» 企業様向け|無料取材記事のご案内

個別指導塾スタンダードはやばい?【口コミ/バイト講師】

個別指導塾スタンダード
  • 個別指導塾スタンダードはやばい?
  • 経営状況の悪化で潰れる?給料未払い?
  • 個別指導塾スタンダードの口コミ・評判は?

こういった疑問に答えます。

入会金ゼロと安さを売りにする個別指導塾スタンダード。小学生・中学生・高校生向けの個別指導塾として一定の評価を受けています。

ただ、ネット上の評判を調べたところ、経営状況を懸念する声が多数見られました。「こんなハズじゃなかった…」と入塾してから後悔しないために、どんなメリット・デメリットがあるのかを詳しく調査しました。

そこで本記事では、個別指導塾スタンダードの口コミ・評判を徹底解説します。

本当に信頼できる学習環境を探している方は必見です。

個別指導塾スタンダードはやばい?

個別指導塾スタンダードはやばい?

「個別指導塾スタンダード やばい」というキーワードがGoogleで月間1,000回以上も検索されているのをご存知でしょうか。やばいと言われる背景には、民事再生の騒動が関係しているかもしれません。

「個別指導塾スタンダード やばい」と検索されている
「やばい」「潰れる」と検索されている

パワハラ等の影響で民事再生へ

2024年6月28日、個別指導塾スタンダードは「民事再生手続開始の申立て」を行いました。

民事再生とは、経済的な困難に直面している債務者(個別指導塾スタンダード)が、破産を回避し、事業の継続、経営再建を目指す法的手続きを指します。

カンタンに説明すると、コロナの影響などで生徒数が減少し、赤字教室を多数閉鎖したものの、「取引先への支払い遅延を頻発」「資金繰りの悪化がバレる」「教室を展開する際の借金が大きな負担になる」などが発生したことで、最終的に民事再生手続きを取ることになったようです。

公式発表

株式会社SCホールディングス及び株式会社個別指導塾スタンダードは、令和6年6月28日、福岡地方裁判所に対し、民事再生手続開始の申立てを行いました。同日、同申立は受理され、監督委員として山本紀夫弁護士が選任されました。
民事再生手続は、事業の継続を前提として事業を再生させるための手続であり、弊社らが運営している各教室についても、通常通り運営を続けて参ります。
また、弊社らは、スポンサー候補者等より DIP ファイナンスによるご支援をいただいており、民事再生手続の下で事業の維持・継続に支障はございません。今後、速やかにスポンサーを選定し、民事再生計画の策定を進めて参ります。
弊社らといたしましては、引き続き「低価格でより良いサービス」という経営理念のもと、子どもたちに広く学習の機会を提供して参りたいと考えております。
引用:民事再生手続開始の申立てのお知らせ(一部抜粋)

「パワハラが原因か…」

学習塾運営の個別指導塾スタンダード(福岡市)が6月28日付で福岡地裁に民事再生法適用を申請したことが分かった。申請代理人によると、申立書ベースで負債総額は同社が約83億円、関連会社のSCホールディングスが約44億円の計約127億円。相互に貸付金があるため、実質的な負債額は一部相殺されて減る見通し。事業を継続しながら経営再建を目指す。
個別指導塾スタンダードは2001年の創業で、西日本地区を中心に同名の学習塾を展開してきた。東京商工リサーチ福岡支社によると、一時は全国に約500教室あったが、経営幹部によるパワハラ問題や少子化に伴う競争激化で売り上げが低下。23年4月期は5億円の最終赤字(前の期は24億円の最終赤字)だった。
引用:日本経済新聞(2024年7月1日 18:15)

日経新聞によると、127億円の負債(借金や支払い義務)があるようです。パワハラなどが原因で赤字になってしまい、バイト代を払えなくなってしまいました。

東京商工リサーチによると、民事再生法を申請した企業の生存率は26.7%とのこと。一応、事業を継続するために動いているようです。個別指導塾スタンダードが倒産しないことを祈っています…。

東京商工リサーチは、2000年4月1日~2022年12月31日までに負債1,000万円以上を抱え民事再生法の適用を受けた1万963社のうち、個人企業等を除く7,988社を追跡調査した。同一企業で事業継続が確認されたのは、26.7%(2,133社)と4分の1にとどまった。
引用:東京商工リサーチ

給料未払い・経営状況

個別指導塾スタンダードで働く/働いていたアルバイト講師の口コミを見ると、以下のクレームが多数見つかりました。

アルバイト講師の声

個別指導塾スタンダード、頼むから1月分給料払ってくれ。こんなとこでまともに授業出来るわけないやん。
引用:X(Twitter)

個別指導塾スタンダードさん、給料払う直前になって顛末書出せは笑う
魂胆すけすけですよ😅
引用:X(Twitter)

個別指導塾スタンダードで春から働いてたんですけど2か月ほど給料未払いのままでめちゃ困ってます!
誰か同じ被害者いないですか?
引用:X(Twitter)

SNS上では給与未払いに関する投稿も見られますが、事実関係については公式発表を待つ必要があります。

なお、運営会社の株式会社個別指導塾スタンダードおよび持株会社の株式会社SCホールディングスは、給料未払いに関する正式な発表を行っていません。(2025年3月時点)

※追記
「債権者説明会」に関するツイートを発見しました。

先日、債権者説明会に行ってきました。裁判所より保全処分決定がありその中にスタンダードの会社自体が5万円以下の債務しかできないということです。
会社の専務と上役の方が来てました…
そこで五万円だと払うと言っていました。
私の娘は、4ヶ月分で約九万弱です。
これから、働いた賃金は貰うのは当たり前の話しですので、一先ず5万円払って下さい。
その後に、再生しながら残金は払って下さいよというスタンスで相手に連絡するつもりでいます。
引用:X(Twitter)

高野智弘
個別指導塾スタンダードと先生間でのトラブルのため、生徒や保護者としては影響は少ないと思います。
上記の書き込みの真偽は不明です。返金されない/裁判/給料未払い等のウワサに関して、ネット上の評判を鵜呑みにするのは危険です。

民事再生の時系列(2025年5月追記)

  • 2024年6月28日:株式会社個別指導塾スタンダードおよび株式会社SCホールディングスが福岡地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行う
  • 2024年7月1日:日本経済新聞等が報道。負債総額は約127億円と判明
  • 2024年7月26日:福岡地方裁判所より再生手続開始決定
  • 2025年3月1日:「創英ゼミナール」などを展開する株式会社創英コーポレーションに事業譲渡
  • 現在:「個別指導塾スタンダード」のブランド名は変わらずに教室運営を継続中

弊社は、令和6年7月26日に福岡地方裁判所より再生手続開始決定を受けて以降、裁判所及び監督委員の監督のもと、従前通りの営業を継続しながら再生手続きを進めてまいりましたが、今般、弊社をご支援いただけるスポンサーとして、関東地域を中心に個別指導塾「創英ゼミナール」などを展開する株式会社創英コーポレーションを選定いたしました。
引用:事業譲渡に関するお知らせ(一部抜粋)

個別指導塾スタンダードの運営会社が「株式会社個別指導塾スタンダード」→「株式会社SCネットワーク」に変更されました。そのため、現時点では個別指導塾スタンダードがすぐに潰れる心配はありません。

個別指導塾スタンダードの口コミ・評判3選

個別指導塾スタンダードの口コミ・評判3選

個別指導塾スタンダードに通塾経験がある小学生・中学生・高校生の口コミをご紹介します。

口コミ①:理解力が低い娘を放置された

入塾する時に評価をお願いしますと言われ、星5にしましたが。今の評価は星1です。教師のレベルが低いです。うちの娘は理解できないので放置されました
引用:Googleのクチコミ

個別指導塾スタンダードを含め、大学生がアルバイトの個別指導塾では、先生の質に差が生まれやすいです。担当の先生との相性が合わない場合は、すぐに先生を交代してもらいましょう。

「先生交代が無料」かつ「交代し放題」である個別指導塾をお探しなら、「個別教室のトライ」あたりが人気です。

口コミ②:静かで集中しやすかった

静かで集中しやすかったです。
個別だから質問しやすくて分かりやすかったです。
引用:Googleのクチコミ

口コミ③:やる気を継続できている

小6の娘を通わせています。先生との相性を見てくださり、何かあった時には本人と保護者に対して丁寧に電話で聞き取りをして、しかるべき対処をしてくださいます。本人がやる気を持続しながら勉強に取り組めるので助かっています。
引用:Googleのクチコミ

※本ページに掲載されている口コミは、引用元の投稿者の意見に基づくものであり、弊社の見解を反映するものではありません。また、これらの内容に対して弊社が賛同しているわけではありません。
※特にネガティブな口コミの信憑性には、疑義が生じる可能性があるため、過度に信頼しないようにご注意ください。競合他社による意図的な情報操作や、悪意あるクレームを含む可能性も考慮が必要です。
※本ページでは、ネガティブな口コミだけでなく、ポジティブな意見や中立的な意見も紹介しています。すべての情報を踏まえ、公平に判断してください。
※本ページに掲載されている情報は、記事作成時点でのものであり、最新の情報を反映していない可能性があります。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。

個別指導塾スタンダードの「バイト講師」の口コミはやばい?

個別指導塾スタンダードの「バイト講師」の口コミはやばい?

生徒や保護者ではなく、アルバイト講師視点の口コミをご紹介します。indeed等の求人サイトを見る限り、評判は微妙だと言わざるを得ません。

個別指導塾スタンダードのクチコミ|indeed
個別指導塾スタンダードのクチコミ|indeed

あまり稼げない

先週から働き始めましたが正直きついです。シフトの融通も効くし、私服で行けるのはすごくいいですが、塾長がおらず鍵の開け閉めもバイト、保護者の方との面談もバイトがやっています。事前の準備や事後報告に関しては手当が出ないし、時給換算したら飲食で働く方が稼げるのではないかと思います。塾バイトは稼げると思っていましたがここの給料ではそれほど稼げないと思います。
引用:indeed

まず、給料は1500円もないです。80分で1200円です。時給に換算すると最低賃金以下です
労働環境もあまり良くなく。バイト1人で金曜日は回していました。
指導報告など、教えること以外に給料は出ません。残業手当は出ないのが当たり前
引用:indeed(一部抜粋)

バイト任せになりがち

給料遅延はどうにかしてほしい
まともにしてたら昇進できるし事務給も出るけど給料遅延したら意味無い
体験授業もバイト任せ、社員さんがzoomで面談して対応はバイトがするっていう感じだったり教室にバイトしかいないのでどうなのかなって感じ。通わせたりするのはあまりおすすめしないし、バイトもあまりおすすめできないです。
引用:indeed

研修システムに不満

研修なのに鍵開けと鍵閉め、そして1人で全生徒の対応をさせられました。研修(これまで一回もそこで働いたことが無い)のに1人で3人見ろって、呆れますよ。人手が無いってそりゃこんな内情じゃ人なんか居着きませんよ。逆に私はここでアルバイトしてる人が怖いです。「何かあったらZoomかLINEで相談してね(普段現場にはバイトのみ)」ですよ?!こんなの責任取らないって言われてるのも同然です。
引用:indeed(一部抜粋)

シフトの融通が利いて働きやすい

シフトも融通がきいていたので働きやすかった。
アプリで管理されているので分かりやすく仕事しやすかった。簡単な試験を受ける必要があるが、高校入試レベルで難しいとも思わない。きちんと勉強していたら解ける。社員さんたちに相談しやすかったが、勤務先次第だと思う。
引用:indeed

生徒4人のフォローが大変

個別指導は1対1ないし2 の指導を指すと思いますが、1対4や5が常態化してます。
それを2講して8人分の指導報告書をその日中に挙げなければ1講分時給が引かれます。
シフトもある程度いれなければ次月の時給レベルが下がります。
シフトや事務はほぼ学生が回していて社員さんは教室の見回りにもきません。
指導も講師がコロコロかわるので生徒にとってかわいそうな面もあります。
学生さんが適当にこなせるバイトではありますが、社会人にとっては???な場面が多い職場です。会社の儲け主義が見えみえな感じもキツい。
引用:indeed

上記の口コミは事業譲渡前のものであるため、現在はある程度改善されているかもしれません。生徒・保護者・アルバイト講師は、入塾および契約前に他社と慎重に比較しましょう。

個別指導塾スタンダードの料金

個別指導塾スタンダードの料金

個別指導塾スタンダードの料金をご紹介します。授業料は学年や教室によって異なりますので、参考程度にしてください。

個別指導塾スタンダードの料金表(75分授業)
1コマの授業料
小学6年生2,028円〜
中学3年生2,384円〜
高校3年生 2,734円〜

※掲載情報は記事作成時点のもので、最新情報とは異なる可能性があります。料金詳細は公式サイト等で必ずご確認ください。
※教室/時期/学年/コースなどによって料金が異なる可能性があります。あくまでも目安としてお考えください。

入会金はかかりません。「教材費(不明)」と「授業運営費(毎月2,900円)」が別途発生します。

個別指導塾の中では「安い」部類に入るのではないでしょうか。ただし、「先生の時給が安い(人件費が安い)」ため、コスパ面は要検討です。

個別指導塾スタンダードの料金が安い理由とは?【デメリット】

個別指導塾スタンダードの料金が安い理由とは?【デメリット】

個別指導塾スタンダードに問い合わせたところ、授業スタイルは2種類あるとのことです。

  • 「1対1」:マンツーマン指導(授業料は高い)
  • 「1対4」:講師1名につき生徒が最大4名(授業料は安い)

公式サイトで「低料金」とされているのは、後者の「1対4」プランです。1科目あたり月5,060円〜なのは1対4のケースであり、1対1の授業は対象ではありません。

つまり、授業料が安い理由は、1人の先生が複数の生徒を同時に指導しているからです。1対4の場合、75分授業のうち18分未満しか先生のフォローを期待できません。

高野智弘
私が通っていた大手個別指導塾では、1対3の授業スタイルがメインでした。1対3ですら「先生を待っている時間」がたくさん発生したので、1対4になるとスキマ時間がさらに生まれる可能性を否定できません。たとえ問題演習を指示されていたとしても、「先生に聞きたいのに、今は他の生徒を見ていて聞けない…」という場面が想像できます。

バイト講師の声

個別指導とは書いていますが、普通に4人までは見ることになります。
引用:indeed(一部抜粋)

普通の個別指導塾のように1:1や1:2になることはありません、1:4で見ることがほとんどです
引用:indeed(一部抜粋)

なお、1対1の授業料は「非公開」です。電話で問い合わせても明確な金額は教えてもらえず、実際に体験授業に行かないと、料金詳細は教えてもらえないようです。

授業料を徹底比較したい方は、個別指導塾おすすめランキングTOP3【安い】をご覧ください。コスパが良い個別指導塾をご紹介しています。

先生が複数の生徒を同時に担当することには、デメリットばかりではありません。授業料が安くなる上に、先生の視線を気にせずに問題演習に取り組めます。また、個別指導塾スタンダード以外にも同様の授業スタイルを導入している塾はあります。

個別指導塾スタンダードのよくある質問

個別指導塾スタンダードのよくある質問

入塾を検討中の方が気になる疑問にお答えします。

債権者は何人ですか?

個別指導塾スタンダードの債権者は約4,350名であり、運営会社のSCホールディングスの債権者は約140名です。

負債総額は2社合計で約127億6500万円とのこと。

赤字はどれくらいですか?

2023年4月期は「5億円」の最終赤字です。売上高は30億円ほどでした。

給料はどれくらい?

アルバイト講師の時給は約1,100円〜です。地域や教室によって差はあるものの、決して高待遇とは言えません。

正社員(新卒)の給料は職種によって異なり、「月給21.5万円〜」と「月給19.5万円〜」です。コロナや民事再生手続き等の影響で、選考を一時中断しています。

授業は1コマ何分?

1コマ75分が基本です。エリアや教室によって、80分・90分授業の場合もあります。

個別指導塾スタンダードは「やばい塾」ではない

個別指導塾スタンダードは「やばい塾」ではない

個別指導塾スタンダードの口コミ・評判をご紹介してきました。

結論として、個別指導塾スタンダードは入会を検討しても良い個別指導塾と言えそうです。なぜなら、授業料が安いから。バイト視点ではネガティブな声が多数見つかりましたが、生徒視点では「最低限の質」は確保されている様子です。

ただし、「民事再生手続き」を行っている最中であるため、入塾を検討中の方は慎重に塾選びをしてください。

相性ピッタリな先生と出会うためにも、まずは3社の体験授業を受けることがおすすめです。各社のメリット・デメリットを冷静に比較しましょう。

個別指導塾おすすめ4選
  • 個別教室のトライ
    偏差値55〜65を目指す、完全1対1指導
  • スクールIE
    偏差値50〜60を目指す、定期テスト対策◎
  • 森塾
    定期テスト+20点の成績保証、全額返金保証
  • そら塾
    圧倒的な安さ、生徒数No.1のオンライン塾
ABOUT US
高野 智弘株式会社SUNCORE 代表取締役
埼玉県立和光国際高校→法政大学→東証プライム上場企業など数社→Webマーケティング会社を起業し、現在は教育分野の情報発信やマーケティング支援も行う。中学時代は内申点42/45点の好成績で、男子生徒の実質倍率15倍ほどの第一志望校に合格。明光義塾・関塾・大学受験ナビオ・増田塾などの通塾経験あり。マーケティングに関するセミナー講師を務め、累計参加者が400名を突破。経営者およびマーケター視点で、ロジカルな勉強法を発信しています。