» 冬期講習キャンペーン【無料あり】

大学受験で塾なしの割合【国公立&難関大学に独学はきつい】

大学受験で塾なしの割合【国公立&難関大学に独学はきつい】
  • 大学受験で塾なしの割合は?
  • 高校生の塾に行ってる割合(通塾率)は?
  • 塾行かずに国公立や難関大学はきつい?

こういった疑問に答えます。

大学受験に向けて本格始動したい高校生にとって「塾に行くべきか?」は重要な選択です。「塾の必要性」を認識しているものの、経済的な面を考慮して「塾なし(完全独学)」を検討中の方もいるでしょう。

学習塾/予備校の通うことを決断するにあたり、「ライバルの動向」が気になるところ。塾なしでも、国公立や難関私立大学に合格できるのかをチェックしておきたいですよね。

そこで本記事では、「完全独学でも国公立&難関大学に合格できるのか?」を徹底解説します。

大学受験で絶対に失敗したくない高校生は必見です。

大学受験で塾なし(独学)の割合は30〜40%

大学受験で塾なし(独学)の割合は30〜40%

塾や予備校に一切行かずに大学受験した高校生は40%未満だと推察できます。

塾なしの割合を明確に示すデータはありません。通塾率が60〜70%だと断定した4つの調査の要点は、以下のとおりです。

  • 塾なし(完全独学)で大学受験する割合は30〜40%ほど
  • 偏差値が高い学校に通う子ほど通塾率も高い
  • 高校生の通塾率は、年々増えている
  • 通塾の頻度は「週2日」が最多である

偏差値60以上の国公立・難関私大を完全独学で合格できる割合はかなり低いと考えられます。偏差値が高い子ほど、学習塾/予備校に通塾していることが証明されています。

高野智弘
複数のデータから導き出される結論として、今の偏差値よりワンランク上の大学に合格したいなら、塾を利用すべきだと言えます。
完全独学の割合(目安)
  • 受験生全体:「60〜70%」が通塾
  • 国公立&難関私立:「70%」以上が通塾
  • 塾なしで第一志望校に合格:「圧倒的に少ない」

調査①:「高校生の通塾率」

高校生の通塾率
高校生の通塾率

公立/私立を問わず、3人に1人の割合で塾に通っているとのこと。

「大学受験をしない子(高卒など)」もデータに含まれるため、大学受験する子の通塾率は7割以上だと推察できます。

高校生が塾に行ってる割合
公立私立
高校生全体33.2%38.3%
高校1年生30.7%35.3%
高校2年生30.7%37.6%
高校3年生37.9%42.1%

調査②:「通塾率の推移」

高校生全体の通塾率は、年々増え続けています。

下記のデータは9年ほど前のものなので、2024年は40%以上の高校生が塾を利用していることが推察できます。塾にかける費用も劇的に増えています

通塾率の推移(高校生)

調査③:「偏差値別の通塾率」

偏差値55以上の高校生の「41.5%」が塾に通っています。

下記のデータは、(頭が良いけど)「大学進学しない人」「総合型選抜/学校推薦型選抜で進学する人」も含まれています。

「国公立」「GMARCH」「関関同立」レベル以上を目指しているなら塾は必須です。

偏差値別の通塾率(高校生)

調査④:「通塾する頻度」

通塾する高校生の「7割以上」が週2日以上を利用しています。

参考書ルート」を活用して独学メインでやりつつ、週1〜2日だけ通塾するのが王道です。

高校生が学習塾/予備校に通う頻度

大学受験の独学がきつい3つの理由

大学受験の独学がきつい3つの理由

完全独学で大学受験に挑むのが「きつい」「無理」と言われる理由をご紹介します。

「なんとなく理解した」だけで放置してしまうから

塾や予備校に通わないと、「あいまいな理解」のまま先に進んでしまいがちです。

問題集や過去問を解いていく中で、間違った問題があるとします。解説を読めば解き方はチェックできます。ただ、ぼんやりとしか理解しないまま、次の問題に進んでしまうと得点力はいつまで経っても上がりません。

「一度間違った問題を解けるようになった」=「完璧に理解できた」とは限りません。応用問題や上級問題に対応できなくては偏差値アップは望めませんよね。

塾や予備校に行けば、「あんまりわかってないな」と先生が気づいてくれる可能性が高いでしょう。急に成績が下がった高校生がやるべき対策3選でも解説した通り、「当日中に100%理解する習慣」を身につけるべきです。

「スケジュール管理」を妥協してしまうから

自分で決めた学習スケジュールをちゃんと自己管理できる高校生はほとんどいません。スケジュール通りに勉強を進められる人は、1割もいないのではないでしょうか。

志望校合格から逆算して細かくスケジュール(やるべきこと)を決めたとしても、モチベーションが下がった時に計画通り進まず、結果的に「後ろ倒し」になりがちです。

たとえば、中3の夏休み前までに「システム英単語」を1700まで終わらせるために、1日50コずつ暗記したとします。1日でも睡魔や誘惑に負けてサボってしまうと、挽回できないままに…。結果的にすでの予定が後ろ倒しになって、入試直前に後悔するリスクも考えられますよね。

高野智弘
計画を立てるのは誰でもできます。その計画を毎日コツコツ達成し続けるのは至難のワザなのです。ダイエットや部活でも「成功への道筋」を描くのはカンタンですが、実際は目標通りに行かないですよね。

「自己管理がめちゃくちゃ得意」な場合を除いて、塾や予備校の先生から半強制的に管理してもらわないと、スケジュール通りに勉強するのは厳しいです。

「モチベーション維持」がむずかしいから

独学がきついと言われる最大の理由が「ついついサボってしまう」からです。

受験勉強を始めた頃はモチベーションMAXだとしても、高い水準で維持するのは一筋縄ではありません。大学受験勉強は長期戦。たまにはサボりたい時も出てきます。「どうしても勉強したくない」ときにも「いつも通りに勉強する」ことができなければ、偏差値を上げるのは難しいでしょう。

塾や予備校に通えば、「勉強せざるを得ない環境」へと半強制的に身を置けます。モチベーションや気分を問わずに勉強しなくてはいけないため、サボる心配もありません。

高野智弘
「塾の自習室でずーっと勉強している子」「休み時間に先生に質問しまくっている子」など、勉強意欲が高い子がつねに身近にいるため、あなたのやる気もキープできます。

どんなに優秀かつ努力家でも、独学でメンタルを最高の状態にキープするのは困難でしょう。

「自習室」が人気な学習塾5選

大学受験に必要な勉強時間まとめ【独学だときつい】

大学入試対策に向けて、高校生が目標にすべき勉強時間をまとめました。「学習塾/予備校」の授業を含む合計勉強時間です。

高校生の理想的な勉強時間
高校1年生
(標準レベル)
高校1年生
(難関大学)
高校2年生
(標準レベル)
高校2年生
(難関大学)
高校3年生
(標準レベル)
高校3年生
(難関大学)
春休み3時間4時間4時間5時間5時間8時間
1学期(平日)1時間2時間2時間3時間4時間5時間
1学期(休日)2時間4時間3時間4時間8時間10時間
夏休み3時間5時間4時間6時間8時間10時間
2学期(平日)1時間2時間2時間3時間4時間5時間
2学期(休日)2時間4時間3時間4時間8時間10時間
冬休み3時間5時間6時間8時間8時間12時間
3学期(平日)1時間2時間2時間3時間4時間5時間
3学期(休日)2時間4時間3時間6時間8時間12時間

大学受験の独学に「向いている人」の共通点

大学受験の独学に「向いている人」の共通点

完全独学で合格できる高校生は一握りです。「本当に独学で志望校に合格できるのか?」を厳しくチェックしてください。

独学でも合格できる人

  • 集中できる学習スペースがある
  • 塾なしでも定期テストでクラスの上位
  • メンタルが強く、孤独・不安・ストレスに勝てる
  • 合格から逆算した学習スケジュールを立てて実行できる
  • いま現在、毎日欠かさず3時間ほど勉強できている(土日は8時間以上)

独学だと合格できない人

  • 1日8時間以上を勉強する自信がない
  • 誘惑に負けがち、集中力が長続きしない
  • 大学受験に対するプレッシャーや不安がある
  • ワンランク上の大学を目指している(模試の判定がB以下)
  • 独学で勉強した結果、偏差値が伸び悩んでいる

独学に向かない子が、変なプライドで「塾なし」を選択してしまうと、入試直前に後悔してしまいます。

「完全独学」or「独学メイン」のどっちが”合格率を最大化”できるのか、という視点で冷静に判断してください。あくまでも目的は、あなたにとって最高の大学に合格することです。

大学受験の独学に失敗しない勉強法【3ステップで解説】

大学受験の独学に失敗しない勉強法【3ステップで解説】

塾に行かずに独学でチャレンジしたい高校生向けに、効率的な勉強法を解説します。

手順①:「過去問」

過去問(赤本)を解いて、「現状把握」をしましょう。

「志望校合格に足りないもの」を最初に把握することで、やるべきことが明確になります。

第一志望校の合格ラインに到達するために「やるべきこと」「期限」「優先順位」を洗い出したら、スケジュールにまとめましょう。(いわゆる学習管理)

高野智弘
第一志望校が確定していないなら、まずは志望校決めが最優先です。ぼんやりとした目標だと「何をやればいいか?」があいまいになり、モチベーションもが上がりません。

「大学選びのヒント」は、以下の記事で解説しました。

【文理選択】将来の夢がない場合の大学選びのコツ【文系vs理系】

手順②:「暗記」「基礎固め」

合格までのスケジュールを組めたら、最初にやるべきは「暗記」です。暗記と基礎固めだけでも偏差値60は余裕で突破できます。

  • 文系:「英単語」「英熟語」「古文単語」
  • 理系:「英単語」「英熟語」

暗記を完璧にすることで、英文法が苦手でも英文読解が読めるようになります。英文読解ができるようになれば、英語で高得点を狙えます。

暗記をする上で大切なことは「期限」を決めることです。◯日までに△△までを完璧に覚える、といった具体的なスケジュールを決めましょう。

高野智弘
コツコツ覚えるのはNG。暗記は一気に終わらせてください。単語や熟語を覚えていないと、次のステップ(文法や読解)で得点を取れないからです。大手予備校でも「最初に全て暗記する」ことを徹底しています。

暗記をマスターしたら、次は「基礎固め」に取り掛かりましょう。効率的な基礎固めの勉強法は、【大学受験】基礎固めの効率的なやり方は?でくわしく解説しました。

手順③:「参考書ルート」

暗記&基礎固めが完璧になったら、参考書を進めましょう。

国公立/私立などの志望校によって使うべき参考書は異なります。効率的に勉強したいなら「参考書ルート」がおすすめです。

高野智弘
参考書をフル活用すれば偏差値アップも可能でしょう。ただ、「解説を読んでも理解できない問題」に遭遇した時に、塾や予備校のありがたみに気づくはず。完全独学はどうしても非効率になってしまいます。
【文系/理系】大学受験の参考書おすすめ100選【参考書ルート】

「塾なしで大学受験」←失敗のリスクが高すぎる

「塾なしで大学受験」←失敗のリスクが高すぎる

大学受験で塾なしの割合は「約40%」だと紹介してきました。

第一志望校に合格できた高校生のほとんどが通塾しているのも紛れもない事実です。あなたが「偏差値55以上」の大学(国公立/GMARCH/関関同立など)を目指すなら、絶対に塾に通うべきです。

高校生の通塾事情

  • 完全独学で大学受験する割合は40%ほど
  • 偏差値が高い学校に通う子ほど通塾率も高い
  • 高校生の通塾率は、年々増えている
  • 通塾の頻度は「週2日」が最多である
  • 国公立・難関私大を独学で合格できる割合はかなり低い

少しでも塾への関心があるなら、以下3社の無料体験授業/資料請求してはいかがでしょうか。実際に3社の体験授業を受けた上で、「塾に入る価値があるかどうか?」を判断するのが賢い方法です。

「受験失敗」してから後悔しないためにも、今のうちに行動しましょう。

難関大学合格におすすめの塾
ABOUT US
高野 智弘株式会社SUNCORE 代表取締役
埼玉県立和光国際高校→法政大学→東証プライム上場企業など数社→Webマーケティング会社を起業。中学時代は内申点42/45点の好成績で、男子生徒の実質倍率15倍ほどの第一志望校に合格。明光義塾・関塾・大学受験ナビオ・増田塾などの通塾経験あり。現在はセミナー講師を務め、累計参加者が400社を突破。経営者およびWebマーケター視点で、効率的な勉強法を発信しています。