- GMARCHとは?
- GMARCHの偏差値の序列は?
- GMARCHの合格に強い塾は?
こういった疑問に答えます。
「GMARCH」「MARCH」「日東駒専」「旧帝大」など、特定の大学をグループで呼称することが多々あります。特にGMARCHは高校生・大学生以外でも知っておかないと恥ずかしい一般常識と言えるでしょう。
そこで本記事では、GMARCHの序列ランキングを徹底解説します。
偏差値60以上の大学合格に向けたおすすめの学習塾も紹介しますので、大学受験を控えた高校生は参考にしてください。
GMARCHの序列ランキング【偏差値・難易度順】

GMARCHの序列を偏差値順に並べると以下の通りです。学部/学科/文理/受験方式などによって多少前後します。
- 1位:明治大学
- 2位:立教大学
- 3位:青山学院大学
- 4位:中央大学
- 5位:法政大学
- 6位:学習院大学
各大学の学部ごとの偏差値を紹介します。河合塾の入試難易度予想ランキング表(2025年度)を引用しています。
1位:明治大学
- 法学部:60.0〜62.5
- 商学部:60.0〜62.5
- 政治経済学部:60.0〜62.5
- 文学部:57.5〜65.0
- 理工学部:55.0〜62.5
- 農学部:57.5〜62.5
- 経営学部:60.0〜65.0
- 情報コミュニケーション学部:60.0〜62.5
- 国際日本学部:57.5〜65.0
- 総合数理学部:57.5〜62.5
2位:立教大学
- 文学部:57.5〜62.5
- 異文化コミュニケーション学部:65.0
- 経済学部:60.0
- 経営学部:62.5〜65.0
- 理学部:55.0〜57.5
- 社会学部:62.5
- 法学部:62.5
- 観光学部:57.5
- コミュニティ福祉学部:57.5
- 現代心理学部:60.0〜62.5
- スポーツウェルネス学部:55.0
3位:青山学院大学
- 文学部:60.0〜65.0
- 教育人間科学部:60.0
- 経済学部:62.5
- 法学部:57.5〜62.5
- 経営学部:60.0〜62.5
- 国際政治経済学部:60.0〜65.0
- 総合文化政策学部:60.0
- 理工学部:55.0〜60.0
- 社会情報学部:57.5〜65.0
- 地球社会共生学部:60.0
- コミュニティ人間科学部:57.5
4位:中央大学
- 法学部:57.5〜65.0
- 経済学部:57.5
- 商学部:55.0〜57.5
- 理工学部:55.0〜60.0
- 文学部:52.5〜60.0
- 総合政策学部:55.0〜60.0
- 国際経営学部:57.5
- 国際情報学部:57.5〜62.5
5位:法政大学
- 法学部:57.5〜62.5
- 文学部:55.0〜65.0
- 経営学部:57.5〜60.0
- 国際文化学部:60.0〜62.5
- 人間環境学部:57.5〜60.0
- キャリアデザイン学部:57.5〜60.0
- デザイン工学部:55.0〜60.0
- グローバル教養学部:55.0〜60.0
- 経済学部:55.0〜60.0
- 社会学部:55.0〜62.5
- 現代福祉学部:55.0〜57.5
- スポーツ健康学部:55.0〜57.5
- 情報科学部:55.0〜57.5
- 理工学部:52.5〜57.5
- 生命科学部:52.5〜57.5
6位:学習院大学
- 法学部:55.0〜57.5
- 経済学部:55.0〜57.5
- 文学部:55.0〜57.5
- 理学部:52.5〜55.0
- 国際社会科学部:55.0

GMARCHとは?

GMARCH(ジーマーチ)の由来や偏差値を解説します。
GMARCHとは、学習院・明治・青学・立教・中央・法政のこと
GMARCH(ジーマーチ)とは、学習院大学(G)・明治大学(M)・青山学院大学(A)・立教大学(R)・中央大学(C)・法政大学(H)の大学群です。首都圏の難関私立大学6校をまとめたグループをGMARCHと呼んでいます。
また、GMARCHと近い大学群として「SMART(スマート)」があります。SMARTとは、上智大学(S)・明治大学(M)・青山学院大学(A)・立教大学(R)・東京理科大学(T)の5校の大学群です。
就職活動においてはGMARCH以上を学歴フィルターにしている企業も多数あるため、大学選びの基準の一つになるでしょう。
GMARCHの関西版に「関関同立(かんかんどうりつ)」があります。関東のGMARCH・関西の関関同立でよく比較されますが、一般的にGMARCHのほうが偏差値が高いと言われています。
GMARCHの上は「早慶上理」
GMARCHより偏差値が高いのが、早慶上理です。
早慶上理とは、早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学の4校の大学群です。私立大学の最難関として知られています。
また、国際基督教大学(通称ICU)を加えた「早慶上理ICU」と呼ばれることもあります。
GMARCHの下は「成成明学獨國武」「日東駒専」
GMARCHより偏差値が低いのが、成成明学獨國武・日東駒専です。
成成明学獨國武
成成明学獨國武(せいせいめいがくどっこくむ)とは、成蹊大学・成城大学・明治学院大学・獨協大学・國學院大學・武蔵大学の6校の大学群です。偏差値55前後のため、GMARCHの受験生にとっては、「第2希望」のポジションでしょう。
日東駒専
日東駒専(にっとうこません)とは、日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学の4校の大学群です。偏差値50ほどのため、GMARCHの受験生にとっては、「滑り止め」のポジションでしょう。

GMARCHに合格するための勉強時間は?

GMARCHに合格するための勉強時間は、平日5時間・休日10時間が目安です。
ライバルがどれくらい勉強しているのかを知りたい方は、大学受験の勉強時間まとめをご覧ください。学年別・偏差値別で「理想的な勉強時間」をくわしく解説しました。
GMARCHはかなりの倍率であり、意外と合格を手にするのがむずかしいことで知られています。不合格になって後悔しないためにも、勉強の「質」と「量」を意識しましょう。
GMARCHの合格に向けて、今すぐ行動しよう

GMARCHとは、学習院大学(G)・明治大学(M)・青山学院大学(A)・立教大学(R)・中央大学(C)・法政大学(H)の総称であり、偏差値順では以下の序列になります。
早慶上理>GMARCH>成成明学獨國武>日東駒専
「GMARCH以上」が難関大学とされることが多いため、高学歴を目指すならGMARCHを目指すべきでしょう。