- スマイルゼミとチャレンジタッチは、小学生ならどっちがいいの?
- スマイルゼミとチャレンジタッチの具体的な違いやデメリットは何があるの?
- 結局、うちの子にとって、どっちの通信教育を選ぶべきなの?
こういった疑問に答えます。
もし、お子さんに不向きな通信教育を選んでしまうと、お金のムダになるだけではなく、勉強が大嫌いになってしまうかもしれません。
教材選びはお子さんの将来に直結するため、しっかりとメリット・デメリットを把握した上で選ぶことが大切です。
この記事を読むことで、あなたのお子さんにとって、「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」のどっちが向いているのかがハッキリと分かります。
読み飛ばしリスト
【比較】「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」、どっちがいいの?

結論から言うと、「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ(進研ゼミ)」で、優劣はありません。どちらもオススメできます。
大切なことは、あなたのお子さんの「学力」「目的」「やる気」「性格」をピッタリの通信教育を選ぶことです。
50名以上の口コミをもとに、次のとおり結論を出しました。
「チャレンジタッチ」がおすすめな子
- 「学校のテスト」で点数アップしたい子
- 「教科書」の内容をすべて理解したい子
- ていねいな添削指導(赤ペン先生)を受けたい子
付録やゲームを活用して、「やる気UP」をしてほしい親にピッタリです。
チャレンジタッチとは、進研ゼミの小学生向けタブレット学習コースです。赤ペン先生がていねいな添削・個別指導をしてくれることで有名ですよね。
「スマイルゼミ」がおすすめな小学生
- 「勉強嫌い」を克服したい子
- 「教科書」の内容を復習したい子
- 「授業の遅れ」を今すぐ取り戻したい子
「もくもくと勉強してほしい!」という親にピッタリです。
スマイルゼミとは、上場企業の株式会社ジャストスマイルが運営する顧客満足度No.1のタブレット教材です。
期間限定:プレゼントがもらえる!
参考:子ども教材の顧客満足度調査
参考:学校指導要領|文部科学省
「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」の比較表

「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ(進研ゼミ)」を徹底比較しました。
チャレンジタッチ (進研ゼミ) | スマイルゼミ | |
入会金 | 0円 | 0円 |
タブレット | 無料 | 9,880円 |
月額:小1 | 2,980円 | 3,278円 |
月額:小2 | 2,980円 | 3,520円 |
月額:小3 | 3,740円 | 4,180円 |
月額:小4 | 4,430円 | 4,840円 |
月額:小5 | 5,320円 | 5,720円 |
月額:小6 | 5,730円 | 6,270円 |
教科書準拠 | ○ | ○ |
添削課題 | ◯ | × |
お試し期間 | × | ◯ |
返金保証 | × | ◯ |
実力診断テスト | 年3回 | 年に3回+入会時 |
教材 | ・専用タブレット ・テキスト | ・専用タブレット |
教科 | ・国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・プログミング | ・国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・プログミング |
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」の、5つの違いとは?

「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」のどっちがいいか迷っているママさん向けに、5つのポイントを比較しました。
しっかりと通信教育の特徴を把握した上で、入会しましょう。
比較①:「料金」
料金面は、チャレンジタッチの勝利です。
チャレンジタッチは、6ヶ月継続することでタブレット代が無料になるため、スマイルゼミよりも安い料金設定になります。
また、チャレンジタッチのタブレット端末を故障させてしまっても安心です。「自然故障なら無料」「自己破損なら3300円」と格安で交換してくれます。
比較②:「教材の難易度」
難易度は、ほぼ同じです。
ただし、チャレンジタッチの方が発展問題が多い傾向があります。
2つとも基礎の定着を大切にしているため、教材の難易度は対策がありません。
もし、難関中学受験を視野に入れた応用問題に取り組みたい方は、「Z会の小学生コース」がおすすめです。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
比較③:「返金保証」
スマイルゼミには、全額返金保証があります。
2週間以内に退会することで、タブレット代・初月会費ともに全額返金されます。
一方、チャレンジタッチは無料お試し期間がありません。
したがって、リスクゼロで通信教育を始めたい親としては、スマイルゼミが安心と言えます。
比較④:「親の負担」
親がラクなのは、スマイルゼミです。
なぜなら、スマイルゼミはタブレット完結であり、ていねいな解説があるため、親のサポートが不要だからです。
たとえば、お忙しい親としては面倒な「丸つけ」や「ヒント出し」、「教材の片付け」などは不要です。
一方、チャレンジタッチはタブレットだけではなく紙教材を使用するため、分からない問題がつまづいた時は、親がフォローする必要があります。親のフォローが必要とはいえ、業界屈指の添削で有名な「赤ペン先生」などの充実した解説があるため、チャレンジタッチも他の通信教育と比べるとラクです。
比較⑤:「みんなの口コミ」
利用者の口コミを見る限り、どっちがいいと優劣をつけることができませんでした。
小学生のお子さんを持つママの声を4つご紹介します。
学習教材迷いますよね。
参考までに、
小5娘は小3まで紙チャレンジ→小4からスマイルゼミに変えました。
小2息子は紙チャレンジですが、丸付けが追いついていません。いい方法が見つかるといいですね!
引用:かりんん
うちはチャレンジタッチ派です!
スマイルゼミ体験会も行って散々悩んで、解説の丁寧さとコスパと読める本の多さで一旦チャレンジタッチにしました。今は本読み楽しそうにしてます!
うちもイングリッシュはもっと早くやめればよかったです
引用:myco(育休中)
娘の家庭勉強の推移
チャレンジ紙(学童用)
→スマイルゼミ
→Z会
→チャレンジタッチ併用(いまここ)娘いわく、チャレンジタッチが一番画面に書く感触がいいらしい。
ポイント制、プレゼント、学習の合間の先生の説明の入り方もいいみたい。さすがベネッセ!
引用:Tamayo Fujita
チャレンジタッチとスマイルゼミと迷って、親子で意見が分かれて(子はチャレンジ、私はスマイルゼミ)子供の意見を優先したんだけど、やっぱりスマイルゼミの方が良かったな~。チャレンジのタブレットはチャレンジしか出来ないけど、スマイルはタブレットとしても使える。内容も良さそうだった。
引用:アンジー
上記のとおり、スマイルゼミ派もいれば、チャレンジタッチ派もたくさんいるようです。どんなに評判の良い通信教育でも、メリット・デメリット・向き不向きが必ずありますよね。
したがって、あなたのお子さんの性格・学力・やる気などに合った教材を選ぶべきだと言えます。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
迷ったらコレ!「スマイルゼミ」vs「チャレンジタッチ」vs「Z会」

勉強嫌いの克服なら、スマイルゼミ
期間限定:プレゼントがもらえる!
定期テストの対策なら、チャレンジタッチ
期間限定:プレゼントがもらえる!
中学受験の対策なら、Z会
期間限定:プレゼントがもらえる!
あなたにピッタリの教材が見つかれば幸いです。
▼【2023年最新版】家庭教師・学習塾選びに迷ったら!おすすめのオンライン塾5選

- 高校受験&大学受験にとにかく強い
- 「全額返金保証」「成績保証」が完備
- 先生の”数”と”指導実績”がダントツ

- 授業日以外もLINEで質問し放題
- 勉強嫌い/苦手な子も継続できる独自カリキュラム
- 1コマ1,250円とオンライン家庭教師屈指のコスパを実現

- 「生徒数No.1」のオンライン個別指導塾
- 業界トップクラスの指導実績10万人!(上場企業が運営)
- 月額5,400円〜と格安な料金設定(入塾金も免除)

- 入会金・諸経費・教材費すべて無料
- 業界屈指のコース数だから、子どもの成績にマッチした授業が受けられる
- 先生が業界最大級の3万人&交代無料のため、相性ピッタリな先生が見つかる

- 映画「ビリギャル」のモデルになった個別指導塾(オンライン校あり)
- 教育心理学にもとづく科学的なカリキュラム
- 自宅でもコツコツ勉強する「自習力」が身につく
※2023年6月時点/弊社調べ