- 東大先生の口コミ・評判は?
- 東大先生の怪しい噂は本当?
- Zoom不正疑惑で炎上しているの?
こういった疑問に答えます。
現役東大生からマンツーマン指導を受けられるオンライン家庭教師の東大先生。圧倒的な学力を誇る先生を独占できることもあり、ネット上の評判は悪くありません。
ただ、レビューや体験談を調査したところ、「怪しい」といったキーワードが見受けられました。決して安くない料金を払うからには、デメリットを事前に把握しておきたいところ。
そこで本記事では、東大先生の「リアルな口コミ」と「炎上事件」を徹底解説します。
中学受験・高校受験・大学受験に向けて、学力&成績アップしたい方は必見です。
東大先生は怪しい?

ここだけの話、「東大先生 怪しい」とGoogleで検索されているのをご存知でしょうか。もし本当に「怪しいデメリット」があるなら、入会前に厳しくチェックしておきたいところ。

結論から言うと、「非公開な情報が多い」ことが怪しい印象を与えていると考えられます。
残念ながら、保護者が気になる「料金」と「先生」の情報が公式サイトにほぼ載っていません。以下が掲載されていないと不信感に繋がってしまいますよね。
- 料金はどれくらいか?入会金と授業料の目安は?
- 講師はどんな人?東大生が1,000名いるって本当?
他のオンライン家庭教師だと料金や先生のプロフィールを公開しているケースが多いです。
ただし、無料学習相談に参加すれば、具体的な料金や授業内容、先生の詳細などを確認できるので安心です。少しでも不安があれば、その場で積極的に質問しましょう。

【炎上】東大先生が「Zoom」を不正利用

東京大学が注意喚起を行ったとされる情報がSNSで炎上しています。
以下の警告文によると、「教育研究活動」目的で提供しているZoomアカウントを「営利活動(東大先生の授業など)」目的で使用していたとのこと。

当初、上記の書面の出所は公式には確認されていませんでしたが、後に報道で大学側がこの警告文の存在を認めています。学内のポータルサイト等で共有されたものと見られています。(炎上したのは事実です)
週刊誌で有名なFLASHでも、今回の炎上が取り上げられました。光文社の取材によると、「当該注意喚起は、本学学生に向けておこなったものです」と警告文の存在を東京大学本部法務課が認めたとのこと。
SNSの反応
某東大zoom不正利用事件、あれ東大先生とか銘打っといて、せめて法学のやつに相談してみようとか思いつかなかったんか?という気持ちはある。素人が見てもヤベーことをよ。
引用:X(Twitter)
株式会社東大先生の件、本丸の内容よりも、東大が学生さんにZoomアカウント配布してることのほうに驚いた。そりゃあ悪用もされるだろう…。
引用:X(Twitter)
東大先生、常識がわからず東大先生の先生たちから怒られるの面白いなww
引用:X(Twitter)
株式会社東大先生っていう家庭教師会社が、東大生が東大から配られてるZoomを勝手に商用利用してるのを東大から名指しで指摘されたっていう件。
Zoom社は東大に教育機関向け格安ライセンスで出してるので、商用利用の場合は違反で定価で請求され東大が莫大な金をZoomに払わされることになるんよ。
引用:X(Twitter)
東京大学には年間1,000億円以上の税金が使われています。運営費交付金だけでも年間800億円…。今回の一件で、これらの税金が使われることになったら最悪です。
東大先生の口コミ・評判7選

実際に東大先生を利用したことがある小学生/中学生/高校生のレビュー&体験談をご紹介します。
口コミ①:先生の対応やスケジュール管理に不満
良い口コミが多いですが我が家は全く違いました。
運営は普段の授業やスケジュール管理に対して先生まかせなので直前のキャンセルがあったり、返信がなかなか無い、授業後のレポートが送られて来ないなど困ることが多々ありました。
先生の性格や能力によってかなり差があるのだと思います。
勉強を教えてくれるだけでなく計画のたてかたや勉強の進め方を指導してくださるとの事で他社と比較し高額でしたが入会しました。わからない所の解説をするタイプの他の個別指導と変わらず残念でした。
引用:Googleのクチコミ
口コミ②:メンタル面もサポートしてくれる
担当の先生は、適宜、学習の進捗を確認してくれたり促してくれます。授業の際にはメンタル面でもサポートしてくれるので、保護者のメンタル的にもありがたい存在です。
小学生の利用のため個別指導室の開講時間が遅く感じますが、入室中はすぐに質問出来るので、塾で遅くまで残る必要が無くなり、時間の無駄がないように感じます。
質問には分かるまで教えてくれるそうです。
引用:Googleのクチコミ
口コミ③:勉強への意識が変わった
昨年末から娘が利用させていただいております。
部活に打ち込む毎日で、家に帰ってきてからなかなか勉強時間が取れていなかったのですが、東大先生に入会して先生に学習計画を立ててもらうようになってから、娘が自ら机に向かうようになりました。これには私も主人も驚いています。
娘のスケジュールに合わせて授業の振替なども柔軟に対応していただき、感謝しております。
今では東大生の先生が娘の憧れのお姉さん的存在であり、勉強のモチベーションとなっているようです。
受験まで引き続きよろしくお願いいたします。
引用:Googleのクチコミ(一部抜粋)
口コミ④:志望校に合格できた
娘が2年間こちらでお世話になって第一志望の高校に合格しました。
東大先生を始める前は、勉強嫌いな子で、私が勉強をさせようとして大喧嘩になることが何度もありました。私としても娘との喧嘩は辛く、心身ともに衰弱しきってしまっていました。
毎週、綿密に計画を立ててくださるだけではなく、LINEなどでの質問もいつ質問してもすぐに返していただいたようで、娘は私が何も言わずとも自分のやらなければならないことがわかったようで、一人でオンライン自習室を活用し、徐々に机に向かう時間が増えていたように感じます。
引用:Googleのクチコミ(一部抜粋)
オンライン自習室で毎日コツコツと勉強するのが日課になって、しかも自習室内で現役東大生の先生にすぐ質問できるから、わからないことがすぐ解消され勉強効率がとても高いと感じました。それに、定期的にある理解度チェックテストで、自分の進捗がちゃんと見えるようになったのも非常に良かったです。勉強が苦手で志望校もずっとD~E判定だった息子がまさか合格できると思ってなかったです。
引用:Googleのクチコミ(一部抜粋)
口コミ⑤:期待を裏切られた…
インスタの広告の内容を見ていいなと思い
本部の説明を聞いて、すごく期待して入会しましたが、期待を裏切られました。
子どもに合った計画を作って子供のモチベーションを上げて行く指導などを期待していたのですが、計画表を埋めるだけで、言われているからやっている感が満載でした。いい仕組みはあっても先生が活かしきれていないです。本部も先生へ指導できていないと思います。東大生も教えるプロではないんだなと思いました。
月謝も高いので、その値段に見合っていません。
引用:Googleのクチコミ(一部抜粋)
口コミ⑥:説明がわかりやすい
先生の説明がわかりやすく、理解までの時間が早いです。全ての科目をご指導いただけ、次回授業まで毎日の学習計画をたてていただけので日々やる事が明確で良いです。授業日以外は自習室に入室し、わからない問題は個別で指導いただけるので当日解決できています。運営事務局の対応も保護者からの問い合わせやフォローがしっかりしています。
引用:Googleのクチコミ(一部抜粋)
口コミ⑦:若い先生にすべてを任せすぎ…
金額に見合ったサービスが提供されていません。改善を望みます。計画を立てるだけでは中途半端です。運営は年若い先生に全て任せすぎです。
授業追加はさらに割高です。。計画は管理実行しないと意味がなく、その工夫が足りません。サポートにも何度も連絡しております。この料金を取るのであれば、システムを改善して頂きたいです。
引用:Googleのクチコミ(一部抜粋)
※特にネガティブな口コミの信憑性には、疑義が生じる可能性があるため、過度に信頼しないようにご注意ください。競合他社による意図的な情報操作や、悪意あるクレームを含む可能性も考慮が必要です。
※本ページでは、ネガティブな口コミだけでなく、ポジティブな意見や中立的な意見も紹介しています。すべての情報を踏まえ、公平に判断してください。
※本ページに掲載されている情報は、記事作成時点でのものであり、最新の情報を反映していない可能性があります。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。
東大先生の特徴【料金が高い】

オンライン家庭教師「東大先生」の特徴をサクッとご紹介します。
- 現役東大生から1対1でコーチングを受けられる
- 1,000名以上の東大生講師が在籍
- 授業内容は生徒一人ひとりに合わせた専用カリキュラム
- いつでも質問し放題の「オンライン自習室」を完備
- 365日24時間、担当の先生にLINEで質問できる
- 理解度を確認するチェックテストを毎週実施
東大先生の料金は非公開です。入会金は33,000円。公式サイトを含め、ネット上では一切公開されていません。
料金を一般公開していない場合、料金がかなり高いケースばかりです。お得な料金設定なら、目安だけでも公式サイトに載せますよね。
「現役東大生」はコスパが悪い可能性も…。

現役東大生・東大院生をはじめとした高学歴な先生は、コスパが悪い可能性があります。
なぜなら、「講師の学歴」と「指導スキル」は別物だからです。
高学歴はたんなる「知識の証明」であり、生徒の成績アップにつながる指導力を持っている証明にはなりません。どんなに頭脳明晰な先生だとしても、その知識を生徒にわかりやすく伝える指導力がなければ、成績アップは期待できませんよね。さらに言うと、生徒の心を開くことやモチベーションを高める能力も問われます。
東大生などの高学歴な先生より、親しみやすい&なんでも質問できる先生のほうが勉強効率を高めることもあります。むしろ、先生が優秀すぎるとプレッシャーなどの逆効果も…。
教育学者Ichazu Kingsley氏らによると、「講師の学歴よりも指導経験が重要である」とのこと。
教師の学歴が生徒の成績向上に重要であることは確認されましたが、それ以上に重要なのは教師の指導経験や教室での実践的なスキルであるとされています。また、教師のさらなる専門的な成長を促進するために、継続的な研修や教育プログラムが必要である。(意訳)
引用:African Scholars Journal of Contemporary Education Research
講師が「高学歴」であることが最も重要、といった趣旨のエビデンスは見つかりませんでした。
一方で、現役東大生/院生から指導してもらう場合、授業料が大幅に高額になるデメリットが発生します。日本人は東大ブランドが大好きなので、東大生というだけで人件費が高騰→授業料も一気に上がる、という悪循環が生まれがちです。
したがって、講師を選ぶ際は「学歴」よりも「指導経験」と「生徒との相性」を重要視すべきでしょう。

まずは3社の体験授業を受けて、冷静に比較しよう

東大先生の口コミ・評判・怪しい噂を解説してきました。東大先生は、「東京大学の現役生」から1対1で指導を受けられるという点で、子どもにとって貴重な経験となり得ます。「東大の先生が言うんだったら、信じてみよう!」とモチベーションが上がりやすいという声も聞かれます。
万が一、先生が合わないと感じた場合でも無料で交代できるため、リスクはほとんどありません。あなたのお子さんと相性ピッタリな先生がきっと見つかるでしょう。
「もっと早く勉強しておけばよかった…」と入試直前に後悔しないためにも、今すぐ情報収集を始めてみてはいかがでしょうか。
2024年8月22日追記
Zoom不正疑惑が発覚し、炎上中です。真偽が正確に分からないため、現時点では推奨できません。
2024年9月9日追記
東大とのトラブルは解消された&違法性はないとのこと。公式見解はまだ発表されていません。
2025年9月21日追記
不正疑惑&炎上から1年以上経過した今もなお、本件に関しては沈黙を貫いています。