»受験にも強い!トライのオンライン個別指導塾

【独占取材】まなびーいんぐの口コミは?【対話型 家庭教師】

まなびーいんぐ
  • まなびーいんぐの口コミは?
  • 対話型家庭教師まなびーいんぐとは?
  • まなびーいんぐはどんな子におすすめ?

こういった疑問に答えます。

従来の「教える」指導ではなく、「対話」と「コーチング」を重視する家庭教師サービス、まなびーいんぐ(旧名称:NexTeachers)。お子さんの「主体性」を引き出すという独自のスタイルで注目を集めています。

しかし、「教えない」という指導法は独特であるため、ネット上の情報だけでは「本当にうちの子に合うのか?」「主体性を引き出すとは具体的にどういうことか?」を判断しにくいですよね。

そこで本記事では、まなびーいんぐの口コミを徹底解説します。

家庭教師選びで絶対に失敗したくない方は必見です。

まなびーいんぐの口コミを直撃インタビュー

まなびーいんぐの口コミを直撃インタビュー

株式会社まなびーいんぐ 執行役員兼営業本部長 山本和広さんにインタビューを行いました。

高野智弘
「まなびーいんぐ」はどんな家庭教師か、簡単に教えてください。
山本さん
まなびーいんぐは、学習理論に基づくコーチング手法を取り入れた伴走型の家庭教師サービスです。単に答えを教えるのではなく、「なぜそう考えたのか」「どうすれば解けるか」といった問いかけを通じて、生徒が自ら考え、学ぶ力を育みます。
さらに「学びって楽しい」を軸に、生徒が興味を持つ分野から学習へとつなげることで、学ぶことそのものの楽しさを実感できるようサポートします。学習習慣の定着や自己表現力の向上にもつながり、長期的な成長を後押しすることを目指しています。
高野智弘
ありがとうございます。たしかに楽しく学べる環境なら、勉強嫌いでも前向きな気持ちになれそうですよね。家庭教師は世の中にたくさんありますが、「ここだけは他社に負けない!」という点はございますか?
山本さん
まなびーいんぐが他社に負けない点は、講師の「生徒への向き合い方」です。
講師はすべて、プロ監修のもとで作成した研修を修了した者のみを派遣しています。さらに、現場に出てからもAIツールを活用した毎回の授業の振り返りや、現役教師との1on1を通じて日々指導力を磨いています。
ただ勉強を教えるだけではなく、目の前の生徒を一人の人として尊重し、同じ目線で寄り添う。この姿勢こそが、まなびーいんぐが誇る他社に負けない強みです。
高野智弘
なるほど。どんなに優秀な講師でも、生徒への思いやりや熱意は大切ですよね。他に、指導方針や講師について、アピールできる点があれば教えてください。
山本さん
まなびーいんぐのコンセプトは「対話で家庭教師」です。一方的に知識を教え込むのではなく、「問いかけ」と「対話」を通じて、生徒自身の考える力や学ぶ意欲を引き出すことを大切にしています。
また、私たちは「関係性からすべてが始まる」という指針を持っており、講師の多くは20代前半の若い世代です。年齢が近い分、生徒にとってはまるで「お兄ちゃん・お姉ちゃん」のような存在になりやすく、授業を重ねる中で自然と信頼関係が深まります。その結果、勉強そのものが楽しく感じられたり、勉強以外のことも安心して相談できる雰囲気が生まれるのです。
こうした「対話」と「関係性」を土台にした学びのスタイルこそが、まなびーいんぐの特徴であり強みです。
高野智弘
ありがとうございます。たしかに会話は基本ですが、非常に重要ですよね。逆に、まなびーいんぐとして「ここはまだ改善の余地がある」と感じている課題はございますか?
山本さん
現在の家庭教師サービス全般に言える課題は、授業時間以外のサポートが手薄になりやすい点です。授業内で目標設定や計画の立案、1週間の振り返りを行っても、いざ自分で取り組む段階で「わからないことがある」「やりたいのに進められない」といった壁に直面することがあります。
私たちは、この課題を解決するために、授業時間外でも質問や相談ができる仕組みづくりに取り組んでいます。例えば、24時間いつでも相談できる環境を整えることで、生徒が立ち止まらずに前進し続けられる体制を目指しています。
高野智弘
授業時間以外でも相談できるのですね。具体的にどのような仕組みなのでしょうか?また、追加費用はかかりますか?
山本さん
はい。授業時間以外でも気軽に相談できるように、LINEを使った「まなびコンシェルジュ」という仕組みを導入しています。
LINEのグループチャットを活用して、生徒さんや保護者の方が学習アドバイザーにいつでも質問や相談ができるようになっています。たとえば「テスト前に不安なところを確認したい」とか、「勉強の計画をどう立てたらいいか迷っている」といったときに、LINEでメッセージを送れば、スタッフがアドバイスやフィードバックを行います。授業がない日でも“勉強の伴走者”がそばにいるような感覚でサポートを受けられます。
追加費用については、通常の授業とは別に、月額制のサポートプランとしてご利用いただけます。学習計画の立て方や進捗管理をサポートする「コーチングプラン」の料金が月3,980円、そこに質問対応や宿題のサポートも含めた「コーチング+学習支援プラン」が月5,980円です。必要に応じて、週1回30分のオンライン面談(+3,000円/月)も追加できます。
高野智弘
なるほど。LINEで質問できるのは保護者としても安心ですね。ちなみに、まなびーいんぐはどんなお子さんに特に向いているでしょうか?また、向いていないお子さんの特徴もあれば教えてください。
山本さん
ありがとうございます。
実は「向いていないお子さん」はいません。というのも、まなびーいんぐの指導は“その子に合った学び方”を一緒に見つけることを大切にしているからです。
ですので、勉強が苦手でも、集中が続かなくても、まずは「どのような方法だと覚えやすいか」「夢中になれるか」「楽しく取り組めるか」を一緒に探していきます。
特におすすめなのは、
・覚えたはずなのにすぐ忘れてしまう
・自分に合った勉強法がまだ見つかっていない

というお子さんです。
授業では、講師の問いかけや対話を通して、自分の考えを整理しながら言葉にしていく“アウトプット中心”のスタイルで進めます。ただ知識を「知っている」状態で終わらせず、「なぜそうなるのか」「どう説明すれば伝わるか」を考えながら対話を重ねることで、理解が深まり、記憶が長く残る学びへとつながります。また、講師が一方的に教えるのではなく、質問や意見を引き出しながら進めるため、授業中に「気づき」や「発見」が生まれやすく、自然と学ぶ意欲も高まっていきます。
高野智弘
どんな状況のお子さんでも安心して指導できる環境が整っているのですね。最後に、入会を検討している方にメッセージをお願いします。
山本さん
私たち「まなびーいんぐ」の家庭教師は、どの生徒にも真剣に向き合い、対話を通して一人ひとりの「学び方」を一緒に探していきます。
ただ、正直なところ、どんなに良いサービスでも、お子さんと先生との相性や「やってみたい」と思える気持ちは、実際に体験してみないとわからない部分があります。だからこそ、まずは一度、無料体験授業を受けてみてください。
私たちは、お子さん自身の感覚や「この先生となら頑張れそう!」という気持ちを何より大切にしています。ぜひお子さんの率直な感想を聞いていただき、ご家庭で納得のうえでご判断いただければと思います。

従来の「教える」指導が合わず、お子さんが自信を失っている場合、保護者としては「どうやって意欲を取り戻させるか」が切実な悩みとなりがちです。

今回の取材では、まなびーいんぐが「対話」と「コーチング」を軸に、まず講師との関係性づくりを重視している姿勢がうかがえました。知識のインプットだけでなく、「なぜそうなるか」を考えさせるアウトプット中心のスタイルは、特に不登校や発達特性など、既存の学習法に馴染めなかったお子さんにとって、自分に合った学び方を見つける一つの選択肢となり得ます。

山本さんが言うように、最終的には講師との「相性」が重要になりますが、無料体験授業でお子さん自身の感覚を確かめられるのは、判断材料の一つと言えそうです。

»無料体験授業はこちら

ABOUT US
高野 智弘株式会社SUNCORE 代表取締役
埼玉県立和光国際高校→法政大学→東証プライム上場企業など数社→Webマーケティング会社を起業し、現在は教育分野の情報発信やマーケティング支援も行う。中学時代は内申点42/45点の好成績で、男子生徒の実質倍率15倍ほどの第一志望校に合格。明光義塾・関塾・大学受験ナビオ・増田塾などの通塾経験あり。マーケティングに関するセミナー講師を務め、累計参加者が400名を突破。経営者およびマーケター視点で、ロジカルな勉強法を発信しています。ABEMA Prime出演。プロフィール詳細はこちら