»受験にも強い!トライのオンライン個別指導塾

【独占取材】中学専門オンライン塾Lumiとは?【定期テスト対策】

中学専門オンライン塾Lumi
  • 中学専門オンライン塾Lumiとは?
  • 中学生や保護者からの口コミは?
  • 定期テスト対策に強いって本当なの?

こういった疑問に答えます。

勉強が苦手な平均点前後の生徒を、内申点アップに導く「基礎力特化型」のオンライン塾として注目を集めています。

しかし、まだ新しい塾であるため、知名度や合格実績はあまり豊富ではありません。たとえ授業料が安かったとしても、成績が上がらなければ意味がないですよね。だからこそ、入塾前にメリット・デメリットを把握しておきたいところ。

そこで本記事では、中学専門オンライン塾Lumiの口コミを徹底解説します。

定期テスト対策&高校受験対策を効率的に進めたい方は必見です。

中学専門オンライン塾Lumiの代表に直撃インタビュー

中学専門オンライン塾Lumiの代表に直撃インタビュー

Lumi代表・宮武宏樹様にインタビューを行いました。

高野智弘
「Lumi」はどんなオンライン塾か、簡単に教えてください。
宮武さん
私たち中学専門オンライン塾Lumiは、トップ校を目指す一部の生徒さんではなく、大多数を占める「普通」の生徒さんのための塾です。一番の特徴は、応用問題よりも、全ての土台となる「基礎学力の定着」に徹底的に特化している点にあります。学校の授業にしっかり追いつき、定期テストで得点できるよう、基礎の反復練習を重視しています。小さな「できた」を積み重ねることで生徒に自信を取り戻してもらい、一人ひとりが輝ける未来を照らす存在でありたいと考えています。
高野智弘
なるほど、基礎学力の定着を重視されているとのことですが、実際には勉強が苦手なお子さんが多いのでしょうか?また、受験対策よりも定期テストを意識した指導が中心ですか?
宮武さん
ええ、まさにそういった生徒さんに最適な塾だと考えています。「勉強が全くわからない」というよりは、「学校の授業で少しつまずきを感じている」「平均点前後からなかなか抜け出せない」といった生徒さんが、自信を取り戻すために多く入塾されています。大手進学塾のスピード感が合わなかったという方もいらっしゃいますね。
そしてご質問の通り、私たちの指導の中心は、高校受験のテクニック指導よりも、まずは目の前の定期テストでしっかり点数を取ることです。これは、日々の学習の成果である内申点を確実に確保することが、結果的に高校受験を有利に進めるための最も堅実な戦略だと考えているからです。基礎を固めて内申点を確保し、その上で自信を持って受験に臨む。この流れを大切にしています。
高野智弘
定期テストで成果を重視されているとのことですが、実際には普段から勉強習慣がついていないお子さんが伸び悩むケースも多いかと思います。自宅で勉強する習慣がない中学生が、オンライン授業で集中力をキープできるようにどのような工夫をされているのでしょうか?
宮武さん
おっしゃる通り、勉強習慣の定着は多くの中学生にとって大きな課題です。そこでLumiでは、まず「学習のハードルを極限まで下げる」ことを意識しています。毎日5分から15分程度で終わるごく少量の宿題を毎日課すことで、学習を生活の一部にする習慣づくりをサポートしています。
また、オンライン授業での集中力維持については、特に個別指導コースの「20分サイクル方式」が効果を発揮します。これは、講師による「解説・指導」の時間と、生徒自身が問題を解く「演習」の時間を20分ごとに交互に繰り返す仕組みです。これにより、80分間ずっと話を聞き続ける一方的な講義形式をなくし、能動的に頭を動かす時間を確保することで、生徒の集中力が途切れないように工夫しています。さらに、講師は生徒と年齢が近い大学生ですので、「先輩」のような親しみやすい雰囲気で質問しやすく、対話を通じて集中力を引き出します。
高野智弘
毎日の少量課題や20分サイクル方式など、集中力を維持するための工夫がしっかりされているのですね。他にもオンライン塾はたくさんありますが、今のお話以外でLumiならではの違いや強みがあれば教えていただけますか?
宮武さん
Lumiならではの強みは、大きく3つあると考えています。
1つ目は、「講師」のあり方です。Lumiの講師は全員現役の大学生ですが、私たちは学力以上に「人間性」を重視して採用しています。生徒の「わからない」という気持ちに寄り添える共感力を持ち、上から教える「先生」ではなく、少し先の未来を歩む「先輩」として親しみやすい関係を築きます。
2つ目は、生徒の自走力を育むサポート体制です。特に、生徒自身が生成AIを活用して疑問を自己解決する能力を養う「生成AIの使い方講座」を設けている点は、他の塾にはない大きな特徴です。
そして3つ目が、圧倒的な「始めやすさ」です。入会金・教材費は無料で、契約期間の縛りも一切ありません。これにより、最初の1ヶ月を実質的なお試し期間として、ご家庭にリスクなく安心してスタートしていただけます。
高野智弘
年齢の近い大学生講師は、生徒にとって「話しやすい先輩」として大きな魅力だと思います。一方で、経験が浅いことが心配になる保護者もいるのではないでしょうか。先生が安心して教えられるように、Lumiではどのような研修やサポート体制を整えているのでしょうか?
宮武さん
おっしゃる通り、大学生と聞くと経験面でご不安に思われる保護者様がいらっしゃるのも当然かと存じます。その点は私たちが最も力を入れている部分の一つです。
実は、Lumiの講師は全員が大手塾での豊富な指導経験を持っています。その経験豊富な講師陣に対して、新人研修はもちろんのこと、Lumi独自の研修を定期的に実施しております。
この研修が他塾と大きく異なるのは、難しい問題を解くテクニックを教えるものではない点です。「いかに物事を簡単に噛み砕いて伝えるか」「生徒のやる気を引き出す声がけ」「どこで、なぜつまずいているのかを見抜く方法」など、Lumiが最も大切にしている基礎定着と自己肯定感の育成に直結するスキルを徹底的に磨いています。
経験とLumi独自の指導法の両方を兼ね備えた講師が、生徒一人ひとりに寄り添いますので、どうぞご安心ください。
高野智弘
大学生講師の強みをしっかり活かす仕組みや研修があるのは心強いですね。逆に、Lumiとして「ここはまだ改善の余地がある」と感じている課題があればぜひ教えてください。また、生徒さんにとってより良い環境を作るために、今後注力していきたい点はございますか?
宮武さん
はい、率直にお話ししますと、私たちが今後の課題として認識しているのは「授業時間外における学習サポートのさらなる充実」です。
現状、公式LINEやAI活用などで質問対応をしていますし、定期テスト期間が近づくとDiscordのボイスチャンネルを利用した「オンライン質問室」を開設するなどのサポートは行っております。しかし、生徒がテスト期間に関わらずいつでも気軽に立ち寄って学習できる「常設のオンライン自習室」となると、まだ設置できていないのが現状です。
この点を解決するため、私たちが今後最も注力していきたいのが、まさしくこの常設オンライン自習室の整備です。生徒数の増加に合わせて、いつでも入室でき、わからないことがあればその場で待つことなく講師にすぐ質問できるような環境を構築したいと考えています。授業で「わかる」を体験し、自習室で「できる」を積み重ねる。このサイクルを確立し、生徒がより安心して家庭学習に取り組める環境を作ることが、私たちの次なる目標です。
高野智弘
今後は常設のオンライン自習室の整備など、サポート体制をさらに強化していくとのことで、心強いですね。最後に、Lumiに興味を持っている保護者の方々に向けて、「こんなお子さんに合いますよ」など、メッセージをいただけますか?
宮武さん
もしお子様が、いわゆるトップ校を目指して応用問題ばかりを解きたいというタイプでしたら、Lumiは少し物足りないかもしれません。
ですが、「学校の授業が少し難しく感じ始めた」「平均点からもう一歩抜け出したいけれど、何から手をつければいいか分からない」「部活動や習い事と勉強をうまく両立させたい」、あるいは「以前、大手進学塾に通ってみたけれど、スピードや雰囲気が合わなかった」。Lumiは、そんなお子様にお力添えできる塾であると確信しています。
私たちは、難しい問題を解くテクニックよりも、まず「わかった!」「できた!」という小さな成功体験を積み重ねることを何よりも大切にしています。その自信が、勉強への苦手意識をなくし、お子様の自己肯定感を育みます。
Lumiという名前には、生徒一人ひとりの未来を「照らし、輝かせたい」という私たちの想いが込められています。もし少しでも私たちの考えに共感していただけましたら、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。お子様にお会いできるのを楽しみにしております。

今回の取材を通して、Lumiは派手な実績を追い求めるのではなく、目の前の生徒一人ひとりの「小さな成功体験」を何よりも大切にする、地に足のついた誠実な塾であるという印象を強く受けました。

代表が今後の課題も率直に語る姿からは、その真摯な姿勢がうかがえます。競争の中で疲弊するのではなく、まずはお子様の自信回復と学習習慣の形成を願う家庭にとって、検討する価値のある選択肢の一つと言えるでしょう。

»無料相談はこちら

ABOUT US
高野 智弘株式会社SUNCORE 代表取締役
埼玉県立和光国際高校→法政大学→東証プライム上場企業など数社→Webマーケティング会社を起業し、現在は教育分野の情報発信やマーケティング支援も行う。中学時代は内申点42/45点の好成績で、男子生徒の実質倍率15倍ほどの第一志望校に合格。明光義塾・関塾・大学受験ナビオ・増田塾などの通塾経験あり。マーケティングに関するセミナー講師を務め、累計参加者が400名を突破。経営者およびマーケター視点で、ロジカルな勉強法を発信しています。ABEMA Prime出演。プロフィール詳細はこちら