- デスクスタイルの口コミは?
- デスクスタイルは悪質って本当?
- デスクスタイルはどんな子におすすめ?
こういった疑問に答えます。
創業30年、小学生・中学生専門の家庭教師として一定の実績を誇る、家庭教師のデスクスタイル。ネット上ではポジティブな声が目立ちますが、一方で「悪質」という不穏なキーワードでも検索されていることが分かりました。
安心して入会するためにも、メリット・デメリットを把握しておきたいところ。
そこで本記事では、家庭教師のデスクスタイルの口コミ・評判を徹底解説します。
家庭教師選びを絶対に失敗したくない方は必見です。
家庭教師のデスクスタイルの口コミ・評判5選

家庭教師のデスクスタイルを利用した小学生・中学生・保護者の声をご紹介します。悪い体験談を含め、公平にピックアップしました。
口コミ①:教材費が高い
まず、教材費が異常に高いです。
なぜ、あんなに高いのか未だに理解できません。
指導は、その教材を使って、ということだったのですが、正直この教材必要なのかなという感じです。
なんせ、教材の中身が教科書や学校で配られるワークとなんら変わらないので(問題数も特に多くもなく、分かりやすいわけでもなく・・・)
HPを見ると指導料の安さを売りにしていますが、正直安くはありません。
指導料はたしかに安いのかもしれませんが、教材費が高額なので他の家庭教師派遣会社や塾となんらかわりはないと思います。
引用:Yahoo!知恵袋(一部抜粋)
こちらの説明を先日お願いしました。大学生みたいな若い人が来て、すぐこの場で即決してください!って推された。毎月指導料は一万くらいだけどテキストが総額44万の二年ローン組まされます。毎月18600円のテキスト料かかります。あまりに高額で腰が抜けました
正直、いくら人数が出払ってるとはいえ、正社員さんじゃないバイト先生を営業にまわすなんてあり得ないです。
こちらの家庭教師をやりますか、やりませんか。そんな営業あるかい。
時間が無いから今、決めろって急かされたので気分わるい
引用:Googleの口コミ
教材費に関する口コミが目立ちました。事前に知っておきたいデメリットは、家庭教師のデスクスタイルの料金をご覧ください。
口コミ②:ひどい営業をされた
本当にここひどい‼️
無料体験お願いした後、すぐこの場で即決してください!って言われ、この金額ではどこよりも安いと断言され、考えてもいいので!取り敢えずこれを書いてください。と契約書とクレジット申込書を書かされました。
毎月指導料は1万くらいだけど、テキストが総額71万の3年ローン組まされます。毎月31900円のテキスト料かかります。高額な金額をどこよりも安いと断言できるのが信じられません。
最後まで家庭教師をやりますか、やりませんか。考えたいと言えば、子供がばかでいいんですか?と言われ脅しのような営業スタイル。
時間が無いから今、決めろって。怖くなって、高額だからすぐ決めなきゃ駄目なら止めます。って伝えたら明日また来ます。で帰ってくれたけど。
本当に地獄のような怖い印象しかない。
引用:Googleの口コミ
口コミ③:模試の点数が上がった
いろいろな教材、塾を試しましたが、ようやくピッタリなところにたどり着きました!
2年生に進級してからしばらく平均点以下続きだったうちの子も、ようやく先日の模試で良い判定をもらえたと喜んでいます!
この調子で入試までお願いしますね(^-^)
引用:Googleの口コミ
口コミ④:第一志望校に合格できた
子供が中学生の頃、こちらの会社でお世話になり、第一志望の高校に合格することができました。
約2年間指導を受けて、途中で先生が変わりましたが、最初の先生も2人目の先生も、すごく話しやすくて、良い先生でした。お願いして良かったです。
引用:Googleの口コミ
口コミ⑤:電話がしつこい
何度も夜に電話を掛けてきて、その割に留守電にはメッセージ残さない。4日間連続で7回も電話がかかって来ました。営業の電話が本当にしつこい!!他の方も書かれていますが、個人情報大切にしましょう。
引用:Googleの口コミ
営業の電話が来ました。
断るとブチっと切られました。
普通は分かりましたとかまたお願いしますと言って切るよね。
失礼極まりない女性の電話担当でした。
引用:Googleの口コミ
※特にネガティブな口コミの信憑性には、疑義が生じる可能性があるため、過度に信頼しないようにご注意ください。競合他社による意図的な情報操作や、悪意あるクレームを含む可能性も考慮が必要です。
※本ページでは、ネガティブな口コミだけでなく、ポジティブな意見や中立的な意見も紹介しています。すべての情報を踏まえ、公平に判断してください。
※本ページに掲載されている情報は、記事作成時点でのものであり、最新の情報を反映していない可能性があります。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。
家庭教師のデスクスタイルは「悪質」なの?

「デスクスタイル 悪質」というキーワードが、Googleで月間100回以上も検索されているのをご存知でしょうか。

もし万一、致命的なデメリットがあるなら入会したくないですよね。
結論から言えば、悪質と断定できるようなリスクは見当たりませんでした。
口コミで目立った「教材費が高い」ことも悪質とは言えません。なぜなら、公式HPに教材費の詳細を明記しているからです。入会後に高額なテキストの購入を強要されたら悪質かもしれません。しかし、デスクスタイルではHPに記載されているため、誠実な家庭教師会社とも言えます。
もちろん、デスクスタイルに限らず、家庭教師業界全体で「セールス色が強い営業」が起きやすいのも事実です。授業料を抑える一方で、教材費などで収益を確保しなければ、ビジネスとして成り立たないのが実情です。

家庭教師のデスクスタイルは決して悪質な企業ではないので、入会を検討中の方はご安心ください。
家庭教師のデスクスタイルの料金

家庭教師のデスクスタイルの料金内訳は、以下の通りです。
- 入会金(登録料):22,000円
- 保証金:14,000円
- 指導料:1コマ900円(30分)
- 交通費:最大800円/日
- 教材費:1教科3,300円〜4,400円/月
指導料(授業料)が他社よりも安い点が特徴です。
ただし、口コミでも言及されている通り、教材費が高いと言わざるを得ません。
教材費
- 英数国:1教科あたり月額4,400円
- 理社:1教科あたり月額3,300円
教材費は「毎月」発生する点にご注意ください。1教科だけでも年間4〜5万円かかります。単純計算でも、5教科で年間約24万円の教材費が必要になります。
2教科以上を検討している方は、年間のトータル費用を算出してから入会するかを判断しましょう。
料金をしっかりと比較したいなら、家庭教師はどこがいい?おすすめランキングTOP3【安い!】をご覧ください。コスパが良い家庭教師を厳選しました。
※掲載情報は記事作成時点のもので、最新情報とは異なる可能性があります。料金詳細は公式サイト等で必ずご確認ください。
※教室/時期/学年/コースなどによって料金が異なる可能性があります。あくまでも目安としてお考えください。
家庭教師のデスクスタイルが向いている子

入会を前向きに検討すべき小学生と中学生の特徴をご紹介します。
- 偏差値40前後(勉強が極端に苦手)
- 集団授業だと周りが気になって集中できない
- 勉強する習慣がないので、まずは勉強時間を増やしたい
特徴としては、良くも悪くもスタンダードな家庭教師システムです。特殊なサービスや個性的な特徴はないものの、幅広い層に対応できる点が魅力です。
しかし、学校のテストで平均以上の子にとっては物足りなく感じるかもしれません。
家庭教師のデスクスタイルに悪質なリスクはない

「デスクスタイル 悪質」という不穏なキーワードで検索されているものの、大きなデメリットや懸念材料は見つかりませんでした。
たしかに、「教材費が高い」「強い営業をされることもある」などの悪評もあります。すべての利用者が満足しているとは限りません。
しかし、家庭教師のデスクスタイルは「悪質」なの?で解説した通り、公式サイトに料金詳細を載せていることからも、信頼できる家庭教師の一つと言えます。

家庭教師のデスクスタイル以外に、おすすめの家庭教師をピックアップしておきました。