»受験にも強い!トライのオンライン個別指導塾

【怪しい説】鬼管理専門塾って怪しい?口コミは?【武田塾との違い】

  • 鬼管理専門塾は怪しい?
  • 鬼管理専門塾の口コミ・評判は?
  • 「武田塾」とどっちがおすすめ?違いは?

こういった疑問に答えます。

高校受験と大学受験に強いスパルタ塾として、人気急上昇中の管理型スクール「鬼管理専門塾」。授業をしないスタイルにも関わらず、合格実績も圧倒的です。

ただし、一部のユーザーから「怪しい」「厳しい」といった声が聞こえるのも事実…。入塾してから後悔しないためにも、メリット・デメリットを事前に把握しておきたいところ。

そこで本記事では、鬼管理専門塾の「怪しい説」と「リアルな体験談」を徹底解説します。

受験対策や英語試験対策に向けて、塾選びで失敗したくない方は必見です。

鬼管理専門塾は怪しい?

鬼管理専門塾は怪しい?

【鬼管理専門塾 怪しい】というキーワードが、Googleで月間500回ほども検索されていることをご存知でしょうか。

「鬼管理専門塾 怪しい」と検索されている
「鬼管理専門塾 怪しい」と検索されている

「怪しい」とネット上で検索されている主な理由は、「巧みな広告戦略」にあると考えられます。

鬼管理専門塾(シンゲキ株式会社)は塾業界では比較的新しいにもかかわらず、月間3,000万円以上もの広告費を投下しています。

SNSやYouTubeで積極的に広告を展開しているため、まだ歴史が浅い割には、ネットで見かける回数が非常に多くなっています。「歴史の浅さ」および「知名度の低さ」と「圧倒的な広告量」とのギャップが、違和感や怪しさの正体だと考えられます。

鬼管理専門塾・・・
通っていたことも周りに利用をしていたひともいませんが・・・
最近広告でよく見ますよね
広告で見るから余計胡散臭く見えるのかな?
引用:Yahoo!知恵袋

さらに、以下の要素も「怪しさ」に拍車をかけているでしょう。

  • 公式LINEに誘導される
  • 「満足度97.2%」という高評価
  • 「鬼管理」という尖ったコンセプト

塾業界では「売るのが苦手」な企業が運営していることが多いですが、鬼管理専門塾(シンゲキ株式会社)はマーケティングに精通した専門家がいるのだと考えられます。

「怪しい」と検索されているだけで、違法や悪質な学習塾ではない点にご注意ください。具体的な口コミは、次の章でご紹介します。

高野智弘
私はWebマーケティングの会社を経営しているため、上記は「売るための王道の施策」だと認識しています。ただ、マーケティングがうまいと認知度と共に反感も買いやすくなってしまいます。
個別指導塾の冬期講習キャンペーン

鬼管理専門塾の口コミ・評判3選

鬼管理専門塾を実際に利用した中高生および保護者の体験談をご紹介します。

口コミ①:授業料がやや高い

あと料金は、安くはないです。高すぎるってほどではないけど、安い塾と比べたらやっぱり高め。でも、サポートの量を考えると納得はできました。
なんかすごく厳しいだけの塾みたいに見えるかもしれないけど、講師の方はちゃんと話も聞いてくれるし、冷たいわけじゃないです。ただ、甘やかさないだけ。だからこそ、うちの子は「先生に見捨てられないように」って頑張ってたみたいです。
引用:Yahoo!知恵袋

口コミ②:「なんでもやります」派なら向いている

良くも悪くも自分の意思が重要かなと思いますね。
私自身、親に入れられて入塾しましたが、友達と一緒に入塾しました。
友達は強制感がダメでやめましたが、私は逆にそうでもしないと勉強しなかったので、、、笑
最初はきつかったのですが、以外にも先生がやさしかったので継続は出来ましたね、本当に人によって合う合わないあると思いますね、
自我が強いと合わない気がします、逆に「なんでもやります」だと会う気がしますね、実際、どちらのタイプなのかを問うてみると自ずと答えが出る気がします
引用:Yahoo!知恵袋

口コミ③:向き不向きがハッキリ分かれる

うちの子が去年通ってました。
まず、名前の通りほんとに“鬼”です。サボったらすぐバレるし、LINEで毎日報告しなきゃいけないし、勉強のやり方も細かく指示されます。普通の塾とはちょっと違う感じです。自主性とかはあんまり求められないかも。言われたことをちゃんとやれる子なら合うと思います。
正直合う・合わないはハッキリ分かれると思います。厳しいのが苦手な子とか、自分のペースでやりたいってタイプの子にはキツいかも。あと、保護者にも結構連絡が来るので、そういうのが面倒だと思う人には向いてないかもしれません。私はむしろ「今どんな感じか」がわかって良かったけど、放任主義の人にはしんどいかもです。
最終的には本人の相性次第かなと思います。合えば爆伸びするし、合わなかったらすぐ辞めたくなる、そういう塾です。
引用:Yahoo!知恵袋(一部抜粋)

高野智弘
口コミを徹底調査した結果、致命的なデメリットは見つかりませんでした。ただし、他社と比べて信頼できる口コミ数が少ない印象です。生徒数がそれほど多くないことが推察されるので、無料説明会を通してご自身の目で厳しくチャックしてください。
※本ページに掲載されている口コミは、引用元の投稿者の意見に基づくものであり、弊社の見解を反映するものではありません。また、これらの内容に対して弊社が賛同しているわけではありません。
※特にネガティブな口コミの信憑性には、疑義が生じる可能性があるため、過度に信頼しないようにご注意ください。競合他社による意図的な情報操作や、悪意あるクレームを含む可能性も考慮が必要です。
※本ページでは、ネガティブな口コミだけでなく、ポジティブな意見や中立的な意見も紹介しています。すべての情報を踏まえ、公平に判断してください。
※本ページに掲載されている情報は、記事作成時点でのものであり、最新の情報を反映していない可能性があります。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。

【比較】鬼管理専門塾vs武田塾

【比較】鬼管理専門塾vs武田塾

「授業をしない」学習管理塾・コーチング塾の先駆けであり、鬼管理専門塾と比較検討されることも多い武田塾と、その違いを詳しく比べました。

鬼管理専門塾と武田塾を徹底比較
鬼管理専門塾武田塾
基本思想授業をしない
(自学自習の徹底管理)
授業をしない
(自学自習の徹底管理)
確認テストの頻度週3〜7回週1回
質問対応365日
(LINEなどで常時可能)
指導日のみ
(原則)
映像授業あり
(見放題のオリジナル映像授業)
なし
(参考書のみ)
学習環境オンラインが中心
(2025年5月に「柏校舎」を開校)
全国の「物理校舎」が中心
(自習室の利用が強み)
講師体制チーム制
(生徒1名に対し最大4〜7名)
担当講師による個別管理
対応大学地方国公立、MARCH、
早慶上理など
全大学対応(難関国公立・医学部含む)
運営会社シンゲキ株式会社
(2020年代に急成長)
株式会社A.ver
(2004年設立のパイオニア)

武田塾は、「週1回」の管理と全国の「物理的な自習室」という、確立された環境を提供する「先駆け」です。一方で、鬼管理専門塾は、その武田塾のモデルをベースに、「週3〜7回」のテスト、「365日」の質問対応、「映像授業の提供」と、サポートの密度と機能を極限まで高めた戦略をとっています。

「確立された物理環境の武田塾」か、「圧倒的な管理密度の鬼管理専門塾」かが、最大の選択のポイントです。

鬼管理専門塾がおすすめな人

  • 週1回のチェックではサボってしまいそうで不安
  • 疑問点を365日いつでもLINEなどですぐに解決したい
  • 参考書だけでなく「映像授業」も使って効率よく学習したい
  • オンライン自習室などを活用し、主に「自宅」で学習を完結させたい

武田塾がおすすめな人

  • 家では絶対に集中できないため、自習室が不可欠
  • 全国400校舎以上の実績とブランドに安心感を求める
  • 旧帝大や医学部など、「最難関の国公立大学」が第一志望
  • 映像授業は不要で、「参考書を1冊ずつ完璧にする」勉強法が合うと確信している

迷ったら、「どこで勉強するか?」で選ぶのがおすすめです。「自宅中心」で学習を完結させたいなら鬼管理専門塾、「校舎の自習室」で集中したいなら武田塾が向いています。

どちらが優れているかではなく、あなたの生活スタイルに合う方を選びましょう。

武田塾
個別指導塾の冬期講習キャンペーン
ABOUT US
高野 智弘株式会社SUNCORE 代表取締役
埼玉県立和光国際高校→法政大学→東証プライム上場企業など数社→Webマーケティング会社を起業し、現在は教育分野の情報発信やマーケティング支援も行う。中学時代は内申点42/45点の好成績で、男子生徒の実質倍率15倍ほどの第一志望校に合格。明光義塾・関塾・大学受験ナビオ・増田塾などの通塾経験あり。マーケティングに関するセミナー講師を務め、累計参加者が400名を突破。経営者およびマーケター視点で、ロジカルな勉強法を発信しています。ABEMA Prime出演。プロフィール詳細はこちら