- manaboの評判って?
- 他のスマホ学習教材の違いは?
- 正直、入会する価値はあるの?
こういった疑問に答えます。
スマホ家庭教師manaboは、口コミがよい勉強アプリ。生徒だけではなく、バイト講師からの評判も良い感じです。
そんな好評なスマホ家庭教師manaboですが、意外と知られていないデメリットがあります。
この記事では、課金前に知っておくべき注意点について徹底解説!
読み飛ばしリスト
スマホ家庭教師manaboの口コミ評判5選

ここでは、スマホ家庭教師manaboの評判を忖度なしでご紹介します。
口コミ①:深夜には使いづらい
2時にmanabo使えなくなるのまじうざい
明日の授業確認しようと思ったらもう使えねぇし
引用:山上 晃弘
manaboアプリは、24時間365日使うことができるのが魅力です。
ただ、深夜になると回答してくれる講師がグッと減るため、夜型の受験生にとっては不便かも…。
テストの一夜漬けをしたい人には絶対に向いていないです。
口コミ②:1時間3,000円は高すぎる
アプリとしては、とても使いやすいです。ですが、あまりにも高すぎます。1時間で3400円。1か月でも1日でもなく、1時間で。私はお試しの1時間を使い切ってアンインストールしようと思います。そういう人、多いと思います。もう少し値段を下げた方がかえって儲かると思うんですけどねぇ…。
引用:App Store
manaboは、1時間3000円と超高額です。
公式サイトには月額3,000円+税と記載されていますが、使用できるのは1時のみ。
「ココだけ教えてほしい」というワンポイントで活用するなら経済的なダメージは少ないですが、あまり使いすぎると月に数万円かかっちゃいます。
質疑応答だけではなく、成績アップするまでガッツリサポートしてほしいという方は、Nettyなどのオンライン家庭教師がコスパ◎です。
口コミ③:講師の解答が間違ってた…
manaboで質問に答えてくれた人Clの価電子数は1やとかほざいてたんやけど大丈夫かこれ
引用:ポムラ
アルバイト募集情報によると、manaboのアルバイト講師(正確には業務委託契約)は、完全未経験の方も多く在籍しているようです。
一定の学歴があれば誰でも講師になれるチャンスがあるため、manaboの講師全員が優秀であるという保証がない点は要注意。
とはいえ、実際に講師を選択するときは、事前に「講師のプロフィールや評価」を見ることができるので、生徒側はあまり心配しすぎないでもOK!
口コミ④:難しい問題だと講師が立候補しない
初めてmanabo使ってみたんだけど、全然解答者現れないし立候補の通知きてないかこまめにチェックしないといけないし微妙。
引用:すんだいすけ
manaboの講師は、ほとんどが普通の大学生バイトであるため、偏差値60以上の難問には対応できない人もいるらしいです。
プロ講師が多い「メガスタ」とは違って、manaboにはプロ講師がほぼいないとのこと。
もし、難関大学への受験を考えているなら、別のオンライン家庭教師の方がいいかもしれません。
ただし、「専門的な知識」を持つ講師もいるようです。
今、はじめてmanaboで質問した。
生物について自分でも驚くほど鋭い質問したらまったくPT立候補来なくて、「誰も答えられないかー」って、ちょっと勝利した感じを味わってたら、名古屋大学大学院のガチガチの生物研究者の人がさらっと答えてくれて、問題解決した喜びと謎の敗北感を味わった。
引用:優樹
manaboには大学院生や帰国子女などのアルバイト講師も多いため、ちょっとマニアックな質問にも回答してもらえるかもしれません。
口コミ⑤:レスポンスが良い
今日はT中の中間試験対策。高校生もそろそろ中間試験。manaboでがんがんと質問しています。この頃、manaboのレスポンスがとっても良いです。解説も生徒の反応をみていると良さそうです。わたしも頑張ります。
引用:miyajuku塾長
対応する講師が多い時間帯(18〜22時)に利用すれば、平均3分で解答がスタートするようです。
manaboを活用したい方は、夜がオススメです。
manaboとは、質問できる勉強アプリ

manaboとは、スマホアプリを通して講師に質問することができるサービスです。
他社との1番の違いは、「アプリ完結」という点。一般的にはSkype/ZOOMをとおして、1対1で30〜60分の授業をやりますが、manaboは質問したいときにアプリでサクッと解決できるのが特徴。
つまり、Yahoo!知恵袋の進化バージョンみたいなイメージですね。
料金:1時間3000円
1時間3000円プランは少し厳しい値段設定だと思います。1ヶ月、1週間、3日間使い放題プランなど高めでもいいので他のパターンのプランも増やして欲しいです。あと、時々向こう側の音声が聞こえづらい時があります。そこを改善してくれたら星5かなぁ…
引用:Google Play
manaboは、1時間あたり3000円とちょい高め。実際、他社と比べても料金面では劣ります。
お金に余裕がある家庭には便利ですが、1円でも節約したいママさんには痛いですよね。
とはいえ、何回解いても分からない問題を放置するよりは、3000円を払って悩みを解決する方が受験には効果的なのは確実です。
manaboの特徴
料金 | 月額3,000円で60分間の指導を受け放題 |
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
科目 | 【小・中学生】英語・算数/数学・国語・理科・社会・など 【高校生】英語・数学・現代文・古文・漢文・小論文・物理・化学・生物 世界史・日本史地理・政治経済・倫理・現代社会 面接・AO入試対策・カウンセリングなど |
追加料金 | 3,000円で60分間の指導時間を追加購入できる |
営業時間 | 質問受付は24時間365日 (深夜2時〜解答は停止) |
対象科目
実際に教えてもらえる教科は、以下のとおり。
- 算数・数学
- 英語
- 国語(現代文・古文・漢文)
- 理科(物理・化学・生物)
- 社会(日本史・世界史・地理・政治経済・倫理)
- カウンセリング
manaboがすごいのは、カウンセリングが充実しているところ。
カウンセリングとは、「勉強方法」や「進路相談」などをPTに相談できることです。
※PT:manaboの講師/チューター、主に大学生アルバイト
【比較】スマホ家庭教師「スタネット」とは?

有名な勉強アプリには、manabo以外にも「スタネット」があります。スタネットは「インターネット家庭教師」と名乗っていますが、実際はmanaboと同様にスマホ完結の勉強アプリ。
「どっちがオススメ……?」という方向けに、比較してみました。
manabo VS スタネット
manabo | スタネット | |
月額料金 | 3,000円で60分 | 1,000円で30分 |
対象 | 小学生・中学生・高校生 | 小学生・中学生・高校生・高校生以上 |
追加料金 | 3,000円で60分間の 指導時間を追加購入できる | 解答の時間短縮:1回120円 動画の追加試聴:10分500円 |
質問受付 | 24時間365日 | 24時間365日 |
指導可能な時間 | 深夜2時〜朝6時まで停止 | 平日17〜22時 土日祝は10〜17時 |
解答までの最短時間 | 3分 | 15分 |
指導方法 | チャット・通話・画面共有など(対話あり) | 動画が送られてくる(対話なし) |
上記を見ただけど、どっちが評判がいいのかは微妙ですよね。
そこで、GooglePlayアプリの利用者の声をまとめてみました。
アプリ利用者の評判


実際にアプリ学習をした方の評価を見る限り、manaboの方が評判が良いみたいですね。
manaboの方が高評価ではありますが、個人差があると思うので、両方とも無料インストールをして試してみてはいかがでしょうか?
manaboは、こんな人にオススメ

スマホ家庭教師manaboを検討している方は、下記をご覧ください。
- 分からない問題だけを講師に質問したい子
- アプリ学習が好きな子
- 質問するのが得意な子
- 高校受験生・大学受験生
- いつでも質問できる受験生向けアプリがほしい
- 成績アップを徹底サポートしてほしい子
- ガッツリ授業をしてほしい子
- スマホ操作が苦手な子
- 受験までまだ余裕がある子
- とにかく格安なオンライン家庭教師を探している親御さん
上記はあくまでも目安のため、無料お試し体験をしてみてはいかがでしょうか?
無料お試し体験が自分にピッタリだなと思ってから課金(3000円)をすれば、実質リスク0だと思います。
もし、ガッツリ受験対策をしたいならメガスタなどの王道のオンライン家庭教師を選択肢に入れるのもアリ!