場所を移動するだけで「気分転換」になるからです。自宅で勉強して飽きた/集中力が切れたら、「カフェ」「塾の自習室」「図書館」などに移動するイメージです。

たとえば

1時間勉強@自宅
 ↓
移動
 ↓
1時間勉強@塾の自習室
 ↓
移動
 ↓
1時間勉強@図書館

わざわざ移動時間を作ることで、「気分転換」になるだけでなく、「眠気がスッキリ」する効果も期待できます。ずーっと座りっぱなしだとどうしても眠くなっちゃいますよね。

塾の自習室は「やらざるを得ない雰囲気」なのでめちゃくちゃくおすすめです。

高野智弘
そもそも「自宅」で勉強できなくても大丈夫です。「自宅以外の場所なら勉強できる」状態を作り出せばいいだけです。あなたにとって最高の勉強スペースを見つけましょう。
「自習室」が人気な学習塾5選

解決策②:「既存の習慣」とセット→スキマ時間を活用する

「自宅での勉強が苦手」なだけでなく、「そもそも勉強習慣がない」なら、既存の習慣とセットにする裏技を試してはいかがでしょうか。

あなたが自然に毎日行っている行動(習慣)に「勉強」をセットにする考え方です。(イケてるビジネスマンや超優秀な学生が実践している手法!)

たとえば

Before:「電車に乗る」
After: 「電車に乗る」+「英単語帳を開く」

たとえば

Before:「歯磨き」
After: 「歯磨き」+「1ページだけ問題集を解く」

このように既存の習慣と勉強をセットにすることで、勉強するのが当たり前の状況を作り出せます。最初の1週間はちょっと大変ですが、2週間ほど継続できれば、勉強時間を大幅に確保できるでしょう。

バイトと勉強を両立させる3つのコツとしても紹介しました。スキマ時間をうまく活用してください。

解決策③:塾で「宿題」を大量に出してもらう

勉強時間を増やす最も確実な方法は、「宿題」をたっぷり出してもらうことです。

人間は「緊急」かつ「重要」なものを優先的に進める傾向があります。「7つの習慣」という世界的に有名な著書でも紹介されている時間管理法です。

「いつまでにやらないといけない」かつ「サボるわけにはいかない」状態を作ると、自習が苦手な子でも勉強するようになります。多くの子は塾で出された宿題くらいはやりますよね。

高野智弘
週1だけでいいので個別指導塾に通い、わからない問題をていねいに解説してもらうのが効率が良い勉強法です。

たとえば

宿題をたくさん出してもらう@個別指導塾
 ↓
宿題を大量にやる@自宅など
 ↓
ていねいに解説してもらう@個別指導塾

上記のループなら、たくさんの勉強時間を確保しつつ、わからない問題を着実に理解でき、結果的に成績アップにつながります。

家で勉強できない中学生&高校生は「自習室」を使うべし

家で勉強できない中学生&高校生は「自習室」を使うべし

集中力アップ&勉強時間を増やすためには、塾の自習室を使うのがおすすめです。

塾の自習室の圧倒的なメリットは5つあります。「自習室」目当てで塾はOK?恥ずかしい?【自習室だけ使える塾】でおすすめの塾を解説しています。

塾の自習室で勉強するメリット
塾の自習室で勉強するメリット

「小手先のテクニック」や「気合い/感情」よりも、「環境」をガラッと変えることのほうが効果的だと言われています。

「タイマーを使う」「目標を決める」「勉強法を工夫する」「小休憩を入れて仮眠/気分転換する」などのテクニック論は、効果があったとしても三日坊主になりがちです。強い意志を持たないとすぐにサボっちゃいます。

一方で、「環境」は意志の強さは関係ありません。集中しやすい仕組みを整えることで、どんなときでも勉強に没頭しやすいでしょう。

東大生も「環境」の重要性を語る

漫画やゲームなど関係ないものは見えない場所に置きます。スマホもつい手に取りたくなってしまうので、視界に入らない場所にわざと置きます。

勉強を始める前や授業が始まる前に机の上に必要なパソコンやイヤホン、筆記用具などを用意して、置く場所を整える。

「自習室」が人気な学習塾5選

勉強に集中しやすい環境の「5つの条件」

勉強に集中しやすい環境の「5つの条件」

集中力が劇的に高まる環境には、5つの条件があります。勉強が長続きしな方は、ぜひ取り入れてください。

高野智弘
最も集中しやすい環境は、塾の自習室です。すべての条件に該当しています。

条件①:快適な室温と湿度

「室温」「湿度」は集中力に大きな影響があることが研究で証明されています。

文部科学省によると、以下の最適な状況だそうです。

  • 室温:17℃〜28℃
  • 湿度:30%〜80%

エアコンや空気の入れ替えによって、快適な空間を維持してください。

条件②:机とイスの高さが快適

机やイスの高さが合っていないと、集中力が低下するだけでなく、猫背などの姿勢が悪くなってしまいます。座り心地が悪いイスだと身体への負担も多いため、長時間の勉強には向きません。

ご自宅の机やイスが「勉強に適したものか?」を今一度確かめましょう。

条件③:近くに邪魔をする「人」がいない

「人が横切る」「親や兄弟が話しかけてくる」「隣の部屋からしゃべり声やテレビの音が聞こえる」など、他人に邪魔されない環境を整えましょう。

「自宅」だと集中できないと言われている一因が、家族に邪魔される可能性があることです。悪意がなかったとしても、「ちょっとした音・動き」によって気が散ってしまいます。リビング・自室ともにおすすめしません。

塾の自習室のように、パーテーションで区切られている空間(目の前に何もない空間)が理想です。

条件④:机の上には勉強で使うものだけを置く

勉強中は「今すぐ使う教材だけ」を置いてください。

「スマホ」「ゲーム」などの誘惑を隠すのは当たり前として、「別教科の教科書/ノート」なども片付けましょう。

勉強に関係ないものが視線にあると、ついつい脱線してしまいます。こういった小さな環境づくりの積み重ねが、集中力アップにつながるのです。

条件⑤:「雑音ゼロ」or「耳栓」or「音楽を聞く」

集中力を高めるために最も重要なのが、「音」です。音と集中力には大きな関係性があることが知られています。

ただ、「無音が正義」とは限りません。「環境音」「音楽」「作業用BGM」があるほうが集中できる場合もあると、さまざまな研究で証明されています。

「完全に無音がいいかも!」「この音楽を聴くほうがいいかも!」と、あなたにとってベストな音を見つけてください。

高野智弘
AirPods Proの「ノイズキャンセリング」を使いながら、「勉強用BGM」を聞くのが、私にとってベストです。ちょっと騒がしいカフェでも気が散ることがほとんどありません。

「家で勉強できない」←放置するのは完全に甘え

「家で勉強できない」←放置するのは完全に甘え

家で勉強できないのは甘えではないと解説してきました。

たとえ自宅学習が苦手だとしても、以下を実践すればほぼ確実に克服できます。

家で勉強できない時の解決策

  • 「自習室」「カフェ」等の勉強スペースを使い分ける
  • 「既存の習慣」とセット→スキマ時間を活用する
  • 塾で「宿題」を大量に出してもらう

ただ、上記の解決策をやらずに放置したままだと、人生が詰むかもしれません。本当にやばいです…。

受験で失敗しないためにも、「勉強せざるを得ない環境」を作ることから始めましょう。